• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

うつ病の予防へ向けた行動・心理動態の実時間モニタリングの臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26242069
研究機関東京大学

研究代表者

山本 義春  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60251427)

研究分担者 佐々木 司  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50235256)
吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)
北島 剛司  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40360234)
森田 賢治  東京大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (60446531)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード報酬機能 / 気分障害 / 行動リズム
研究実績の概要

本研究では、自発的身体活動における「行動組織化」と気分障害患者にみられる「間欠性」の増大、および報酬系機能異常との関連性を切り口に、日常生活下の身体活動・気分・身体症状・報酬系機能の同時連続モニタリングに基づく精神医学的・数理科学的根拠を伴ったうつ病の早期発見・予防技術の開発とそのモバイルヘルスシステムへの実装を目指す。
本年度は、日常生活下における報酬系機能評価が可能な報酬系ecological momentary assessment(EMA)ネットワークシステムの開発を行った。最適な報酬・心理課題の検討を行うとともに、日常生活下での課題実行およびネットワークを介したサーバへの結果の蓄積、結果に応じたフィードバックを可能とするシステム基盤を構築した。
一方、治療過程や再発、増悪、軽快といった臨床的分岐点における身体活動と臨床スコアとの共変性の検討、および先行研究で得られた行動組織化指標の精神医学的妥当性を検証するため、双極性障害患者(BP)および睡眠相後退症候群(DSPS)を対象に、身体活動の長期連続計測を行った。DSPS(n=18、>1週間)の身体活動時系列の行動組織化解析の結果、大うつ病性障害患者と同様に休息期間の系統的な増加がみられ、その分布形状(べき乗分布)を特徴づけるパラメータ(べき指数:行動組織化指標)に有意な減少を確認した。また、概日リズムに関しては、アクロフェーズ(日中の活動ピーク)の後退(臨床スコアと有意な相関)とセミサーカディアンの振幅の低下が確認された。これらの結果は、うつ病の前駆症状の一つであるリズム障害の客観的評価が自発的身体活動から可能であることを示唆する。
また、臨床的分岐点近傍において行動・心理動態の変容に関わる背後の生体システムの動力学的構造を明らかにする目的で、身体活動時系列データに基づく動力学構造の再構築手法の開発を行い、BPの病相転移時期における動力学構造の急激な変化を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

報酬系機能評価システムの開発が順調である。次年度以降、行動指標の精神医学的妥当性の評価および動力学構造の解明に資するデータの蓄積が進んでいる。

今後の研究の推進方策

臨床的分岐点における行動・心理動態の不安定性や遷移・破綻現象を評価・予測する客観的・定量的手法の開発と、その背後に存在する動力学的機序の解明に資するデータ蓄積を継続するとともに、モバイルヘルスシステムへの実装を見据えた報酬系機能・行動異常評価手法の開発およびその精神医学的妥当性の検証を行う。一方、背後の生体システムの動力学的構造をデータ駆動型で再構築する数理学的手法を開発することにより、疾患の動力学的機序の解明および臨床的分岐点の予測可能性を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Co-variation of Depressive Mood and Spontaneous Physical Activity Evaluated by Ecological Momentary Assessment in Major Depressive Disorder2014

    • 著者名/発表者名
      J. Kim, T. Nakamura, H Kikuchi, K. Yoshiuchi, Y. Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc IEEE Eng Med Biol Soc. 2014

      巻: 36 ページ: 6635-6638

    • DOI

      10.1109/EMBC.2014.6945149

    • 査読あり
  • [学会発表] Fatigue and mood assessed with the DRM and EMA2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto
    • 学会等名
      Conference on the Day Reconstruction Method (DRM): Review and New Directions
    • 発表場所
      University of Southern California (California, USA)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患における行動制御系の破綻原理の機序解明に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      中村 亨
    • 学会等名
      第78回 形の科学シンポジウム
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県、佐賀市)2014年11月22日~24日
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続行動モニタリング情報に基づく精神疾患の早期発見技術の開発2014

    • 著者名/発表者名
      中村 亨
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014
    • 発表場所
      金沢大学(石川県、金沢市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Health Informatics(健康情報学):日常生活の健康関連行動の連続モニタリングと計測データの利活用2014

    • 著者名/発表者名
      中村 亨
    • 学会等名
      第37回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Co-variation of Depressive Mood and Spontaneous Physical Activity Evaluated by Ecological Momentary Assessment in Major Depressive Disorder2014

    • 著者名/発表者名
      J. Kim
    • 学会等名
      The 36rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Sheraton Chicago Hotel and Towers (Chicago, USA)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
  • [学会発表] 大うつ病性障害における自発的身体活動に基づく抑うつ気分の連続評価法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      金 鎭赫
    • 学会等名
      第53回 日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi