• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

制度・認識・社会正義の経済学の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26245026
研究機関早稲田大学

研究代表者

金子 守  早稲田大学, 政治経済学術院, 特任教授 (40114061)

研究分担者 船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 教授 (60216421)
秋山 英三  筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)
石川 竜一郎  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (80345454)
竹内 あい  立命館大学, 経済学部, 准教授 (10453979)
Kvasov Dmitriy  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (90791525)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード帰納的ゲーム理論 / 経験 / 記憶 / 他人の思考 / 協力の発生 / 限定合理性
研究実績の概要

[金子守]将来の地球全体の運営に関する社会科学の役割を考察した。それは規範的理論と実証的理論からなり、前者は評価基準を与え、後者は具体的運営の方法を考察する事を目標にしている。29年度中に全体像を示す論文を完成させた。この論文はAdvances in Applied Sociology誌に掲載することが決まっている。また、「限定合理性」の立場から認識論理・期待効用理論に関する研究を進め、論文2篇を完成させた。
[船木由喜彦]協力ゲームの解の研究、提携形成の実験研究を行った。ヘドニックゲームの通常の実験の他に、提携形成において、情報を有効に活用しているかを調べる為の視線測定器を用いた実験室実験も行った。
[鈴木信行]ゲーム理論的な状況における意思決定を構成的推論の観点から考察する上で、論理学的に重要となる直観主義論理の述語拡大について研究した。構成的数学において重要視されている選言特性と存在特性に関して成果を得た。
[秋山英三]トレーダーの正確な将来予測に対して報酬を与える資産市場の被験者実験研究において、予測への報酬自体が市場の振舞に与える影響を分析した。検証の結果、被験者への報酬を、取引結果、予測の正確さの二つのうちからランダムに選ぶ場合、予測への報酬自体がもたらす影響を最小化できる事を見いだした。もう一つの資産市場実験研究では、トレーダーの自信が長期的パフォーマンスと相関がある事を示した。
[石川竜一郎]限定合理的主体がゲーム的状況を帰納的推論によって認識し、意思決定を行う理論を考察した。理論的には、論理実証主義の立場から認識の役割を精査した。また実験を通じて、戦略的不確実性の影響を検証した。[竹内あい]帰納的ゲーム理論の実験研究と献血に関する実験研究を行った。前者に関しては記憶されていたゲームの構造と個人の行動との関連性を分析し、後者に関しては論文を執筆し学会報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、「社会慣習・行動パターン・限定合理性」に焦点を絞り研究を進めた。特に、社会制度の必要性を認識の限定合理性の観点から考察し、研究分担者と海外共同研究者との間で議論を交わした。これは社会慣習・行動パターンの考察の鍵となると考える。
平成29年9月に、第10回太平洋ゲーム理論コンファレンスを、早稲田大学SGU実証政治学拠点との共催で開催した。Yossi Feinberg教授(スタンフォード経営大学院)を招聘し、Tai-Wei Hu教授(ブリストル大学)、Nathan Berg准教授(オタゴ大学)、Michal Lewandowski助教(ワルシャワ経済大学)、神取道宏教授(東京大学)、関口格教授(京都大学)、安田洋祐准教授(大阪大学)等による報告など、最先端の研究成果を発表し議論を行った。このコンファレンスでは、限定合理性をどのように考えるか、またこれからの研究の方向性を議論した。特に、限定合理性は多くの側面を持つ事、例えば、論理・推論能力・記憶能力などは個人レベルでの限定合理性である。社会制度はこのような限定合理性で限定される社会構成員でも、その社会制度の中で行動できるように設計されていなければならない。所得税制があまりに複雑である場合、社会構成員はその制度のもとで適切な行動をとることができない。このような問題を研究の俎上にあげることができる。
平成30年3月に、研究会:社会慣習・行動パターン・限定合理性を開催し、社会経済問題と限定合理性について議論を行った。限定合理性の問題は20世紀前半に盛んに研究されていた論理実証主義と密接な関連をある事が分かってきた。また、統計学の検定も帰納的ゲーム理論・認識論理の立場から議論した。
上記の様に、平成29年度は当該プロジェクトの基本的部分に関しての研究に進展があった。平成30年度はこれらの研究を収束されるようにしたい。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトの過去4年間の進展に合わせて、より詳細により広い視野から制度・認識・社会正義の研究を進めたい。限定合理性は当プロジェクトにとって重要なキー概念になる事がこの数年の研究で明らかになってきている。この場合、限定合理性はH. Simon より広い意味で理解する。例えば、論理能力・事象に関して認知能力・事象の記憶・パターンの記憶等である。限定合理性の一つの具体的研究として、認識可能な確率を限定した期待効用理論がほぼ完成した。
平成30年度はこれを基礎にして、限定合理性を考慮したナッシュ社会厚生関数の理論を発展させる予定である。これにより社会正義の問題を語る基礎付けが可能になる。具体的には、ナッシュ社会厚生関数が基礎とする効用の基数性を導くのに必要な確率は、どの程度必要かが分析できる。実は、あまり詳細な確率は必要としないことが導かれると予想している。
認識論理では、無理に無限概念を避けようとすると大きな任意性が発生する。その為、どの程度の無限が必要とされるのかも研究する必要がある。この為の研究の枠組はこの4年間でほぼ出来上がったので、ゲーム理論的意思決定への応用が平成30年度の課題である。この応用には、プレイヤーの事前的な意思決定と他プレイヤーの意思決定の予測が問題になる。そして、その予測が事後的に本当にプレイされたかを確認するのは、プレイヤー達に観察可能である。これにより事前的意思決定と事後的な予測の確認のプロセスの考察が可能になる。時間を入れた枠組で均衡概念を再考察する予定である。
平成30年11月に、第11回太平洋ゲーム理論カンファレンスを開催する予定である。成果を報告して、参加者からコメント・評価をもらい、今後の研究につなげたい。このカンファレンスの参加者は、国内・国外から20名程度である。その他、定期的にゲーム理論・経済学・認識論理学の研究会を計画している。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Queensland
  • [国際共同研究] University of Bristol(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Bristol
  • [雑誌論文] Exploring New Socio-Economic Thought for a Small and Narrow Earth2018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 雑誌名

