研究課題/領域番号 |
26242036
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
山田 芳則 気象庁気象研究所, 予報研究部, 室長 (80553164)
|
研究分担者 |
佐藤 友徳 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10512270)
山田 朋人 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
南雲 信宏 気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 研究官 (30624960)
藤吉 康志 北海道大学, 低温科学研究所, 名誉教授 (40142749)
牛尾 知雄 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50332961)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 降雪雲 / 大雪 / 突風 / 降雪量 / 数値モデル / ドップラーレーダー / X-MPレーダー |
研究実績の概要 |
降雪雲についてメソα~γ及び対流スケールでの解析を行い、多くの成果が得られた。特に複雑地形上でのマルチドップラーレーダー風解析システムを日本で初めて開発した。 Kuバンドレーダーデータ解析から、降雪強度が大きくなると強い降雪域の水平規模が大きくなる傾向や、強い反射強度の領域が雲の上部から地表まで雪粒子の落下速度よりも速く落下しているような構造など、対流スケールでの微細構造に関する知見が得られた。VAD法による水平風の鉛直分布(鉛直解像度1 m)により、上空の風と大雪や地上での強風との対応を調べた。 マルチドップラーレーダー風解析から、大雪時の石狩平野での風の特徴が明らかになり、大雪には石狩平野の南側の山地が影響していることが示唆された。複雑地形を考慮した風解析から、大雪時には下層の北風成分が比較的強いことで風上斜面上で生じる上昇流及び地形を迂回した海上からの下層風によって札幌付近で形成される収束域が降雪雲の維持に寄与していた。X-MPレーダーから降雪量を精度よく評価する手法では、降雪粒子の水平移動についても解析を行った。降雪雲の電気的活動度は、単一セル型よりもマルチセル型の方が活発である傾向がみられた。 本研究で開発したバルク微物理モデルの降雪予測性能が現行モデルに対して優位であることが示された。降雪予測の改善には微物理モデルの高度化とモデルの高解像度化の両方が重要であることがわかった。地上での2DVD等による降雪粒子観測と高解像度数値モデル結果とを比較し、微物理モデルの妥当性を検討した。 メソスケールの低気圧は大雪や突風を伴うことがあるため、過去30年分の冬季についての領域大気モデル実験結果を用いて、ポーラーロー(メソα現象)の解析を行った。同一海域で発生するメソスケール低気圧であっても,その発生や発達には多様な過程が異なる強さで寄与していることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
今後も成果等を掲載して充実させていく予定です。また、出版した研究報告書の PDF ファイルを web からダウンロードできるようにしました。
|