• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

うつ病の予防へ向けた行動・心理動態の実時間モニタリングの臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26242069
研究機関東京大学

研究代表者

山本 義春  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (60251427)

研究分担者 北島 剛司  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (40360234)
佐々木 司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (50235256)
森田 賢治  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (60446531)
吉内 一浩  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70313153)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード報酬機能 / 気分障害 / 行動リズム
研究実績の概要

治療過程や再発、増悪、軽快といった臨床的分岐点における行動・心理動態・報酬系機能の変容を捉えるため、昨年度に引き続き双極性障害患者と大うつ病性障害患者の回復過程における長期連続計測を実施し、開発した行動指標の有用性・精神医学的妥当性の検証を行った。一方、ハイデルベルク大学との共同研究で、精神疾患との合併率が高いアルコール依存症のラットモデルの長期連続飲酒行動および自発活動データの解析を行い、依存症の成立過程における行動変化とそれに基づく発症兆候(早期警戒信号)の検知可能性について検討した。具体的には、異なる濃度(5%、10%、20%)のアルコールと水を常時自由に摂取可能な環境に暴露されたラットは、自発的・日常的にアルコールを摂取するようになるが、一定期間後(本研究では約2か月)に、2週間程度の断酒期間を設けると、元の環境に戻した際に断酒前よりも高濃度のアルコールを安定的に好んで摂取するようなる(アルコール依存症の成立)。この過程を何度も繰り返すとさらに依存症の安定度が増す。依存が成立するとされる最初の断酒後までのデータを解析したところ、依存成立後に、ヒトうつ病患者と同様に身体活動の行動指標γの低下や概日リズムの変化が確認された。さらに依存症が成立する断酒期間中は、活動データにおける概日リズムの安定性が低下し低周波のゆらぎ(ウルトラディアンリズム)が顕著になることを確認した。これらは、依存という新たな安定状態への遷移において、早期警戒信号としての(臨界)減速現象が存在することを示唆する。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Central Institute of Mental Health/University of Heidelberg(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Central Institute of Mental Health/University of Heidelberg
  • [雑誌論文] Rank among peers during game competition affects the tendency to make risky choices in adolescent males.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., S. Karino, T. Kamogashira, F. Togo, C. Fujimoto, Y. Yamamoto, and T. Yamasoba.Foo, J. C., K. Nagase, S. Naramura-Ohno, K. Yoshiuchi, Y. Yamamoto, and K. Morita.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 16-1-14

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.00016

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 強縦断データを用いた動的疾患研究2016

    • 著者名/発表者名
      中村亨
    • 学会等名
      第35回 日本医用画像工学会大会
    • 発表場所
      千葉県・千葉市
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 自発的身体活動の強縦断データによる双極性障害の連続病態把握と病相遷移予測2016

    • 著者名/発表者名
      中村亨
    • 学会等名
      第55回 日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      富山県・富山市
    • 年月日
      2016-04-26 – 2016-04-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiscale analysis for behavioral intermittency and inertia --toward objective and predictive mental health.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Y.
    • 学会等名
      Workshop on Mathematical Identification of Momentary Biomarkers, Excellence Initiative of University of Heidelberg
    • 発表場所
      Mannheim, Germany
    • 年月日
      2016-04-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] The 8th International Workshop on Biosignal Interpretation2016

    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi