• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

春日信仰を中心とした南都における神祇信仰の展開とその遺品に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26244012
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館

研究代表者

湯山 賢一  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 館長 (00300690)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード春日曼荼羅 / 春日信仰
研究実績の概要

春日信仰を含む日本古代・中世の神祇信仰の研究を推進するにあたり、絵画に描かれた春日曼荼羅を総合的に調査することは必要不可欠である。春日曼荼羅には、春日社の社景を中心とする宮曼荼羅のほか、興福寺と一体に表現された社寺曼荼羅、神鹿を前面に出した鹿曼荼羅など多様な形式があり、またそれぞれの形式の中でも描かれた場・時代によって少しずつ描画内容に違いがある。本研究の代表者が館長を務める奈良国立博物館では、これまでにも数多くの春日曼荼羅を調査し、その調査記録・写真・データを蓄積してきた。しかし、なお個人所蔵あるいは海外所在の作品などで、十分に世に紹介されていないものがある。
平成27年度には、これらのうちアメリカ合衆国に所在する春日曼荼羅の調査を実施することを計画していたが、所蔵者である先方の美術館の都合で平成28年8月に延期となり、そのために研究者4名分の渡航費・滞在費を今年度に繰り越した。
28年8~9月のアメリカでの調査は、以下の通り実施された。8月29日、ブルックリン美術館、春日鹿曼荼羅。8月29日、アジアソサエティ、地蔵菩薩立像。8月30日、メトロポリタン美術館、春日宮曼荼羅2件、春日鹿曼荼羅。8月31日~9月2日、クリーブランド美術館、春日宮曼荼羅、春日鹿曼荼羅、鹿島立神影図、春日九曜七星曼荼羅、熊野宮曼荼羅。
以上の調査とそれにもとづく知見は、平成29年3月に刊行された本研究の成果報告書に掲載した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総合的な研究に向け、個別資料の調査を確実に実施できている。また、調査結果を報告書にまとめて公表することができた。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度に当たる平成28年度には、27年度のイギリスにおける遺品調査に引き続き、研究費の繰越によってアメリカでの調査を実施することができた。これまで十分に紹介されていなかった春日曼荼羅等の神祇信仰遺品を、計14件調査し、その成果を報告書で発表した。しかし、それでもなお表に出ていない埋もれたままの資料が多数あると考えられるため、今後も地道な調査を実施していく必要がある。助成期間は28年度で終了するが、引き続き個別作品の調査に基づき、類型化や信仰諸相の研究を進めていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 新所蔵の「最勝曼荼羅」について2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿園雑集

      巻: 17・18 ページ: pp.39-49

  • [雑誌論文] 資料紹介 東大寺・双身毘沙門天立像2016

    • 著者名/発表者名
      岩田茂樹
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 665 ページ: 37-48

    • 査読あり
  • [図書] 春日信仰を中心とした南都における神祇信仰の展開とその遺品に関する総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      岩田茂樹・斎木涼子・谷口耕生・北澤菜月・山口隆介・伊藤久美・吉澤悟・中川あや
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      奈良国立博物館
  • [図書] 慈光寺所蔵「大般若経(安倍小水麻呂願経)」の調査と研究2017

    • 著者名/発表者名
      野尻忠
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      奈良国立博物館
  • [図書] おん祭と春日信仰の美術―特集 奈良奉行所とのかかわり―2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月・斎木涼子・清水健・谷口耕生・野尻忠ほか
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      一般財団法人仏教美術協会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi