• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

研究者・教員・市民のための新しい歴史学入門

研究課題

研究課題/領域番号 26244034
研究機関大阪大学

研究代表者

桃木 至朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)

研究分担者 栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00289125)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
向 正樹  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10551939)
水野 祥子  駒澤大学, 経済学部, 教授 (40372601)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
田口 宏二朗  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50362637)
後藤 敦史  京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)
堤 一昭  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70283835)
中村 翼  京都教育大学, 教育学部, 講師 (70748970)
中村 征樹  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (90361667)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード世界史 / 歴史教育 / 史学史 / 歴史学方法論 / 高大連携
研究実績の概要

本研究は、高大連携による歴史教育刷新の取り組みの一環として、専門教育の基礎となるだけでなく、初中等教育の教員を志望する学生や現職教員、広く歴史学に関心をもつ市民・知識人にも理解できる歴史学の入門講義のモデル構築、入門書の作成などを目的として展開してきたものである。
計画最終年に当たる本年度は、大阪大学における歴史教育研究会の月例会(計8回)を利用して、課題の検討をおこなった。文科省等で進められている高校の新学習指導要領や新型センター入試の検討に合わせて、高校歴史教育の改革の方向性とそこで必要な用語・概念の検討に力をいれたほか、既刊の歴史学入門書の合評会や書き換え案の提示、大阪大学における授業実践の紹介なども実施した。また学外では、2015年に発足した全国組織「高大連携歴史教育研究会」(7月に東京外大で第3回大会を開催)や、神奈川・京都など各地の教員組織、それに堺市(「日本と世界が出会うまち・堺2017」を開催)などとの連携のなかで、本研究に関する討議や研究成果の紹介につとめた。国内外の学会でもメンバーが成果報告を行い、ベトナムで新たに発足した歴史教育改革プロジェクトの国際シンポでの報告など新しい協力相手の開拓にもつながった。2018年7月の第4回アジア世界史学会(中国・長春)でも成果報告を予定している。
本研究に並行して進んだ中教審・文科省の高校教育改革・入試改革への対応に各年度とも時間をとられたこともあり、最終目的としての入門書出版の詳細計画が未確定だが、2018年度春夏学期の大阪大学「歴史学方法論講義」では本研究の成果を活かした講義を組んでおり、その反応も踏まえて早期の出版にこぎつけるべく、メンバー間での検討を進めている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 12件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハノイ国家大学/ハノイ師範大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ハノイ国家大学/ハノイ師範大学
  • [国際共同研究] オックスフォード大学/ライデン大学(イギリス・オランダ)

    • 国名
      イギリス・オランダ
    • 外国機関名
      オックスフォード大学/ライデン大学
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      南洋理工大学
  • [雑誌論文] 序論 グローバルヒストリーから見た世界秩序の再考2018

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 191 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等学校新課程「歴史総合」の科目編成をめぐる試案2018

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 23 ページ: 153-167

  • [雑誌論文] 『官商快覧』から『国民快覧』へ-中国近代のマニュアルブック2018

    • 著者名/発表者名
      小浜正子
    • 雑誌名

      学習院大学外国語教育研究センター)『言語・文化・社会』

      巻: 16 ページ: 45-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安政元年の下田休息所問題と阿部正弘政権(依頼原稿)2018

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      女性歴史文化研究所紀要

      巻: 26 ページ: 51-64

  • [雑誌論文] 遊女ネアイラとアテナイ民主制(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 雑誌名

      歴史と地理―世界史の探求

      巻: 252 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 敦煌文書に見る妻の離婚、娘の財産相続(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 雑誌名

      小浜正子ほか編『中国ジェンダー史研究入門』京都大学学術出版会

      巻: 1 ページ: 127-134

  • [雑誌論文] モンゴル帝国と火薬兵器―明治と現代の「元寇」イメージ―2017

    • 著者名/発表者名
      向正樹
    • 雑誌名

      第57回SGRAフォーラム 第2回日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性

      巻: 1 ページ: 44-51

  • [雑誌論文] モケット著『ジャワ最古のイスラム碑文』翻訳と補論―イスラム碑銘学・海域史の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      向正樹, 深見純生
    • 雑誌名

      アラブ・イスラム研究

      巻: 15 ページ: 45-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global Governance of Natural Resources and the British Empire: A Study on the United Nations Scientific Conference on the Conservation and Utilization of Resources, 19492017

    • 著者名/発表者名
      Shoko Mizuno
    • 雑誌名

      Cristina Joanaz de Melo, Estelita Vaz (eds.),_Environmental History in the Making

      巻: 2 ページ: 291-308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1950年代英領東アフリカの農業開発とエコロジー(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      水野祥子
    • 雑誌名

      西澤栄一郎・喜多川進編著『環境政策史-なぜいま歴史から問うのか』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 41-67

  • [雑誌論文] 2016年の歴史学界-回顧と展望-日本近現代三 政治・社会(明治)(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126編5号 ページ: 148-152

  • [雑誌論文] 永租と登記2017

    • 著者名/発表者名
      田口宏二朗
    • 雑誌名

      日本孫文研究会編『孫文とアジア太平洋』東京:汲古書院

      巻: 1 ページ: 83-100

  • [雑誌論文] 幕末期対外関係史研究の現在(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 795 ページ: 98-102

  • [雑誌論文] 『青旗』研究会編『モンゴル語新聞『フフ・トグ/青旗』記事索引初稿(1941年)』2017

    • 著者名/発表者名
      田中仁・堤一昭ほか14名
    • 雑誌名

      大阪大学中国文化フォーラム,OUFCブックレット(ISSN2187-6487(オンライン))

      巻: 10(2) ページ: 1-457

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校歴史教科書と日本史研究者の課題―育鵬社版の日本中世史記述の検討を通じて―(依頼原稿)2017

    • 著者名/発表者名
      中村翼
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 228 ページ: 7-14

  • [学会発表] Hearsay Witness and Rumour in the Athenian Lawcourt2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Kurihara
    • 学会等名
      The 2nd International Conference of Drama and Oratory (University of Pelloponesus, Kalamata, Greece)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘The World Bank, Green Revolution in India and International order of Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      Global History Project Workshop: “The Transformation of International Economic Order of Asia in the 1970s and the Oil Cridses”, Awaji YUMEBUTAI International Conference Center
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーラシア東部における仏教伝来と冥界観の形成2018

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴
    • 学会等名
      第43回東洋史懇話会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史系用語精選、何が問題か?2018

    • 著者名/発表者名
      中村翼
    • 学会等名
      2017年度京都高等学校社会科研究会(同志社高校、2018年3月18日)
    • 招待講演
  • [学会発表] Nguy co va cai cach cua giao duc lich su cap PTTH va Dai hoc o Nhat Ban(ベトナム語報告)2017

    • 著者名/発表者名
      Momoki Shiro
    • 学会等名
      International Symposium: “Reforming Teaching History in School: International Experiences and Implications for Vietnam”, Vinh Yen: Song Hong Resort, Sept.14, 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 書かれた法の『有効性』をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      栗原麻子
    • 学会等名
      ギリシア文化研究所総会(東京大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Creating Global History from Asian Perspectives; Challenge and Collaboration from Osaka2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      International Symposium on “Global History in East Asia: Coordination and Innovation”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Decolonization to Economic Development: The Colombo Plan, the Bandung Conference and Japan’s economic cooperation2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      Bandung Humanisms: Towards a New Understanding of the Global South
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Empires to Development Aid-International Economic Order of Asia in the 1950s-60s in Global History2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      The Practice of Global History, Nuffield College, University of Oxford
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Early-modern globalization and de-globalization of Ming China2017

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kojiro
    • 学会等名
      Global history workshop, Nuffield College, University of Oxford, Oxford, UK, September 30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Migrants, Refugees, and Slave Trade: Crossing Maritime East Asia between the 11th and 14th Centuries2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Nakamura
    • 学会等名
      Workshop: Slaves, Merchants and the Powers in Medieval Eurasian Trade Networks(Rikkyo Univ. July 22, 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高校日本史用語の精選の狙いと課題―日本史研究者に向けて―2017

    • 著者名/発表者名
      中村翼
    • 学会等名
      鎌倉遺文研究会(早稲田大学戸山キャンパス、2017年5月15日)
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民のための科学教育2017

    • 著者名/発表者名
      中村征樹
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会シンポジウム『科学教育とは何か』(サンポート高松, 2017/8/3)0
    • 招待講演
  • [図書] 「大分岐」を超えて―アジアからみた19世紀論再考2018

    • 著者名/発表者名
      秋田茂編著 (著者:斎藤修、秋田茂、A.ムカジー、A.G.ホプキンズ、久保亨、杉山伸也、水島司、太田淳、宮田敏之、岡田雅志、左近幸村
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08225-4
  • [図書] 中国ジェンダー史研究入門2018

    • 著者名/発表者名
      小浜正子・下倉渉・佐々木愛・高嶋航・江上幸子編
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4-8140-0124-8
  • [図書] 帝国日本の移動と動員2018

    • 著者名/発表者名
      今西一・飯塚一幸編(石川亮太ほか8名共著)
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4-87259-596-3 C3021
  • [図書] 地域から考える世界史-日本と世界を結ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      桃木至朗(監修)、藤村泰夫・岩下哲典(編)
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22191-3 C1022
  • [図書] 明治期の地方制度と名望家2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚一幸
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-6420-3868-3
  • [図書] 忘れられた黒船―アメリカ北太平洋戦略と日本開国2017

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-0625-8654-2
  • [備考] 大阪大学歴史教育研究会HP

    • URL

      https://sites.google.com/site/ourekikyo/home

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi