• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

制度・認識・社会正義の経済学の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26245026
研究機関早稲田大学

研究代表者

金子 守  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40114061)

研究分担者 須賀 晃一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00171116)
船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 教授 (60216421)
秋山 英三  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (40317300)
石川 竜一郎  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (80345454)
竹内 あい  立命館大学, 経済学部, 准教授 (10453979)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード帰納的ゲーム理論 / 経験 / 記憶 / 他人の思考 / 協力の発生 / 限定合理性
研究実績の概要

【金子守】限定合理性に関しての研究に集中した。特に、期待効用理論の中で、確率の使用を制限した体系を研究した。それが期待効用理論の中で知られている実験による矛盾の説明が可能である事を示した。
【須賀晃一】社会正義に関して、多くの側面から考察した。教育の機会均等の原則、無償の原則に基づいて展開されてきた義務教育をゆとり教育へと改編したことが、どのようなインセンティブを生み出したかを検討・考察した。
【船木由喜彦】金融商品のバブルが生じる原因を探る研究、寄付金拠出を増加させる為の方法を探る研究、利得行列の認識に関する研究等の実験研究を実施した。その中には、アイトラッカーを用い、実験参加者の情報取得プロセスを分析した実験研究もある。更に、マウストラッカーソフトを開発し実験の準備を進めている。
【鈴木信行】ゲーム理論的な状況における意思決定過程に関して、構成的推論による具体的意思決定を記述する為、構成性、特に選言特性の派生的概念を研究した。
【秋山英三】資産市場の被験者実験において、市場構成員の認知能力が取引行動に与える影響を分析した。分析の結果、市場構成員全員の認知能力が高いときはmispricingは少なく、市場構成員全員の認知能力が低いときにmispricingは多くなった。しかし、もっともmispricingが大きいのは、能力の高い被験者と低い被験者が共存する市場だった。【石川竜一郎】資産取引実験を通じて、経済主体の状況認識と意思決定に関わる研究を行った。実験を通じて、主体が他者の合理性を疑うことによって、資産価格バブルが助長されることを導くことができた。これにより、主体の偏見がグループや組織全体に浸透する過程を示す事ができた。【竹内あい】主に帰納的ゲーム理論に関する実験の追加分析を行った。これまではゲームの学習に焦点を当ててデータを分析していたが、忘却も考慮に入れた分析も行い、ワーキングペーパーを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

特に、限定合理性の問題への突破口が見つかった。
「認識論理」の個人間・個人内推論の限定性、「帰納的ゲーム理論」における「情報」と「記憶」の分析、それらに関しての被験者実験と計算機シミュレーションに関する研究が進んでいる。
また、期待効用理論はサイモンによって“超合理性”を仮定していると批判されている。それに対して、期待効用理論のおける確率の使用を制限した体系の構築を始めた。それによってサイモン自身が“限定合理性”が取り入れられた限定された期待効用理論が可能であることが示され、帰納的ゲーム理論の基礎が明確になりつつある。特に、期待効用理論に対する実験結果の問題点も矛盾なく、説明が可能である。
これにより、「限定合理性」を帰納的ゲーム理論の枠組みに組み入れることが可能になる。また、認識論理学も限定合理性の立場から再考察することを始めた。

今後の研究の推進方策

認識論理の個人内・個人間推論の限定性、帰納的ゲーム理論における情報と記憶の明示的分析、実験的研究や計算機シミュレーション研究を進める予定である。
上記の限定した期待効用理論をさらに研究し、帰納的ゲーム理論と繋げることを考える。また、これを、認識論理学の立場からも考察する予定である。出来れば、限定合理性に関しての実験も考えたい。
平成28年度は、ゲーム理論・数理経済学のコンファレンスを開催する予定である。最初の2年間の成果を報告して、参加者からコメント・評価をもらい、今後の研究につなげたい。具体的には、平成28年10月にゲーム理論・数理経済学に関しての国際コンファレンスを開催する。このコンファレンスの参加者は国内・国外から20名程度である。その他、定期的にゲーム理論・経済学・認識論理学の集会を計画している。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 15件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Queensland
  • [国際共同研究] Kellogg School of Management(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Kellogg School of Management
  • [雑誌論文] Consistency, Population Solidarity, and Egalitarian Solutions for TU-games2016

    • 著者名/発表者名
      Rene van den Brink, Youngsub Chun, Yukihiko Funaki and Boram Park
    • 雑誌名

      Theory and Decision

      巻: 81 ページ: 427-447

    • DOI

      10.1007/s11238-016-9538-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ダブルトラック・オークションの実験研究2016

    • 著者名/発表者名
      宇都 伸之、上條 良夫、船木 由喜彦
    • 雑誌名

      日本オペレーションズリサーチ学会論文誌

      巻: 59 ページ: 38-59

    • DOI

      http://doi.org/10.15807/torsj.59.38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterogeneity of link weight and the evolution of cooperation2016

    • 著者名/発表者名
      Manabu Iwata and Eizo Akiyama
    • 雑誌名

      Physica A,

      巻: 448, 15 ページ: 224-234

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physa.2015.12.047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Basis and the Shapley Value2016

