• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

酸素同位体比を用いた新しい木材年輪年代法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26244049
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

中塚 武  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (60242880)

研究分担者 木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード年輪年代 / セルロース / 酸素同位体比 / 木質遺物 / 日本列島
研究実績の概要

樹種の違いを越えて小径木にも適用可能な年輪年代決定の新しい普遍的手法である「酸素同位体比年輪年代法」の応用範囲を広げるために、平成28年度には酸素同位体比クロノロジーの精度の向上、及びその時間的延伸と空間的拡張、さらに日本各地の遺跡から出土した木質遺物の年代決定への応用の促進を図るとともに、セルロース酸素同位体比の季節変動パターンに着目した年輪数の少ない小径木の年代決定の取り組みを進めた。まず最もデータの蓄積している中部日本の木曽ヒノキ等を用いた酸素同位体比クロノロジーについては、東海地方の遺跡の木材を集中的に分析して、紀元前6世紀までデータを延伸することに成功するとともに、データ数が少なかった16-17世紀をカバーする年輪円盤資料の分析を進め、現在までの全区間において統計的に十分な数の資料の重複度、即ち年代決定の成功率を最大限にすると共に、気候変動の高精度復元を達成することができた。また青森県や山口県など、日本各地において、古代から中世や縄文中期などのさまざまな時代の酸素同位体比クロノロジーの構築を進め、そうしたクロノロジーを用いて、青森、秋田、宮城、新潟、石川、愛知、京都、奈良、大阪などにおけるさまざまな遺跡からの出土材の年輪年代を、新たに決定することができた。セルロース酸素同位体比の季節変動解析にもとづく小径木の年輪年代決定については、大阪府の弥生時代後期の遺跡の上下2層からそれぞれ出土したクヌギの大径木と小径木の酸素同位体比の経年・季節変動の分析から、考古遺跡から出土した小径木の年輪年代決定に現実的に資することのできる季節変動データベースの構築とその具体的活用に向けたプロトコルを作成することができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 気候変動が古代日本人に与えたインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      中塚 武
    • 雑誌名

      科学

      巻: 87 ページ: 140-148

  • [雑誌論文] 高分解能古気候データを用いた新しい歴史学研究の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      中塚 武
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 646 ページ: 3-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分解能古気候データから始まる新しい災害史研究の方向性2016

    • 著者名/発表者名
      中塚 武
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 203 ページ: 9-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the interdecadal variability of summer precipitation in central Japan using a reconstructed 106-year-long oxygen isotope record from tree-ring cellulose.2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Kurita, Takeshi Nakatsuka, Keiko Ohnishi and Takumi Mitsutani
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Atmosphere

      巻: 121 ページ: 12089-12107

    • DOI

      10.1002/2016JD025463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential utility of tree ring 18O series for reconstructing precipitation records from the lower reaches of the Yangtze River, southeast China.2016

    • 著者名/発表者名
      Chenxi Xu, Junyi Ge, Takeshi Nakatsuka, Liang Yi, Huaizhou Zheng, and Masaki Sano
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Atmosphere

      巻: 121 ページ: 3954-3968

    • DOI

      10.1002/2015JD023610

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inter- and intra-annual tree-ring cellulose oxygen isotope variability in response to precipitation in Southeast China.2016

    • 著者名/発表者名
      Chenxi Xu, Huaizhou Zheng, Takeshi Nakatsuka, Masaki Sano, Zhen Li, Junyi Ge
    • 雑誌名

      Trees - Structure and Function

      巻: 30 ページ: 785-794

    • DOI

      10.1007/s00468-015-1320-2

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 年輪酸素同位体比にもとづく青森市石江遺跡群の古代~中世の出土材の年輪年代測定2016

    • 著者名/発表者名
      箱﨑真隆・木村勝彦・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・木村淳一・小林謙一・中塚 武
    • 学会等名
      日本植生史学会第31回大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Oxygen Isotope Dendroarchaeology-Its Background, Principle and Perspectives-2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakatsuka
    • 学会等名
      8th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      Kyoto Japan
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Climatic periodicity and societal response : Integrating paleoclimate data with historical and archaeological evidences.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakatsuka
    • 学会等名
      8th World Archaeological Congress
    • 発表場所
      Kyoto Japan
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸素同位体比年輪年代測定のための劣化した考古材からのセルロース抽出法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      中塚 武・佐野雅規・李 貞
    • 学会等名
      日本文化財科学会2016年度大会
    • 発表場所
      奈良県奈良市
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [備考] 気候適応史プロジェクト

    • URL

      http://www.chikyu.ac.jp/nenrin/

  • [備考] 高分解能古気候学と歴史・考古学の連携による気候変動に強い社会システムの探索

    • URL

      http://www.chikyu.ac.jp/rihn/project/H-05.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi