血管内皮細胞が血流に起因する流れずり応力と血圧に基づく伸展張力を感知する分子機構と、それに果たす細胞膜の役割について解析した。培養内皮細胞の膜脂質相はずり応力で有意に減少し、伸展張力で増加した。同様の反応が生体膜と類似の脂質で作製したリポソームでも生じたことから、この反応は物理現象であることが示された。また、細胞膜の流動性はずり応力で明らかに増加し、伸展張力で減少した。力学的刺激による細胞膜の物性の変化は力学刺激による細胞増殖因子受容体の活性化に繋がっていた。以上から、内皮細胞は細胞膜を介して血流と血圧を異なる力学刺激として感知し、膜受容体を介して細胞内へ情報伝達していると考えられた。
|