• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

大地震後に防災拠点施設の機能を維持できる耐震性能向上技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26242035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関国立研究開発法人建築研究所

研究代表者

向井 智久  国立研究開発法人建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (30318208)

研究分担者 山田 哲  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (60230455)
中井 正一  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90292664)
秋田 知芳  山口大学, 理工学研究科, 講師 (60512374)
衣笠 秀行  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00224999)
連携研究者 福山 洋  建築研究所, 構造研究グループ, 構造グループ長 (60344008)
河野 進  東京工業大学, 応用セラミック研究所, 教授 (30283493)
長谷川 隆  建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (70355999)
松本 由香  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション, 研究員 (70313476)
飯場 政紀  建築研究所, 研究専門役 (40344006)
平出 務  建築研究所, 構造研究グループ, 主任研究員 (40370704)
土方 勝一郎  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80707430)
岸田 慎司  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (10322348)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード大地震 / 継続使用 / 非耐力壁 / 置き屋根体育館 / コンクリート杭 / 耐震補強 / 損傷評価
研究成果の概要

本研究は地震後の防災拠点施設となる既存RC造の庁舎および学校・体育館が,大地震後に機能を維持できる耐震性向上技術の開発を目的に以下の検討を実施した。
(1)部位の継続使用性のための損傷評価と補強工法の提案,(2)架構による補強効果の評価と解析モデルの構築,(3)補強された施設の大地震後の機能維持に資する耐震性能評価手法の適用
その結果,非耐力壁,鉄骨置き屋根体育館の支承部のおよびコンクリート杭基礎の損傷軽減と耐力向上に資する技術をそれぞれ開発し,それらの補強効果を確認し解析モデルに必要な知見を得た。それらを用いて地震後継続使用性を確保するための補強設計方法を提案し,その評価例を示した。

自由記述の分野

建築防災

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi