• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

スキルの維持向上に基づき能力限界と機能喪失に備える相補的ヒューマンマシンシステム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26242029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関筑波大学

研究代表者

伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)

研究分担者 平岡 敏洋  京都大学, 情報学研究科, 助教 (30311749)
和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
安部 原也  一般財団法人日本自動車研究所, 安全研究部, 研究員 (30426259)
稲垣 敏之  筑波大学, システム情報系, 教授 (60134219)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒューマンマシンシステム
研究成果の概要

本研究では,自動車の自動運転あるいは運転支援を例にとって,人とシステムがそれぞれ能力限界と機能喪失(人の場合は意識喪失)を起こしうるという現実的な前提のもと,高度に安全を確保できるためのヒューマンマシンの相互補完を実現する方法論を構築した.人間の能力限界・意識喪失への対処として,故障・能力限界を有する安全制御・プロテクション,人間の意識喪失状態の検知技術の開発を行った.また,機械の能力限界・故障への対処として,自動制御限界時のスムーズな制御権限の返還機構と,異常時対応のためのスキル維持・向上の動機づけと支援・スキル向上技術の開発を行った.

自由記述の分野

認知システム安全工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi