• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ボーダースタディーズによる国際関係研究の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26245018
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関北海道大学

研究代表者

岩下 明裕  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (20243876)

研究分担者 古川 浩司  中京大学, 法学部, 教授 (00340183)
田畑 伸一郎  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (10183071)
八谷 まち子  九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (40304711)
田村 慶子  北九州市立大学, 法学部, 教授 (90197575)
連携研究者 川久保 文紀  中央学院大学, 法学部, 教授 (00545212)
山﨑 孝史  大阪市立大学, 文学部, 教授 (10230400)
山根 聡  大阪大学, 外国語学部, 教授 (80283836)
地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
花松 泰倫  九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 講師 (50533197)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード国境地域 / 地政学 / 政治地理学 / 生活圏 / 社会構築 / 透過性 / 領土問題 / ツーリズム
研究成果の概要

本研究は、主権国家間の関係やパワーに基づいた従来からの国際関係論の分析手法を乗り越え、国際関係を規定する本質的なファクターに焦点を当てることにより、境界地域の「生活圏」を足場とした「新しい地政学」の成立に向けた一助とすることを目的とした。
毎年国内外でのセミナーやシンポジウムで研究成果を共有し、書籍『入門国境学:領土・主権・イデオロギー』(中公新書)やJapan’s Border Issues: Pitfalls and Prospects(Routledge)などを刊行した。またボーダーツーリズム(国境観光)についても、旧来にない新たな成果の地平を切り開いた。

自由記述の分野

ボーダースタディーズ(国境学)、国際関係

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi