• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 26245023
研究機関立教大学

研究代表者

竹中 千春  立教大学, 法学部, 教授 (40126115)

研究分担者 高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)
倉田 徹  立教大学, 法学部, 准教授 (00507361)
劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
李 鍾元  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (20210809)
磯崎 典世  学習院大学, 法学部, 教授 (30272470)
孫 斉庸  立教大学, 法学部, 准教授 (50727211)
伊藤 剛  明治大学, 政治経済学部, 教授 (10308059)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90468835)
長 有紀枝  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 教授 (10552432)
清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)
金子 芳樹  獨協大学, 外国語学部, 教授 (40233895)
田村 慶子  北九州市立大学, 法学部, 教授 (90197575)
藤原 帰一  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90173484)
根本 敬  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90228289)
勝間 靖  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (80434356)
今村 祥子  大阪市立大学, 文学研究科, 研究員 (60725498)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード政治学 / アジア国際政治 / 新興大国 / 内政変動 / 外交変容
研究実績の概要

3つの研究チームに分かれ事例分析し、統括チームが取りまとめるという体制で分析を行なった。
今年度は研究成果の共有と公開を行なうために、以下のような企画を実施した。
2015年6月13日には立教大学で開催されたアジア政経学会全国大会において「中国の『台頭』と周辺の『反乱』」についての研究会を行い、6月シンガポール国立大学での「21世紀海域学の創成」シンポジウムに参加、7月オーストラリア・アデレード市での国際アジア研究者会議(ICAS9)へもセッションとして参加した。また、2015年12月12日には立教大学で国際シンポジウム「21世紀アジアをめぐる海の国際政治―インド洋・ベンガル湾・南シナ海・東シナ海・太平洋―」を開催した。開催にあたっては、立教大学アジア地域研究所平成25-27年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「21世紀海域学の創成-「南洋」から東シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ-」および、国際交流基金2015年度アジア・文化創造協働助成プログラム「インド・太平洋時代のアジア新秩序:日本・ASEAN・オーストラリア・インドにおけるアジア研究の知的協働」とも共同で取り組んだが、本科研の研究分担者が中心的な報告者・討論者を務め、共同研究の中間的な成果を報告し、国際的な学術交流を実施した。また2016年1月中旬には台湾総統選挙・立法委員選挙の時期に、中国の大国化という国際環境の変化の中での台湾の民主主義について現地調査を実施した。3月中旬には中国の台頭と並んでインドの大国化が論じられる現在、実際にはインド国内で何が起こり、人々は何を考えているのかを調査するために、研究分担者・研究協力者五名で、首都ニューデリーと南インドのタミル・ナドゥー州での調査を行なった。大学や研究機関に属す専門家、ジャーナリスト、政策担当者へのインタビューや学術交流を実施して、充実した成果を納めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成27年度は、当初の計画にあげた項目については十分な事業の達成を図ったと考えるが、さらに以下のような観点からより積極的な自己評価を加えた。
(1)共同研究の展開については、全体会議において情報・成果共有を積極的に実施し、各チームの研究会を開催しながら、チーム内及びチーム間のダイナミックな連携関係を形成した。また立教大学アジア地域研究所主催のプロジェクト「21世紀海域学の創成」や海外での研究プロジェクトとも有機的な協力関係を築き、研究交流を促進するためのネットワーク構築を精力的に進めている。
(2)研究課題について、各分担者の責任で各国や各地域についての現地調査・資料収集・資料分析を順調に進めてきたが、同時に「広域アジア研究」と「グローバル研究」の視点に立って、それぞれの固有な変化について共時的な比較分析を行なうことをめざした。2015年3月議会選挙前のミャンマー、2016年1月総統選挙・議会選挙時の台湾、2016年3月インドの首都とタミル・ナドゥー州での現地調査を踏まえて、変動するアジア国際政治の中での中国大国化の影響、他のアジア諸国の国際関係、さらにそうした外交変容と関係する内政上の変動について、個別の事例分析を積み重ねてきている。こうした事例研究を踏まえ、それぞれを比較し総合しながら、国際政治と比較政治を架橋した21世紀アジア論を導き出す理論的な努力も進めている。
(3)本共同研究を基礎にアジア研究および国際政治学・国際関係論の領域に新しい議論を発信していくために様々な工夫を行なっている。特に立教大学を拠点に、本研究計画についてのHPを構築し、海外での現地調査、収集した文献の紹介、研究会の内容、国際会議の内容等を、共同研究メンバー間だけでなくより広く発信・共有するよう務めている。また、一般財団法人アジア政経学会を中心に、研究大会でのセッションや学会誌での発表を行なっている。

今後の研究の推進方策

引き続き各研究者が現地調査や資料調査を中心とした研究分析の推進に力を注ぎつつ、研究体制や研究者間の協力を密にはかり、研究成果の取りまとめとその成果公開に一層努力する。とくに、以下の3点の実現をめざす。
(1)申請書に明記した、以下の3つのポイントを踏まえて、個別研究を総括し、理論的な枠組みと方法論的な概念を取りまとめる。第1に「中国とインドの内政変動と外交変容の比較分析」、第2に「中国・インド大国化の及ぼす周辺諸国への影響とアジア国際政治の変動」第3に「中国・インド大国化とアジアの〈「国内政治―地域政治―国際政治〉の分析」である。
(2)3年間の研究成果として、チーム全体としての刊行物および論文出版について構想を練り準備を進める。「中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯」というテーマの下での論理的骨格を形づくり共同で特集を組む作業を検討する。
(3)日本を拠点としたアジア研究の国際的な発信力の強化に取り組み、海外の研究協力者と共に国内外で国際会議を行い、国際的な知的交流を実現する。2016年度には4月初旬に研究分担者・研究協力者4名で韓国の議会選挙についての現地調査を行ったが、昨年度の台湾での調査と併せて、数回の研究会を開催し、東アジアの内政と外交の変動を比較分析していく予定である。6月にはアジア政経学会全国大会で、自由応募分科会「インド洋をめぐる21世紀の国際政治」を開催し、共同研究のメンバーが報告者、討論者を務める。11月にはインドから歴史研究とジェンダー研究の泰斗であるウルバシ・ブターリア氏を招へいし、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・東南アジアセンターとも共催して、「南アジアにおける社会変動と女性のエンパワーメント」をテーマにした会議を開催する。また12月には、最終年度としての総括的なシンポジウムを開催し、研究成果の取りまとめを本格化させる。

  • 研究成果

    (84件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 12件、 招待講演 20件) 図書 (19件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 日本外交と安倍政権 : 何が変わったのか2016

    • 著者名/発表者名
      藤原帰一
    • 雑誌名

      経済倶楽部講演録

      巻: 805 ページ: 94-139

  • [雑誌論文] Abes Chinapolitik zwischen politischer Entfremdung und2016

    • 著者名/発表者名
      シュルツ・フランツィスカ
    • 雑誌名

      Sammelpublikation der Beiträge zur Sektion Politik des 16. Deutschsprachigen

      巻: 1 ページ: 172-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域研究は国境を越えるか―二一世紀のアジア研究」2015

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 8-16

  • [雑誌論文] 「『虎退治』――汚職摘発の行方は」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      中国年鑑2015

      巻: なし ページ: 35-41

  • [雑誌論文] "The Development of Japan-China Relations in the Period of Stability in Cross-Strait Relations"2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      The Journal of Contemporary China Studies

      巻: Vol.4, No.2 ページ: 119-143

  • [雑誌論文] Support for and Opposition to Democratization in Hong Kong2015

    • 著者名/発表者名
      Toru Kurata
    • 雑誌名

      Asia Pacific Review

      巻: Vol.22, No.1 ページ: 16-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嵐の中で自由を抱きしめる:「中国化」と香港の自由2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 徹
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.643 ページ: 17-28

  • [雑誌論文] 香港民主化をめぐる制度問題-膠着状態と今後の見通し2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 徹
    • 雑誌名

      東亜

      巻: Vol.580 ページ: 96-104

  • [雑誌論文] ネット社会の選挙と民主主義-韓国の大統領選挙における世代対立を軸に2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎 典世
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15-1 ページ: 159-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「選挙と村人-インド最貧州における民主主義の実践」2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 138-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経済成長と宗教ナショナリズム-2014年総選挙から見たインド社会2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 61巻4号 ページ: 3-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Democracy and Violence in India: the example of Bihar2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 雑誌名

      Crispin Bates, Akio Tanabe and Minoru Mio (ed), Human and Internatinal Security in India, Oxon, Routledge

      巻: なし ページ: 110-127

  • [雑誌論文] 暴力の連鎖--二〇一二年インド・アッサム暴動2015

    • 著者名/発表者名
      木村 真希子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 68-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森林の不法占拠者による民衆の政治2015

    • 著者名/発表者名
      木村 真希子
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 89巻2号 ページ: 415-445

  • [雑誌論文] 創造的復興とアジア市民社会の形成:フィリピン・ピナトゥボ山噴火で被災したアエタ支援の経験から2015

    • 著者名/発表者名
      清水 展
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 104-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 先住民アエタの誕生と脱米軍基地の実現:大噴火が生んだ新しい人間、新しい社会2015