      Advances in Applied Sociology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 30年前の研究を振り返って2018

    • 著者名/発表者名
      金子 守
    • 雑誌名

      経済セミナー増刊 経済学者が贈る 未来への羅針盤

      巻: 増刊 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] The balanced contributions property for equal Contributors2018

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji, Takumi Kongo and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Game and Economic Behavior

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.geb.2017.08.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of different ways of incentivizing price forecasts on market dynamics and individual decisions in asset market experiments,2018

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, N., Akiyama, E., and R. Ishikawa,
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics & Control

      巻: 88 ページ: 51-69

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jedc.2018.01.018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Behavioral uncertainty and the dynamics of traders' confidence in their price forecasts,2018

    • 著者名/発表者名
      Hanaki, N., Akiyama, E., and R. Ishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Economic Dynamics & Control

      巻: 88 ページ: 121-136

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jedc.2018.01.020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 論理実証主義からみる帰納的ゲーム理論2018

    • 著者名/発表者名
      石川竜一郎
    • 雑誌名

      Waseda Global Forum

      巻: 14 ページ: 41-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Small Infinitary Epistemic Logics2017

    • 著者名/発表者名
      Tai-Wei Hu, Mamoru Kaneko, and Nobu-Yuki Suzuki
    • 雑誌名

      WINPEC Working Paper Series

      巻: No. E1705 ページ: -

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Public-goods games with endogenous institution-formation: Experimental evidence on the effect of the voting rule2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki, Jiawen Li, Robert Veszteg
    • 雑誌名

      Games

      巻: 8(4), 52 ページ: -

    • DOI

      10.3390/g8040052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coincidence of the Shapley Value with Other Solutions Satisfying Covariance2017

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji, Yukihiko Funaki and Yoshio Kamijo
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences

      巻: 89 ページ: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.mathsocsci.2017.05.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monotonicity implies linearity: characterizations of convex combinations of solutions to cooperative games2017

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Social Choice and Welfare

      巻: 49 Issue 1 ページ: 171-203

    • DOI

      10.1007/s00355-017-1056-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Random Reduction Consistency of the Weber Set, the Core and the Anti-Core2017

    • 著者名/発表者名
      Yokote Koji, Yasushi Agatsuma and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      Mathematical Methods of Operations Research

      巻: 85 Issue 3 ページ: 389-405

    • DOI

      10.1007/s00186-017-0575-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Non-emptiness of the Core of a Partition Function Form Game2017

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Abe and Yukihiko Funaki
    • 雑誌名

      International Journal of Game Theory

      巻: 46 Issue 3 ページ: 715-736

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Some weak variants of the existence and disjunction properties in intermediate predicate logics2017

    • 著者名/発表者名
      N.-Y. Suzuki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Section of Logic

