研究課題/領域番号 |
26244040
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 名誉教授 (50011367)
|
研究分担者 |
加藤 友康 明治大学, 大学院, 特任教授 (00114439)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 日本史 / 日本考古学 / 墨書土器 / 日本古代史 / データベース / 出土文字史料 |
研究実績の概要 |
研究の基礎となる墨書土器に関する研究文献は、大学図書館・大学博物館図書室や全国各地の埋蔵文化財センター等の研究文献・報告書等を調査して作成している。現在2111点になっている。研究文献リスト(墨書土器研究文献目録)は引き続き、明治大学の日本古代学研究所ホームページで更新していきたい。研究の基礎となり、また全国の墨書土器調査・研究者のデータとして共有したいので、最新情報を引き続き集成し、継続して発信していきたい。 墨書土器データベースは、画像付きの詳細なデータベースは、愛知県が3357件(尾張国1740件、三河国1617件)、三重県が1875件、滋賀県が2198件、島根県が2337件、岡山県が343件、完成している。このほか長岡京の画像追加が3914件であり、早期に公開する。 データベース構築の入力にはかなり時間を要するが、現在、大阪府・兵庫県・京都府が入力作業中である。また、データベースの基礎作業として文献の悉皆調査が必要となっているが、学内で宮城・福島県の墨書土器データの図書を収集中である。 以上の結果、平城宮・京と長岡京の宮都を含め、西日本と東日本の全国的な比較研究が可能となっている。ホームページにおいて公開している墨書土器に関する「横断検索データベース」は、各地の現場調査者が知るところである。すでに各地の埋蔵文化財センター等で、本研究費等で作成したデータベースが墨書土器の釈読に利用されている。こうしたデータベースの利用状況からみても、現実に活用されてきていることがわかる。 地域研究としては。主に千葉県市川市を対象に、市川市史編纂と連携している。そのほか兵庫県・大阪府・岡山県・青森県の地域研究者と、データベース構築の打合せと文献調査を実施し、宮城県とも打合せを行った。また、福岡県・宮崎県において墨書土器関係史料の現地調査を実施した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
研究所の正式名称は、明治大学国際日本古代学研究クラスター「日本古代学研究所」。そのなかに墨書土器データベースの発信場所がある。http://www.kisc.meiji.ac.jp/~meikodai/obj_bokusho.html
|