    • 著者名/発表者名
      清水 展
    • 雑誌名

      新しい人間、新しい社会

      巻: なし ページ: 15-50

  • [雑誌論文] 移民・ジェンダー、NGO:シンガポールの政治変動2015

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 178-192

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新加坡的政治和語言-以南洋大学的変遷和閉鎖為例的研究(シンガポールの政治と言語:南洋大学の変遷と閉鎖を事例として)2015

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 雑誌名

      海洋文化学術検討会手冊

      巻: なし ページ: 89-103

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生き残った罪2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 帰一
    • 雑誌名

      外交

      巻: 30 ページ: 130-135

  • [雑誌論文] 自由世界から権力競合へ2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 帰一
    • 雑誌名

      経済倶楽部講演録

      巻: 793 ページ: 2-47

  • [雑誌論文] 法と買収と脅迫 ―インドネシア・タンジュンプリオク事件特別人権法廷―2015

    • 著者名/発表者名
      今村 祥子
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 15巻1号 ページ: 48-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「森下愛子,『天然資源をめぐる政治と暴力―現代インドネシアの地方政治』京都大学学術出版会,2015,234p」2015

    • 著者名/発表者名
      今村 祥子
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 53 ページ: 289-292

  • [雑誌論文] Why Abe’s Security Package Has the Japanese up in Arms2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 雑誌名

      The Wire

      巻: 1 ページ: 1

    • DOI

      http://thewire.in/2015/07/12/why-abes-security-package-has-the-japanese-up-in-arms-5367/

  • [学会発表] 「中国政治と一帯一路構想」2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      科学技術振興機構日中シンポジウム「現代のシルクロード構想と中国の発展戦略」
    • 発表場所
      科学技術振興機構東京本部別館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国研究と日本研究の間2016

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      人間文化研究機構現代中国地域研究拠点国際シンポジウム
    • 発表場所
      愛知大学(名古屋市中村区)
    • 年月日
      2016-02-21
  • [学会発表] Indian Ocean in India’s Foreign Policy & US, China and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 学会等名
      Institute of Chinese Studies
    • 発表場所
      Institute of Chinese Studies(ニューデリー・インド)
    • 年月日
      2016-02-17
  • [学会発表] 河岸浸食と河川地域を移動する人々:アッサムにおけるムスリムをめぐるポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      木村 真希子
    • 学会等名
      科研費研究会「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究―国制・権利・法秩序」(静岡大学基盤B)
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-01-30
  • [学会発表] “New Directions in China’s International Relations”2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      MERICS lunch seminar
    • 発表場所
      Mercatol Institute for China Studies(ベルリン・ドイツ)
    • 年月日
      2016-01-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “A Japanese Perspective on the Dynamics and Prospects of China's Silk Road Initiative”2016

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      Eurasia’s Silk Road and Trilateral Prospects for Cooperation
    • 発表場所
      German Marshall Fund of the United States, Brussels(ブリュッセル・ベルギー)
    • 年月日
      2016-01-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] India’s Thucydides Trap?2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 学会等名
      The 7th INDAS International Conference Structural Transformation in Globalizing South Asia The Center for Contemporary India Area Studies
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-12-20
  • [学会発表] “China’s Maritime Advancement and Its Relations with Japan and the United States”2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「21世紀アジアをめぐる海の国際政治」
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] The Indian Ocean in India’s Foreign Policy2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 学会等名
      「21世紀アジアをめぐる海の国際政治」立教大学海域学研究主催国際シンポ
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-12-12
  • [学会発表] 2015年11月ミャンマー(ビルマ)総選挙を振り返る2015

    • 著者名/発表者名
      根本 敬
    • 学会等名
      メコン地域研究会
    • 発表場所
      新虎ノ門倶楽部(東京都港区)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日中文化交流の促進」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      世界平和研究所、中国人民外交学会第8回日中関係シンポジウム
    • 発表場所
      中国人民外交学会(北京・中国)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 森林の不法占拠者による民衆の政治2015

    • 著者名/発表者名
      木村 真希子
    • 学会等名
      「少数民族の「多様なやりとり」にみる現在の「ゾミア」地域異なる政治経済体制下での比較研究会(京都大学東南アジア研究所共同研究プロジェクト)
    • 発表場所
      東京麻布台セミナーハウス(東京都港区)
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 「日本の安全保障と中国」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日本国際政治学会2015年度研究大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中国化」と香港の社会運動-「中港矛盾」、「雨傘運動」とその先-2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 徹
    • 学会等名
      日本国際政治学会2015年度研究大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 新加坡的政治和語言:以南洋大学的変遷和閉鎖為例的研究(シンガポールの政治と言語:南洋大学の変遷と閉鎖を事例として)2015

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      海洋文化学術検討会2015年度年会
    • 発表場所
      アモイ大学(アモイ市・中国)
    • 年月日
      2015-10-28
  • [学会発表] 「日本における韓国研究:政治・国際関係分野」2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎 典世
    • 学会等名
      世宗研究所主催(日本国際交流基金・韓国国際交流財団後援)国際学術会議「韓国における日本学の総合調査、日本における韓国学との比較」
    • 発表場所
      延世大学(ソウル・韓国)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “The American Factor in Japan-China Relations”2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      China-US Relations in Global Perspective
    • 発表場所
      Victoria University of Wellington(ウェリントン・ニュージーランド)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] India’s Wars: The Indo-Pakistani Wars and the India-China2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 学会等名
      International Forum on War History The Termination of Wars in Historical Perspecitve organized by National Institute for Defense Studies
    • 発表場所
      Hotel Chinzanso(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-30
  • [学会発表] 歴史記憶と歴史認識を考える2015

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      第216回構想日本フォーラム
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-09-28
  • [学会発表] 東アジア共同体創造の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      ヒロシマ70平和セミナー
    • 発表場所
      広島市立大学広島平和研究所(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中関係における「中国通外交官」2015

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 学会等名
      近代日中関係の多面性
    • 発表場所
      台湾中央研究院(台北市・台湾)
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 「戦後70年の日本:日中関係の発展軌跡と展望」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      中国社会科学フォーラム:戦後70年の日本 軌跡と展望
    • 発表場所
      中国社会科学院(北京・中国)
    • 年月日
      2015-08-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本とアジアの対話の可能性」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      アジア太平洋フォーラム・淡路会議
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Elections and Rural Society: A Comparative Study of Russia and India2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamizo Kazuya
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, 9th World Congress, Makuhari, Japan
    • 発表場所
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-08-07
  • [学会発表] History and Future Direction of Southeast Asian =ASEAN Studies in Kyoto Univ. & Center for Southeast Asian Studies: For Better Future and Deeper Collaboration2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Shimizu
    • 学会等名
      International Conference on ASEAN Studies (ICONAS2)
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, (バンコク・タイ)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Natural Disaster Opened A Space for Social and Human Transformation.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Shimizu
    • 学会等名
      2nd International Conference on ASEAN Affinity
    • 発表場所
      Naresuan University, (ピサヌローク・タイ)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] コーズウェイを越えて:『イスカンダル開発プロジェクト』と越境するシンガポール人2015

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所学術シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二次世界大戦期のビルマに関する一次資料紹介―British Library IOR、ビルマ国立公文書館(NAD)、および国軍資料館(DSMHRI)所蔵資料を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      根本 敬
    • 学会等名
      科研基盤(A)「第二次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究」(研究代表:白石昌也)研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会・文化領域の日韓関係をどう捉えるか2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎 典世
    • 学会等名
      東京大学グローバル地域研究機構韓国学研究部門開所記念シンポジウム「日韓国交正常化50周年と日本の韓国研究」
    • 発表場所
      京大学駒場Ⅰキャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Protesting Militarization in Indian Periphery2015

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kimura
    • 学会等名
      9th International Convention of Asia Scholars (ICAS 9)
    • 発表場所
      Adeleide Convention Centre(アデレード・オーストラリア)
    • 年月日
      2015-07-08
  • [学会発表] “A More Slowly Rising China: Will It Change Its External Policies?”2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Adelaide Convention Centre(アデレード・オーストラリア)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] インドにおけるポスト紛争状況2015

    • 著者名/発表者名
      中溝 和弥
    • 学会等名
      科研費基盤研究(A)「ポスト紛争期における社会の再編ー南アジアの事例から」研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-19
  • [学会発表] 「中国化」と香港の自由:一党支配と多元的市民社会の衝突2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 徹
    • 学会等名
      アジア政経学会2015年度全国大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 日米関係と朝鮮半島2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      6・15共同宣言15周年記念国際学術大会
    • 発表場所
      金大中大統領図書館 (ソウル市・韓国)
    • 年月日
      2015-06-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジア地域共同体の形成と大学教育の役割2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元
    • 学会等名
      済州フォーラム2015
    • 発表場所
      済州ヘビチホテル(西帰浦市・韓国)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 比例型選挙制度における連立政権形成をめぐる政党間競争と政治資金制度2015

    • 著者名/発表者名
      孫 斉庸
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      熊本市民会館崇城大学ホール(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-05-17
  • [学会発表] 「日中関係と北東アジアの政治情勢」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      霞山会・ERINA
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 「中日関系回顧与展望」2015

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      北京大学日本研究中心主催「戦後70年与中日関係」討論会
    • 発表場所
      北京大学(北京・中国)
    • 年月日
      2015-05-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英領ビルマ総督Dorman-Smithのビルマ観―資料紹介を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      根本 敬
    • 学会等名
      ビルマ研究会(年次大会)
    • 発表場所
      広島大学東千田キャンパス(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-04-18
  • [学会発表] Female Transnational Migrants in Singapore: Their Struggle and2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura-Tsuji, Keiko
    • 学会等名
      Association Borderlands Studies
    • 発表場所
      Portland Marriott Downtown Waterfront(ポートランド・米国)
    • 年月日
      2015-04-08 – 2015-04-11
  • [図書] 香港を知るための60章2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 雅之・倉田 徹(共編著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 東アジアの政治社会と国際関係2016

    • 著者名/発表者名
      家近 亮子・川島 真・平岩 俊司・倉田 徹(共著)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] アジアの基礎知識2 シンガポールの基礎知識2016

    • 著者名/発表者名
      田村慶子
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      めこん社
  • [図書] 在外ビルマ人コミュニティの形成と課題―日本と韓国を事例に(Occasional Papers No.20)2016

    • 著者名/発表者名
      根本敬(編)、梶村美紀、宣元錫
    • 総ページ数
      47(1-5)
    • 出版者
      上智大学アジア文化研究所
  • [図書] Asian Nationalisms Reconsidered2016

    • 著者名/発表者名
      Jeff Kingston(ed.), Kei Nemoto, Tina Burrett, Sven Saaler and
    • 総ページ数
      282(218-229)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 平和と安全保障を考える事典2016

    • 著者名/発表者名
      広島市立大学平和研究所(編)、勝間靖(分担執筆)
    • 総ページ数
      701
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 『地域研究 グローバル・アジアにみる市民社会と国家の間 危機とその克服』2015

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [図書] 香港:中国と向き合う自由都市2015

    • 著者名/発表者名
      倉田 徹・チョウ イクマン;(共著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 東アジア経済と労働移動2015

    • 著者名/発表者名
      トラン・ヴァン・トウ、劉傑他
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      文真堂
  • [図書] 留学生の早稲田ー近代日本の知の接触領域2015

    • 著者名/発表者名
      李成市、劉傑
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] 日韓関係史、1965~2015、第1巻(政治)2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元、木宮正史など16名
    • 総ページ数
      420(141-165)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 岩波講座・日本歴史・第19巻・近現代52015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元、林博史など9名
    • 総ページ数
      314(187-214)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 平和の創造とは-平和研究の過去・現在・未来2015

    • 著者名/発表者名
      李鍾元、吉川元など13名
    • 総ページ数
      177(157-167)
    • 出版者
      広島市立大学広島平和研究所
  • [図書] シリーズ日本の安全保障6 朝鮮半島と東アジア2015

    • 著者名/発表者名
      木宮正史(責任編集)・浅野豊美・古川浩司・西野純也・朴正鎮・道下徳成・東清彦・磯崎典世・下斗米伸夫・大庭三枝・佐橋亮
    • 総ページ数
      327(209-242)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 日韓関係史1965-2015 Ⅲ 社会・文化2015

    • 著者名/発表者名
      磯崎典世(編著)・李鍾久(編著)・文京洙・大畑裕嗣・木村幹・李志遠・金孝眞・具度完・瀬地山角・有田伸・崔圭承・林慶澤・加峯隆義 他
    • 総ページ数
      451(1-8、29-60)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 新しい人 間、新しい社会:復 興の物語を再創造する2015

    • 著者名/発表者名
      清水 展・木村 周平(編著)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] ASEANを知るための50章2015

    • 著者名/発表者名
      金子芳樹・黒柳米司・吉野文雄(編著)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 国際関係のなかの子どもたち2015

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平・松田哲・戸田真紀子(編著)、勝間靖(分担執筆)
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] Uttam Kumar Sinha ed.,Emerging Strategic Trends In Asia,2015

    • 著者名/発表者名
      Takenori Horimoto
    • 総ページ数
      309(15-25)
    • 出版者
      Pentagon Press
  • [備考] 科研基盤研究(A)中国・インド大国化とアジア―内政変動と外交変容の交錯―

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/takenakac/kaken2/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] 研究会:Why is there no post-conflict moment in Northeast India?2015

    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-18

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi