研究課題/領域番号 |
26242030
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
矢守 克也 京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
|
研究分担者 |
畑山 満則 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10346059)
城下 英行 関西大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10581168)
金井 昌信 群馬大学, その他部局等, 准教授 (20375562)
鈴木 進吾 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 研究員 (30443568)
渥美 公秀 大阪大学, その他の研究科, 教授 (80260644)
宮本 匠 京都大学, 防災研究所, 研究員 (80646711)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 津波防災 / 避難行動 / 避難訓練 / シミュレーション / 災害情報 |
研究実績の概要 |
本研究は、我が国における喫緊の防災課題である津波避難について、新しい避難支援ツール、すなわち、①「個別訓練~避難動画カルテ」、②「個別訓練~スマホアプリ・バージョン」、③「局地総合シミュレーション」、④「防災教育ゲーム:クロスロード津波編」、以上のツールの開発と実装を通じてアプローチしたものである。平成26年度は、上記のうち、主に①と③について研究を実施した。 研究①については、高知県四万十町興津地区をフィールドとして研究を行った。その結果、最新想定に基づく津波浸水シミュレーションの結果を、GPSロガーを携帯した「個別訓練」の参加者が避難訓練において実際に移動した経路と同時に可視化した動画(「避難動画カルテ」)の開発に成功した。「避難動画カルテ」によって、従来、乖離しがちであったハザードの理解(ハザードマップなど)と避難行動の評価とが相互に有機的に結びつき、津波避難対策の有効性を飛躍的に高めることが実証された。 研究②については、高知県黒潮町万行地区をフィールドとして研究を行った。その結果、全世帯調査に基づく避難意向に関する膨大な情報をもとに、エージェント・シミュレーションを実施し、地区全体の避難行動を再現する手法を開発した。さらにその結果に最新想定に基づく津波浸水シミュレーションの結果を重ねあわせ、被害予測を行うとともに、複数の対策(クルマの一部利用、地震発生後の経過時間に応じた避難先の変更方略など)の有効性を体系的に検証した。加えて、それぞれの対策を現場の避難訓練に活かすためのアクションプランも設定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
まず、研究①については、本研究で開発した新たな避難訓練手法である「個別避難訓練」を体験した人々の数が、研究フィールドの全住民の25%程度にのぼり、当初の予想よりも高くなっていることが上げられる。さらに、この手法は、NHK全国放送で取り上げられるなど広く社会でも注目され、この手法の発展版である「個別訓練~スマホアプリ・バージョン」の開発にも順調に継承されている。 次に、研究③についても、本研究で開発した手法が他地域でも注目をあつめ、静岡県焼津市などにおいても適用され、その成果がNHK全国放送(NHKスペシャル)の素材となるなど、開発したシステムの普遍性・一般性が高いことが当初予想よりも早く検証された。 さらに、これらの成果に関連する学術査読論が、すでに英文5編、和文8編が刊行済である。 以上の理由から、「当初の計画以上に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究成果を踏まえて、研究①について、主に高知県四万十町興津地区をフィールドとして開発した同手法を、他のフィールドや津波以外のハザード(風水害など)にも適用可能な汎用性を確保するための基礎研究を開始する。あわせて、興津地区で、昼夜の別、天候のちがいなど、異なる条件下での避難行動の解析ツールとして同手法を活用するための方法を開発する。研究③については、高知県黒潮町、静岡県焼津市などに取り組みを継続する。 さらに、平成26年度は準備段階にあった研究②(「個別訓練~スマホアプリ・バージョン」)について本格的な研究を開始する。これは、上記の通り、研究①の成果の延長線上にあるもので、避難訓練を実施しながらリアルタイムで「動画カルテ」をチェックできるシステムである。一時的な訪問者や滞留者を含め多数の人びとが避難する大都市部での津波支援ツールとして開発するものである。同じく、準備段階にあった研究④(「防災教育ゲーム:クロスロード津波編」)についても、津波避難に伴うジレンマを素材としたワークショップ形式の防災教育ツールとして、これまでに開発済のプロトタイプを用いて、上記①~③の手法を補完して、全体として総合的な津波防災教育プログラムを構成するようシステム化する。
|