      巻: 46 ページ: 93-109

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.18778/0138-0680.46.1.2.08

    • 査読あり
  • [雑誌論文] It is not just confusion! Strategic uncertainty in an experimental asset market2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E., N. Hanaki, & R. Ishikawa,
    • 雑誌名

      The Economic Journal

      巻: 127 ページ: F563-F580

    • DOI

      https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/ecoj.12338

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 社会ネットワークのサイズと空間構造が文化圏形成に与える影響の分析,2017

    • 著者名/発表者名
      横手美史暢,秋山英三
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Joint Agent Workshop (JAWS)2017

      巻: JAWS2017予稿集 ページ: 47-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入札頼母子講における、出資行動と入札行動の進化:エージェント・シミュレーションによるアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      小圷孝卓,秋山英三
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Joint Agent Workshop (JAWS) 2017

      巻: JAWS2017予稿集 ページ: 122-129

    • 査読あり
  • [学会発表] 存在特性を持ち選言特性を持たない中間述語論理をたくさん作る2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      日本数学会 2018年度年会(数学基礎論分科会)
  • [学会発表] A remark on predicate extensions of intuitionistic logic2018

    • 著者名/発表者名
      N.-Y. Suzuki
    • 学会等名
      Second Workshop on Mathematical Logic and its Applications, Kanazawa, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 存在特性を持ち選言特性を持たない中間述語論理について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      第5回 山陰 基礎論・解析学 研究集会, 皆生の宿 ゆるり, 鳥取県米子市
  • [学会発表] An Laboratory Experiment on Social Dilemmas - The Effect of 2nd Order Punishment/,2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E. (with T. Nishikawa, I. Okada, F. Toriumi, and H. Yamamoto)
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on System Sciences, Maui, Hawaii, USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expected Utility Theory with Probability Grids and Preferential Incomparabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      TUSIV(Time, Uncertainties & Strategies IV ) 2017 Conference, Paris, France
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expected utility theory with probability grids and preferential incomparabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      第52回MLG数理論理学研究集会, 静岡大学理学部, 静岡県静岡市
  • [学会発表] Approximate Quasi-Linearity for Large Incomes2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      2017 Nanjing International Conference on Game Theory and the Fourth Microeconomics workshop, 南京, 中国
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Expected Utility Theory with Probability Grids and Preferential Incomparabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      17th SAET Conference on Current Trends in Economics Faro, Portugal
    • 国際学会
  • [学会発表] Expected of Utility Theory with Probability Grids and Preferential Incomparability2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kaneko
    • 学会等名
      International Forum on Silk Road Economy, Xi’an University, 西安, 中国
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cooperative Behaviors in Group Giving2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      BEAM Kyoto International Conference, Kyoto, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Unbinding Deviations and Stable Coalition Structures in the Cournot Oligopoly2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Funaki
    • 学会等名
      European Meeting of Game Theory (SING13), Paris, France
    • 国際学会
  • [学会発表] Disjunction propertyを持ちexistence propertyを持たない中間述語論理2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 信行
    • 学会等名
      第52回MLG数理論理学研究集会, 静岡大学理学部, 静岡県静岡市
  • [学会発表] Effects of eliciting long-run price forecasts on market dynamics in asset market experiments,2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E. (with Hanaki, H. and Ishikwawa, R.)
    • 学会等名
      BEAM Kyoto International Conference, Kyoto, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of eliciting long-run price forecasts on market dynamics in asset market experiments2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E. (with Hanaki, H. and Ishikwawa, R.)
    • 学会等名
      第21回実験社会科学カンファレンス, 関西大学
  • [学会発表] The Effect of Second-order Rewards and Punishment in Public Goods Game --- An Experiment,2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E. (with T. Nishikawa, I. Okada, F. Toriumi, and H. Yamamoto)
    • 学会等名
      International Conference on Social Dilemmas, Taormina, Italy
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordination and freeriding problem in blood donation2017

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      BEAM Kyoto International Conference, BEAM (Behavioral and Experimental Analyses in Macro-finance)Project, 立命館大学朱雀キャンパス
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordination and freeriding problem in blood donation2017

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      East Asian Game Theory Conference 2017,National University of Singapore
    • 国際学会
  • [図書] Mathematical Programming and Game Theory2018

    • 著者名/発表者名
      編集者、著者:S. K. Neogy, R.B. Bapat, Dipti Dubey and Mamoru Kaneko
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Springer
  • [学会・シンポジウム開催] The 10th Pan Pacific Game Theory Conference and TGU Positive/Empirical Analyses of Political Economy Symposium2017

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi