研究課題/領域番号 |
26244002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
横手 裕 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10240201)
|
研究分担者 |
渡辺 麻里子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (30431430)
志野 好伸 明治大学, 文学部, 専任准教授 (50345237)
李 和書 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40784963)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 道教 / 道蔵 / 仏蔵 |
研究実績の概要 |
(1)研究代表者の横手は、購入した宮内庁本道蔵の紙焼き複写、およびそれをスキャナーで読み込んだPDF画像を使い、現在通行している北京白雲観本道蔵の影印本とどのような違いがあるか、詳細な対照作業を行った。具体的には、巻頭部や巻末部の扉絵や目記、あるいは印記の有無、各丁の版式の相違をはじめ、句読点の存在、補写や書き込みの有無等についてのチェックを行った。道蔵は膨大な分量があるので、29年度末の時点で、ひとまず全体の7割ほどの作業を終えるにとどまったが、残りは次年度に鋭意進めることとした。 なお、作業を効率化するために、研究分担者として新たに李ワ書氏を加えたほか、アルバイトの学生を大幅に増員するなどの措置をとり、作業の完了にむけた体制を整えた。 中国の道蔵調査は、懸案であった四川省に残存する道蔵の初歩的な調査が実現し、大きな成果があった。 (2)研究分担者の志野は、パリに赴いてフランス国家図書館に所蔵される正統道蔵の目録作成作業と、画像データの収集を行った。また、H28年度の末に、フランス国家図書館所蔵の道蔵について重要な部分を選び、そのデジタル画像を発注したが、今年度のはじめにWEB上で引き続きその手続を行い、画像データの購入が無事完了した。 (3)研究分担者の渡辺麻里子は、引き続き日本に存在する永楽北蔵などの明版仏蔵の調査を行い、明代の道蔵・仏蔵の現物の比較、および両者の作成は再版等の活動について考察を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
宮内庁本道蔵の調査については、新たに研究分担者を加え、かつアルバイトの研究者や学生等を増員し、研究代表者が作成した詳細な作業マニュアルを配布するなど周到な準備のもとに作業を進めている。当初予定は本年度に作業の終了を目指したものの、まだそこまでには到らなかったが、総仕上げの万全な体制が確保でき、まもなく終了できる目途が立ったので、おおむね順調に進んでいると言える。 フランスの道蔵調査はほぼ例年通り行うことができた。また、フランス国家図書館(BnF)より道蔵のデジタル画像を購入することができた。 日本の仏蔵調査もほぼ例年通り進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
宮内庁本道蔵の調査については、夏休み前に完了させる。 海外の調査は、アメリカのシカゴ大学に所蔵されている道蔵について、調査の可能性を探り、可能であれば実見調査に赴く。 研究期間の最終年度となる30年度の末には、本研究の総括として、宮内庁本道蔵の詳細な目録と、世界に残る道蔵についての総合的な論文集を刊行する予定なので、夏休み前にはその編集作業を開始する。
|