研究課題/領域番号 |
26244048
|
研究機関 | 札幌学院大学 |
研究代表者 |
臼杵 勲 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80211770)
|
研究分担者 |
高瀬 克範 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
木山 克彦 東海大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20507248)
坂本 稔 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
石田 肇 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
笹田 朋孝 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 遊牧国家 / 匈奴 / 考古学 / 生産 |
研究実績の概要 |
本年度は前年度の資料調査時に、調査担当を中心に研究方針と実施計画の確認を行い、また人骨調査については、石田肇と連携研究者の長岡朋人が調査計画を策定した。以上に基づき、9月にモンゴルでの現地発掘調査と整理、人骨調査を実施した。また、3月に関連資料を有する ブリヤート自治共和国内の研究機関において所蔵資料の調査を実施した。 現地発掘調査は、モンゴル国ホスティン・ボラク遺跡群において、鉄生産・窯業生産・墓地遺跡の測量・発掘調査を継続した。本年は一般調査・試掘による窯址の分布の確認と試掘(KBS3地点)、窯址関連以降の発掘(KBS2地点)、炭化物サンプルの採取、製鉄工房部(KBS1地点)の調査を実施した。KBS3地点では、数基の廃棄土坑を検出し、多数の窯体片を採集し、窯の形態に関する資料を得た。試掘では新たな地点と遺構を確認した。製鉄工房では南シベリアなどと共通する形態の窯址が確認された。並行して土壌サンプルと年代測定用の炭化物を採取した。調査後、出土資料の整理作業を行い、図化・写真撮影を行った。年代測定結果では、各遺構・地点の年代幅が紀元3~後1世紀の中に収まることが確認でき、操業に関連性が強いことを確認した。人骨についてはモンゴル国立大学所蔵資料の調査を実施し、次年度以降の詳細調査の準備を整えた。 ロシア科学アカデミーシベリア支部モンゴル学・仏教学・チベット学研究所とブリヤート国立博物館の所蔵資料の調査を実施し、遺物等の資料作成、種子・製鉄関連サンプルを得た。以上の資料については共同研究と成果効果に関して、上記研究所との間に協定を結んだ。 匈奴の生産・定住についての史料の集成作業、考古学・人類学・歴史学に関する文献・論文等のデータベースの作成を継続して進めた。 1月に研究参加者らによる、打ち合わせを行いこれまでの成果の確認と次年度の調査計画を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2年間の同一遺跡群の現地調査により、遺構・出土遺物からの窯業・金属加工・農業等の操業の復元に必要な資料は、さらに調査が必要な部分はあるものの確実に増加している。今後の調査対象についても試掘等の成果から確定しており、計画的に進んでいる。また、年代測定・分布調査・周辺遺跡踏査による生産遺跡の時間的・空間的な関連性と遺跡群の歴史的環境についても、内容の把握が確実に進展した。生産遺構の詳細な内容や、より広い地域における対象遺跡群の位置づけについては、今後の調査によりさらに検討していく必要があるが、そのための基礎データについても踏査により整備することができた。また、自然遺物・土壌サンプル等の分析試料の採取については、一部でさらに成果の積み上げが必要な部分もあるが、一定の成果は得られた。人骨等の人類学・生物学的資料については、調査による出土資料の他にモンゴル国立大学との協力体制がととのい、概要調査も終了したため、次年度より本格的に調査研究が進展できることとなった。整理作業においては、これまで図面・写真等の精細資料の蓄積が進んだ。また、遺跡の記録に、ドローンによる撮影記録を試行的に実施し、その有効性を検討するなど、あらたな調査法の試行を進めた。 関連資料の調査を、隣接地域であるロシア連邦ブリヤート共和国で実施し、直接調査対象地域と関わる多くの情報を得ることができ、その使用についても協約をとれたのは重要であった。匈奴関連文献・文献史料についての収集整理についてはの学際的研究の具体的な進め方についても、おおむね定めることができた。その他に土器編年等の考古学的分析については、研究を進めている。 これまでの成果については、研究参加者間で共有され、学際的研究の下地は形成されている。できている。
|
今後の研究の推進方策 |
匈奴国家の生産体制の復元の中で、窯業生産においては窯址遺構の検出を進めており次年度にはその検出と発掘を行う予定である。その成果にこれまでの関連遺構・出土遺物の分析を併せることにより、詳細な窯業生産実態の復元を進める。また、金属生産面においては技術的な実態や具体的な操業の様子がかなり明らかになってきたため、その技術的系譜・周辺地域の影響を検討していくことになる。農業生産においては、土壌サンプルや出土農工具の検討を進める必要がある。以上の作業に必要な各種分析については計画的に実施していく。人骨による生活史復元については研究資料が具体化したため、次年度より本格化することとなる。また、いずれの分野においても、匈奴国家の領域であるモンゴル・ロシア領内に加え、中国・韓国・中央アジア等との比較が必要である。そのため、この2年間の資料調査では実施していない隣接地域における資料調査の計画を策定・実施する必要があり、28年度より着手する予定である。以上の成果を用いた遺物・遺跡等の個々の検討成果については、論文・学会発表等で適宜公開していく。またSNSを利用した迅速な公開については、現状とおりに実施する。 これに付随して、関連する遺跡・文献等の収集とデータベース化をさらに進め、関連資料のリストアップをさらに進め、資料調査にも活用する。また、遊牧国家関連の文献史料についてのデータ化と考古資料との比較検討については、集落・生産に関連する部分を主体に進めているところであるが、今後さらに範囲を広げながら本格化させていく予定である。 最終年度までに以上の調査・研究を進めて成果を取りまとめていく予定であるが、最終年度には関連各国の研究者も含めた国際研究集会を企画し、成果の総括と公開を進めていくことを検討している。
|