• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26245002
研究機関早稲田大学

研究代表者

浅古 弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科), 教授 (90247198)

研究分担者 山中 至  熊本大学, 大学院法曹養成研究科, 名誉教授 (90167718)
新田 一郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40208252)
加藤 哲夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90063809)
西 英昭  九州大学, 法学研究院, 准教授 (50323621)
藤野 裕子  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (70386746)
井上 正仁  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科), 教授(任期付) (30009831)
菅原 郁夫  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科), 教授 (90162859)
浦川 道太郎  早稲田大学, 法学学術院, 名誉教授 (90063792)
小沢 隆司  札幌学院大学, 法学部, 教授 (10347734)
近藤 佳代子  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 協力研究員 (40153712)
石田 京子  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科), 准教授 (10453987)
太田 茂  日本大学, 危機管理学部, 教授 (00632415)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード法制史 / 植民地法制 / 台湾 / 朝鮮 / 法院 / 判決 / 岡松参太郎 / 立法事業
研究実績の概要

本年度は、①台湾・法務部・司法官学院(旧司法官訓練所)が保管する日本統治時代の台中地方法院刑事判決原本の公開用目録データベース原稿(327冊43,888件)を完成させた。②公開用目録データベース原稿を、原本管理のため、保存機関である司法官学院に提供した。③同目録を公開するため、「日治法院档案資料庫(Taiwan Colonial Court Records Archives)」を運営する国立台湾大学図書館に、データベース原稿を提供した。④第14回「帝国と植民地法制」研究会(2017年7月8日 早稲田大学)を開催し、林政佑(Lin Cheng-Yu)「植民地台湾と朝鮮の監獄教誨に関する法制及び実践」、山口亮介「控訴裁判所設置案をめぐる明治7年前半期司法省の動向とブスケの法制意見」の報告があった。⑤第15回「帝国と植民地法制」研究会(2017年10月14日 早稲田大学)を開催し、岡本真希子「植民地統治初期の台湾総督府法院の人事-台湾総督府公文類纂を中心に-」、浅古弘「慣習と法:台湾旧慣調査と日本法との交錯」の報告があった。⑥台湾・中央研究院法律学研究所主催「法律與歴史的交匯:「台湾法律史二十年」国際研討會」(2017年11月30日・12月1日 中央研究院)「第九場 習慣與法律:台湾、日本與西方経験的交織」において、浅古弘「慣習と法:台湾舊慣調査と日本法との交錯」及び岡松暁子「岡松参太郎について」の招待講演を行った。⑦国立台湾大学図書館・同大法律学院法律與社会研究中心・台湾法律学会共催の学術検討会(2018年3月10日 国立台湾大学図書館)において、浅古弘「日治時期台中地歩法院刑事判決之解読及研究課題」の講演を行った。⑧アジア学会(AAS)ワシントンDC大会に参加し、植民地研究について情報収集と意見交換を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学/司法官学院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学/司法官学院
  • [雑誌論文] 台湾覆審・高等法院判例にみる条理について2018

    • 著者名/発表者名
      山中至
    • 雑誌名

      プロジェクト研究

      巻: 13 ページ: 23-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治七年前半期における御雇外国人ブスケの控訴裁判所設置案関連史料2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮介
    • 雑誌名

      北九州市立大学法政論集

      巻: 44-3・4 ページ: 448-417

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治初期の司法制度形成過程 : 裁判・法概念形成との関わりから2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮介
    • 雑誌名

      九州歴史科学

      巻: 45 ページ: 148-158

  • [雑誌論文] 岡田朝太郎の欧州留学について2017

    • 著者名/発表者名
      西英昭
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 84-1 ページ: 238-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関東大震災時の「デマ」を考える : 朝鮮人虐殺の現場から(シンポジウム,二〇一一年度早稲田大学史学会大会報告)2017

    • 著者名/発表者名
      藤野裕子
    • 雑誌名

      史觀

      巻: 166 ページ: 167-169

    • 査読あり
  • [学会発表] 日治時期台中地歩法院刑事判決之解読及研究課題2018

    • 著者名/発表者名
      浅古弘
    • 学会等名
      国立台湾大学図書館学術研討會
    • 招待講演
  • [学会発表] 慣習と法:台湾舊慣調査と日本法との交錯2017

    • 著者名/発表者名
      浅古弘
    • 学会等名
      法律與歴史的交匯:「台湾法律史二十年」国際研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 岡松参太郎について2017

    • 著者名/発表者名
      岡松暁子
    • 学会等名
      法律與歴史的交匯:「台湾法律史二十年」国際研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 控訴裁判所設置案をめぐる明治7年前半期司法省の動向とブスケの法制意見2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮介
    • 学会等名
      「帝国と植民地法制」研究会
  • [備考] 早稲田大学東アジア法研究所

    • URL

      http://www.waseda-eals.com/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi