研究課題/領域番号 |
26244002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
横手 裕 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10240201)
|
研究分担者 |
渡辺 麻里子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30431430)
志野 好伸 明治大学, 文学部, 専任准教授 (50345237)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 道教 / 道蔵 / 仏蔵 |
研究実績の概要 |
(1)研究代表者の横手は、購入した宮内庁本道蔵の紙焼き複写、およびそれをスキャナーで読み込んだPDF画像を使い、現在通行している北京白雲観本道蔵の影印本とどのような違いがあるか、詳細な対照作業を行った。具体的には、巻頭部や巻末部の印記の有無、各丁の版式の相違をはじめ、句読点の存在、補写や書き込みの有無等についてのチェックを行った。ただ道蔵は膨大な分量があるので、今回は全体の一部のみにとどまった。作業には、アルバイト学生等の協力を得た。 (2)研究代表者の横手、および分担者の志野は、パリに赴いてフランス国家図書館に所蔵される正統道蔵の目録作成作業と、画像データの収集を行った。 (3)研究分担者の渡辺麻里子は、日本に存在する永楽北蔵などの明版仏蔵の調査を行い、明代の道蔵・仏蔵の現物の比較、および両者の作成は再版等の活動について考察を進めた。また横手も明版仏蔵の嘉興蔵についての調査をまとめ、台湾にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
宮内庁本道蔵の調査については、アルバイトの研究者や学生等を確保し、研究代表者が作成した詳細な作業マニュアルを配布するなど周到な準備のもとに作業がはじめられており、順調に進行している。 中国の道蔵調査は、本務校の校務の都合上長期間の海外出張が出来ず、ほとんど行うことが出来なかったが、旅行先で中国人研究者から道蔵に関する貴重な情報の提供を得るなど一定の成果はあった。フランスの道蔵調査はほぼ例年通り行うことができた。 日本の仏蔵調査もほぼ例年通り進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
宮内庁本道蔵の調査については、新たに研究分担者を増やすなどで体制を補強しつつある。 海外の調査は、懸案になっていた中国の四川省に残る道蔵と、アメリカのシカゴ大学に所蔵されているとされる道蔵について、実見調査に赴く。 30年度には宮内庁本道蔵の詳細な目録と、世界に残る道蔵についての総合的な論文集を刊行する予定なので、今年度以降はそれに向けた着実かつ効率的な作業と調査を進めてゆく。
|