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji, Yukihiko Funaki and Yoshio Kamijo
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences

      巻: 80 ページ: 21-24

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2015.12.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Duality and Anti-duality in TU Games Applied to Solutions, Axioms, and Axiomatizations2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Oishi, Mikio Nakayama, Toru Hokari and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 63 ページ: 44-53

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2015.12.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eye-Tracking Social Preferences2016

    • 著者名/発表者名
      Jiang Ting, Jan Potters and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Journal of Behavioral Decision Making, Published online in Wiley Online Library

      巻: 29 ページ: 157-168

    • DOI

      10.1002/bdm.1899.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elimination of Dominated Strategies and Inessential Players2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko and Shuige Liu
    • 雑誌名

      Operations Research and Decisions

      巻: 25 ページ: 35-56

    • DOI

      10.5277/ord150103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation and Axiomatization of Discounted Shapley Values2015

    • 著者名/発表者名
      Rene van den Brink and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare

      巻: 45-2 ページ: 329-344

    • DOI

      10.1007/s00355-015-0899-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Diversity in cognitive ability enlarges mispricing2016

    • 著者名/発表者名
      Eizo Akiyama
    • 学会等名
      International Conference on Socio-economic systems with ICT and Networks
    • 発表場所
      東京大学, 東京都
    • 年月日
      2016-03-26 – 2016-03-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversity in cognitive ability enlarges mispricing2015

    • 著者名/発表者名
      Eizo Akiyama
    • 学会等名
      Consciousness and Intention in Economics and Philosophy
    • 発表場所
      京都産業大学, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] A Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      UECE Lisbon Meetings in Game Theory and Applications 2015.
    • 発表場所
      University of Lisbon, Portugal.
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 直観主義述語論理に付加してdisjunction propertyとexistence propertyを保存2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木信行
    • 学会等名
      日本数学会 2015年度秋季総合分科会(数学基礎論分科会)
    • 発表場所
      京都産業大学, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Axiom schema of Markov's principle preserves disjunction and existence2015

    • 著者名/発表者名
      Nobu-Yuki Suzuki
    • 学会等名
      Computability Theory and Foundations of Mathematics (CTFM) 2015
    • 発表場所
      東京工業大学, 東京都
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] A Bridge between Inductive Game Theory and Epistemic Logic2015

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      East Asia Game Theory Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京都
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      East Asia Game Theory Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京都
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Small Infinitary Logic, and Fixed Point Logic2015

    • 著者名/発表者名
      Nobu-Yuki Suzuki
    • 学会等名
      East Asian Game Theory Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京都
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Repeated Bilateral Contracting underUnawareness2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Ishikawa
    • 学会等名
      East Asia Game Theory Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京都
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning to play the dominated strategy?: Experimental Analysis of a Public Goods Game with Punishment Institution2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      2015 ESA World Meetings
    • 発表場所
      University of Technology Sydney, Sydney, Australia
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] How Do Experienced Traders Respond to in Ows of Inexperienced traders? An Experimental Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Eizo Akiyama
    • 学会等名
      Kyoto Workshop on Experimental Economics 2015
    • 発表場所
      京都大学, 京都府, 京都市
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] How Do Experienced Traders Respond to in Ows of Inexperienced traders? An Experimental Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Eizo Akiyama
    • 学会等名
      Computational Economics and Finance (CEF2015)
    • 発表場所
      National Chengchi University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-22
    • 国際学会
  • [学会発表] A Characterization of Convex Combinations of Egalitarian Shapley Value and Consensus Value2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      Joint conferences on "Logic, Game Theory, and Social Choice 8" and "The 8th Pan-Pacific Conference on Game Theory"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Small Infinitary Logic, and Fixed Point Logic2015

    • 著者名/発表者名
      Nobu-Yuki Suzuki
    • 学会等名
      Joint conferences on "Logic, Game Theory, and Social Choice 8" and "The 8th Pan-Pacific Conference on Game Theory"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Repeated Bilateral Contracting underUnawareness2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Ishikawa
    • 学会等名
      Joint conferences on "Logic, Game Theory, and Social Choice 8" and "The 8th Pan-Pacific Conference on Game Theory"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning to play the dominated strategy?: Experimental Analysis of a Public Goods Game with Punishment Institution2015

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      Joint conferences on "Logic, Game Theory, and Social Choice 8" and "The 8th Pan-Pacific Conference on Game Theory"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [図書] 正義のゲーム理論的基礎2015

    • 著者名/発表者名
      ケン・ビンモア著、栗林寛幸訳、須賀晃一解題
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      NTT出版
  • [図書] 日本経済新聞(朝刊), やさしい経済学『公共政策を考える』 第9章 教育の意味と価値(1)~(9), 10月14日~10月26日2015

    • 著者名/発表者名
      須賀晃一
    • 総ページ数
      N/A
    • 出版者
      日本経済新聞社
  • [学会・シンポジウム開催] East Asia Game Theory Conference 2015 Tokyo2015

    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-26

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi