• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

植生景観構造を考慮した東ユーラシア永久凍土変化の広域評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26242026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関三重大学 (2016-2017)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 (2014-2015)

研究代表者

飯島 慈裕  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (80392934)

研究分担者 齋藤 仁  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (00709628)
朴 昊澤  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, ユニットリーダー代理 (10647663)
太田 岳史  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20152142)
檜山 哲哉  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (30283451)
石川 守  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50373452)
小谷 亜由美  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80447242)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード永久凍土 / 森林科学 / 水文 / GIS / 地図化
研究成果の概要

東ユーラシアの永久凍土分布地域において、植生調査、活動層分布と永久凍土融解地形の測量、水文分析などの現地調査、衛星データ解析による地形変動や植生変化領域の解析、陸面過程・河川流出モデルの改良に基づく、凍土荒廃プロセスの地域特性と空間分布の評価を行った。特筆すべき成果として、植生構造の変遷が凍土(活動層)変動と密接に関係し、衛星・近接リモセンの併用で凍土融解による地形変化現象の詳細な構造を示すとともに、永久凍土の荒廃状況を凍土水文分析から初めて示したこと、凍土温度変化に地表の植生層と地下氷の効果を加味したモデルを開発し、その適用可能性を広げたことが上げられる。

自由記述の分野

自然地理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi