• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

学習による気づき・注意機能および相互的同調機能と第二言語情報処理の自動化プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 26244031
研究機関神戸大学

研究代表者

横川 博一  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)

研究分担者 定藤 規弘  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (00273003)
田邊 宏樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20414021)
吉田 晴世  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40210710)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード気づき・注意機能 / 文理解 / 関係節処理 / 言語産出 / 強勢情報
研究実績の概要

平成27年度は,外国語処理における繰り返し接触による気づき・注意機能の発言と自動化に関する理論的・実証的研究として,主として,以下の3つの研究課題を設定し,次のようなことが明らかとなった。
(1)「日本人英語学習者の目的格関係節文理解における名詞の有生性情報利用―音声提示および文字提示による検討―」を研究課題として設定した。中級熟達度の日本人英語学習者を対象に目的格関係節文の理解における名詞の有生性情報利用を、音声提示および時間設定された文字提示で調査した。その結果、音声提示および時間設定された文字提示で名詞の有生性情報の利用が確認され、音声では熟達度の影響が見られた。
(2) 「日本人英語学習者の文章理解における統語構造への繰り返し接触とディスコース駆動型統語処理の役割」を研究課題として設定し、日本人英語学習者を対象に、統語処理の困難性が文章理解プロセス全体、あるいは高次処理にどのような影響を及ぼすのか、また同じ構造に繰り返し接触することが言語処理の自動化プロセスにどのような影響を及ぼすのかということについて調査を行った。。その結果、当初処理困難であった目的格関係節処理と低熟達群とに大きな処理促進がおこり、反復接触により統語処理手順の潜在学習が進むことが示された。
(3)「日本人英語学習者の単語音読時・黙読時における語強勢情報のオンライン利用-反復接触による学習効果-」を研究課題として設定し,日本人英語学習者を対象として、短期的な英語音声への接触が、黙読中におけるlexical stressの処理に繋がるかどうかを調査するための視線計測実験および音声言語理解時におけるlexical stressの処理を検証するための脳波測定実験を行った。その結果,短期間の反復接触により、産出時での語強勢情報のオンライン利用が強化される可能性が示唆された

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は,外国語処理における繰り返し接触による気づき・注意機能の発現と自動化に関する理論的・実証的研究を行う。さまざまな熟達度を含む学習者コホートを形成し,比較的長期にわたって学習を行い,音韻,統語,意味レベルにおける行動の変容および認知構造の変化を探ることを目的として,音韻・意味レベルおよび統語・意味レベルにおいて,主に以下の点について明らかにする予定であったが,順調に進めることができた。
(1)英語音声への繰り返し接触が気づき・注意機能の発現と音声・音韻処理の自動化に及ぼす影響[心理行動実験]
(2)統語構造への繰り返し接触が気づき・注意機能の発現と 統語処理・意味理解の自動化に及ぼす影響[心理行動実験]

今後の研究の推進方策

今後は,外国語処理におけるダイアローグによる相互的同調機能の発現と自動化メカニズムについて理論的・実証的研究を通して明らかにする。まず,広範にわたる熟達度の外国語学習者を対象に,同調機能の発現にどのような違いが見られるか,心理言語実験およびfMRI実験等を通して,熟達度が同調機能の発現に及ぼす影響,学習による同調機能の自動化プロセスを明らかにする。その結果に基づき,学習者コホートを形成し,比較的長期にわたるインターラクションによる学習を行い,行動の変容および認知構造の変化を探る予定である。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 13件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 英語授業における音声認識ソフトの導入と発音指導2016

    • 著者名/発表者名
      吉田雅子・吉田 晴世
    • 雑誌名

      コンピュータ利用教育協議会、『CIEC 研究会報告集』、

      巻: 7 ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Do L2 Learners Have Difficulty Processing Noun-phrase Prepositional Phrase Attachment? - An off -line norming study2016

    • 著者名/発表者名
      吉田晴世・藤田宏樹
    • 雑誌名

      大阪教育大学教科教育学研究会『教科教育学論集』、

      巻: 15 ページ: 19-23

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Errors in English spoken word recognition: Effects of word frequency, familiarity, and phoneme structure2016

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, Y., Yamato, K., & Kida, S.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 27 ページ: 125-136

  • [雑誌論文] 英語教育への脳科学的アプローチ4 外国語学習における小脳の役割2016

    • 著者名/発表者名
      田邊宏樹
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 64(11) ページ: 68-69

  • [雑誌論文] フィードバックおよびアウトプットが日本人英語学習者の第二言語ライティングにおける気づきに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      濱田真由・横川博一
    • 雑誌名

      日本英語教育学会第44回年次研究集会論文集

      巻: 44 ページ: 69-77

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の統語処理の困難性が文章理解に及ぼす影響―語彙性判断課題による検討―2016

    • 著者名/発表者名
      榊原啓子・横川博一
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 115 ページ: 35-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アカデミック語彙指導における効果的な形態素教育とICTの利用2015

    • 著者名/発表者名
      サルバ ミ.シュカ ・サルバ 菜穂子 ・ 吉田 晴世
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーションCIEC会誌

      巻: 39 ページ: 12-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of wh-questions by Japanese EFL learners: Preliminary classroom data collection2015

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 雑誌名

      Linguistic Research

      巻: 32 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluency-dependent cortical activation associated with speech production and comprehension in second language learners.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Hirotani M, Yokokawa H, Yoshida H, Makita K, Yamazaki-Murase M, Tanabe HC, Sadato N
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 300 ページ: 474-492

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会神経科学の諸課題と展望.2015

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 33(2) ページ: 136-138

  • [雑誌論文] 脳科学から考える外国語運用能力の熟達化2015

    • 著者名/発表者名
      島田浩二
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 64(10) ページ: 64-65

  • [雑誌論文] Repeated exposure effects on Japanese EFL learners' relative clause processing: Evidence from a self-paced reading experiment2015

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara,K. & Yokokawa, H
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 16 ページ: 35-58

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人大学生英語学習者による疑問文の産出:平叙文・疑問文の再生と平叙文から疑問文への転換2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: 115 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第32回大会発表論文集

      巻: 32 ページ: 952-960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の目的格関係節文理解における名詞の有生性情報利用ー音声提示および文字提示による検討ー2015

    • 著者名/発表者名
      平野 亜也子 横川 博一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語

      巻: 115 ページ: 23-28

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 言語研究における芸術思考:街場の言語科学とアドホックデータサイエンス2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      第115回次世代大学教育研究会
    • 発表場所
      東北芸術工科大学
    • 年月日
      2016-03-24
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effects of Short-Term Overseas Training on Vocabulary Usage of Japanese L2 English Learners’ Speaking and Writing2016

    • 著者名/発表者名
      Mayu Hamada & Hirokazu Yokokawa
    • 学会等名
      Annual Conference of American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-03-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting and Prompting Japanese University Students to Ask Questions in English Classes2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa Morishita & Yasunari Harada
    • 学会等名
      The 51st RELC International Conference on Teaching Literacies
    • 発表場所
      RELC, Singapore
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人英語学習者のインタラクション(相互行為)を通じた自律的相互学習プロセス解明を目指して:アクションカメラ・ウェアラブルカメラの選定と運用2016

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会第46回年次研究集会:言語テストと高大接続
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-12
  • [学会発表] 日本人英語学習者の統語処理の困難性が文章理解に及ぼす影響―語彙性判断課題による検討―2016

    • 著者名/発表者名
      榊原啓子・横川博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会(H27年度第5回)
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] The Flipped Classroom: Improving Spoken Vocabulary among EFL Undergraduate Learners2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, N. & Yoshida, H.
    • 学会等名
      PAC@Thailand TESOL 36th International Conference
    • 発表場所
      KhonKaen, Thailand
    • 年月日
      2016-01-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語の習得と運用を支える脳機能2016

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      第11回英語教育総合学会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-01-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 非線形力学系理論と言語獲得2015

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      ことばの科学会例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-12-12
  • [学会発表] 日本人英語学習者の目的格関係節文理解における名詞の有生性情報利用ー音声提示および文字提示による検討ー2015

    • 著者名/発表者名
      平野亜也子,横川 博一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語学習に伴う文産出システムの脳内機構の可塑的変化: 機能的MRIによる縦断的検討2015

    • 著者名/発表者名
      島田浩二, 定藤規弘
    • 学会等名
      第50回北陸心理学会
    • 発表場所
      金沢, 石川県政記念しいのき迎賓館
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] The enhanced consolidation of foreign word learning by overt pronunciation.2015

    • 著者名/発表者名
      Naoya AOKI, Sho K. SUGAWARA, Masako HIROTANI, Shuntaro OKAZAKI, Hideaki YAMAZAKI-KINDAICHI, Takaaki YOSHIMOTO, Hirokazu YOKOKAWA, Haruyo YOSHIDA, and Norihiro SADATO
    • 学会等名
      the 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago,U.S.A
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語学習における気づきのメカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      ことばの科学会オープンフォーラム2015 シンポジウム
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 英語運用の流暢さに関わる脳内基盤: fMRIによる検討2015

    • 著者名/発表者名
      島田浩二
    • 学会等名
      ことばの科学会第7回年次大会・シンポジウム
    • 発表場所
      大阪, 関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-10-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 間主観性(inter-subjectivity)の脳的基盤.2015

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      第38回日本精神病理学会
    • 発表場所
      今池ガスビル 名古屋,愛知
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] The EFL flipped classroom: enhancing speaking fluency through communicative activities2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H. & Nishimura, N.
    • 学会等名
      International Conference on English and Its Educational Dynamics (ICE-ed)
    • 発表場所
      Makassar, Indonesia
    • 年月日
      2015-09-26
    • 国際学会
  • [学会発表] 「私たち」の脳科学へ向けて 2個体同時計測fMRIによるアプローチ.2015

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京
    • 年月日
      2015-09-24
  • [学会発表] 社会脳研究の新たな視点:二人のfMRI同時計測によるアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      田邊宏樹
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-24
  • [学会発表] バイリンガル児の認知能力の発達2015

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会オーガナイズド・セッション
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] 核配置を重視したプロソディ指導-教科書本文を活用した指導法の提案-」2015

    • 著者名/発表者名
      山内優佳・大和知史
    • 学会等名
      第41回全国英語教育学会熊本研究大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] The Effects of Oral Sentence Building Task by Using ICT: An Error Analysis of Grammatical Elements2015

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, F., & Yoshida, H.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on FLEAT
    • 発表場所
      Boston, US
    • 年月日
      2015-08-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Accounting for Vocabulary Learning Theories in an Online Course Teaching Academic Words2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H., Sulva, M .& Malcolm, B.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on FLEAT
    • 発表場所
      Boston, US
    • 年月日
      2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳科学から見た気づき2015

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第55回全国大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2015-08-06
  • [学会発表] 言語キューを用いた共同注意:ハイパースキャンによる機能的MRI研究2015

    • 著者名/発表者名
      田邊宏樹
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-07-30
  • [学会発表] The neural substrates of syntactic processing by second language learners: Evidence from syntactic priming.2015

    • 著者名/発表者名
      Eri NAKAGAWA, Takahiko KOIKE, Kai MAKITA, Koji SHIMADA, Haruyo YOSHIDA, Hirokazu YOKOKAWA and Norihiro SADATO
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語産出能力の習熟過程に関わる大脳基底核の脳活動の可塑的変化.2015

    • 著者名/発表者名
      島田浩二, Hirotani M, 中川恵理, 牧田快, 濱野友希, 岡崎俊太郎, Fox J, 定藤規弘
    • 学会等名
      第17回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      毎日新聞オーバルホール 大阪
    • 年月日
      2015-07-02
  • [学会発表] 英語学習における気づき2015

    • 著者名/発表者名
      井狩幸男
    • 学会等名
      日本児童英語教育学第36回全国大会課題別分科会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学
    • 年月日
      2015-06-27
  • [学会発表] Common and cue-specific neural substrates of joint attention: a hyperscanning functional MRI study.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe HC, Koike T, Okazaki S, Sadato N
    • 学会等名
      Human Brain Mapping 2015 Conference
    • 発表場所
      ハワイ・米国
    • 年月日
      2015-06-18
    • 国際学会
  • [図書] 英語科・外国語活動の理論と実践(第2部・第3章・第1節「言語習得と言語処理」担当)2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 健一
    • 総ページ数
      234(うち9ページ分担執筆)
    • 出版者
      あいり出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi