研究課題/領域番号 |
26242085
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川上 秀史 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70253060)
|
研究分担者 |
森野 豊之 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (10397953)
大澤 亮介 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (20719356)
福士 雅也 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 助教 (50313515)
山本 卓 広島大学, 理学研究科, 教授 (90244102)
丸山 博文 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 准教授 (90304443)
外丸 祐介 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (90309352)
|
研究期間 (年度) |
2014-06-27 – 2018-03-31
|
キーワード | 脊髄小脳変性症 |
研究実績の概要 |
脊髄小脳変性症の新規原因遺伝子を同定するために、患者2人を有し血族婚が認められる1家系に関して、血液からDNAを抽出した。そのDNAを用いてAffimetrix SNP ver6でSNPタイピングを行なった。インフォマッティクス解析により患者2人に共通するホモ接合領域を得た。さらに、患者DNAからエクソームキットを用いて、ライブラリーを作成し、次世代シーケンサーのより、エクソームシークエンスを行い、様々なフィルタリング後、両患者に共通するホモ接合変異を1個見出した。変異はアミノ酸変化をきたすミッセンス変異であった。さらに別の脊髄小脳変性症の血族婚由来の1人の患者より、SNPタイピングを行い、ホモ接合領域を得た。同様にエクソームシークエンスを行い、様々なフィルタリング後3個の候補変異を抽出した。今後、他の脊髄小脳変性症DNAに同様な遺伝子の変異があるか検討する予定である。 また脊髄小脳変性症患者5名の血液からiPS細胞の作成に成功し、未分化能を確認した。そのうち2名の患者由来iPS細胞とコントロールとして健常者由来iPS細胞を小脳プルキンエ細胞に分化させた。電気生理学的解析を試みようとしたが、プルキンエ細胞に分化さらに成熟させるためにマウス胎生期の顆粒細胞前駆細胞と共培養させる必要があり、マウス由来プルキンエ細胞の混入の可能性により正確な測定が困難だと判断した。そこで、プルキンエ細胞に分化するとGFPが発現されるようiPSをゲノム編集することにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
遺伝子解析は滞りなく進んでいる。iPS細胞に関しても、樹立できている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、他の脊髄小脳変性症DNAに同様な遺伝子の変異があるか検討することにより、変異を確定させる。
|