• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型

研究課題

研究課題/領域番号 26244022
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

窪薗 晴夫  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授 (80153328)

研究分担者 五十嵐 陽介  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (00549008)
松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
木部 暢子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30192016)
久保 智之  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30214993)
佐藤 久美子  長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60616291)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 准教授 (80526690)
新田 哲夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロソディー / 類型 / 日本語 / 方言 / アクセント
研究実績の概要

今年度は日本語諸方言および周辺言語のプロソディー(アクセント、イントネーション)について下記の調査研究を行った。
1.語全体の音調である「式」について、三重北・南部の京阪式主流の式体系と、愛媛北部の非主流の式体系の保持・消失の過程について、文レベルでの音声実現の定量的検討をとおして検証した。2.東京方言において、構造とプロソディーの関係に関わる先行研究のレビューを行い、特定の統語構造が文全体のプロソディー に及ぼす影響について音声実験を行ない、結果を統計的に分析した。また、リスナーの知覚という観点からも構造とプロソディーの関係を検討した。3.福岡県北九州市方言の談話資料のテキスト化と共通語訳の付与、及びテキストと音声データの関係付け作業を行い、疑問文のイントネーションに関するデータを収集した。4.琉球多良間方言に関して現地調査を行い、韻律構造に関する新たな知見を得た。 5. 長崎市方言における不定語を含む文の音調を記述した。不定語を含む文には2種類の音調パターンが生じることを指摘し、その派生に関わる音韻句形成規則を提案した。6. 三型アクセントを有する福井県越前町方言を調査し、アクセントの韻律単位の多様性の問題に取り組み、その実態を明らかにした。7. 石川県白峰方言の複合名詞アクセントを調査し、アクセント体系の見直しを行い、複合語アクセント規則の検討を行った。8. 岩手県盛岡市と青森県弘前市で、アクセント型を網羅した名詞(+付属語)、動詞・形容詞(+付属語)について、確認疑問文、疑問詞疑問文を含む各種のイントネーションを調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分担者・協力者がそれぞれ担当の方言について調査を進めている。また得られたデータの分析結果を国内学会や国際学会において発表を行っている。

今後の研究の推進方策

分担者・協力者がそれぞれ担当の方言についてさらに調査研究を進め、データの分析を行う予定である。また年に数回の研究打ち合わせ会議(または公開発表会)において成果を報告し、論文の執筆にも着手する予定である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 南琉球宮古語池間方言・多良間方言の韻律構造2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 ページ: 33-57

    • DOI

      10.11435/gengo.150.0_33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長崎方言におけるアクセントの変化2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤久美子、松浦年男
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 36 ページ: 255-270

  • [雑誌論文] 複合語アクセントが日本語史研究に提起するもの2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      『国立国語研究所論集』 人間文化研究機構 国立国語研究所

      巻: 第10号 ページ: 135-158

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 奄美諸島の音声データベース化に向けて (1) ―瀬戸内町古仁屋方言―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      『日本女子大学紀要 文学部』

      巻: 第65号 ページ: 77-103

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 声調言語としての宮古祖語―特にその TBU として機能する 韻律上の単位について2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      田窪行則・ホイットマン ジョン・平子達也 (編) 『琉球諸語と古代日本語』 くろしお出版

      巻: なし ページ: 149-169

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 方言のアクセント2016

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      『はじめてまなぶ方言学 ことばの多様性をとらえる28章』ミネルヴァ書店

      巻: なし ページ: 133-143

  • [雑誌論文] WH-prosody and compound accent2016

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      文学研究

      巻: 113号 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 天草二型アクセントの諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究2014

      巻: なし ページ: 51-59

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] sentences with indeterminate words in Nagasaki Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sato
    • 雑誌名

      Phonological Studies (音韻研究)

      巻: なし ページ: 68-73

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 三重・愛知県境地域における方言の接触と変容2016

    • 著者名/発表者名
      吉田健二
    • 雑誌名

      愛知淑徳大学国語国文

      巻: 39 ページ: 218-250

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 愛媛県の山城谷式アクセント 音声実現と「式」の対立2016

    • 著者名/発表者名
      吉田健二
    • 雑誌名

      論集XI

      巻: なし ページ: 177-197

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の方言と一般言語学―「音節量」による一般化―2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 12-2 ページ: 112-126

  • [雑誌論文] Japanese dialects and general linguistics2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 148 ページ: 1-31

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High tone shift and spreading in endangered Japanese dialects2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS 2015, DVD)

      巻: なし ページ: なし(DVD)

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 音韻領域の諸相(京都大学文学研究科 博士論文)2015

    • 著者名/発表者名
      久保智之
    • 雑誌名

      なし

      巻: なし ページ: 1-239 + ix ページ

  • [学会発表] 日本語研究と英語研究の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      奈良女子大学欧米言語文化学講演会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2016-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の音声と異文化間コミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      立命館大学言語教育情報研究科学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-02-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 多良間島の文のプロソディー―韻律句が連続した場合の音調交替―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      立国語研究所 共同研究プロジェクト 「対照言語学の観点から見た日本語の 音声と文法」 キックオフ発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] 白峰方言のプロソディー―アクセント体系および複合名詞アクセント―2016

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫
    • 学会等名
      国立国語研究所キックオフワークショップ「語のプロソディーと文のプロソディーの相互作用」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] 日本語の方言と一般言語学2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      同志社大学文化情報学研究科共通シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Not all XPs affect prosody in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama and Hyun Kyung Hwang
    • 学会等名
      The 46th Meeting of the North East Linguistic Society
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-10-16
  • [学会発表] The prosodic Effects of VP and Embedded CP Boundaries in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama and Hyun Kyung Hwang
    • 学会等名
      Annual Meeting on Phonology 2015
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 南琉球宮古語の三型アクセント体系―池間方言と多良間方言を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] 三型アクセント記述研究の過去、現在、未来―隠岐島の三型アクセントに焦点を 当てながら―2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会公開シンポジウム 「日本語の三型アクセント―原理と歴史―」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 波照間方言の三型アクセント2015

    • 著者名/発表者名
      小川晋史・麻生玲子
    • 学会等名
      第29回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] 福井平野周辺地域の三型アクセント2015

    • 著者名/発表者名
      新田哲夫・松倉昂平
    • 学会等名
      日本音声学大29回全国大会 公開シンポジウム「日本語の三型アクセント―原理と歴史―」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] Focus prosody in Kagoshima Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kubozono
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Word tones at the sentence level in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] sentences with indeterminate words in Nagasaki Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sato
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] WH-prosody and compound accent2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kubo
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語の方言研究と一般言語学2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      日本言語学会第150回大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 八重山諸島黒島アクセントの仕組み ―その韻律範疇と下がり目の出現条件―2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      日本言語学会第150回大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-20
  • [学会発表] 不定語を含む文のピッチパターン -アクセントと文音調2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤久美子
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
    • 年月日
      2015-06-19
  • [学会発表] 日本語の二重母音とアクセント2015

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫
    • 学会等名
      関西言語学会第40回記念大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
  • [図書] シリーズ日本語史1 音韻史2016

    • 著者名/発表者名
      高山倫明・木部暢子・早田輝洋・松森晶子・前田広幸
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考]

    • URL

      https://www.ninjal.ac.jp/organization/researcher/kubozono/

  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP 2015)2015

    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Geminate Consonants (GemCon 2015)2015

    • 発表場所
      SECC, Glasgow, UK
    • 年月日
      2015-08-12 – 2015-08-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi