研究課題/領域番号 |
26242075
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物分子化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石野 良純 九州大学, 農学研究院, 教授 (30346837)
|
研究分担者 |
内海 利男 新潟大学, 自然科学系, 教授 (50143764)
金井 昭夫 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (60260329)
跡見 晴幸 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90243047)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 超好熱性アーキア / ゲノム安定性維持 / 遺伝情報 / DNA修復 / RNAプロセシング / 翻訳装置 / 極限環境 / Thermococcales |
研究成果の概要 |
超好熱アーキアから新規酵素を発見しEndoQ、EndoMSと命名した。EndoQは塩基の脱アミノ化、EndoMSはミスマッチ塩基対に対する修復酵素と予想される。これらの発見は、アーキアのDNA修復系理解のBreakthroughである。Pf-EndA、Pf-RtcB、Pf-Archaease、前駆体tRNA を用いた試験管内再構成系を構築したことで、tRNAプロセッシングの反応機構の理解が大きく進んだ。リボソームに結合性を示す新規の翻訳制御因子として、PF0374、PF0560を発見し、それぞれの具体的な機能を解明した。これら新規の発見によって極限環境下の遺伝情報維持機構の理解が大きく進んだ。
|
自由記述の分野 |
生物分子化学
|