• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

経済的価値観・利他性の形成と性格特性の労働市場での評価に関する行動経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 26245041
研究機関大阪大学

研究代表者

大竹 文雄  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (50176913)

研究分担者 佐々木 勝  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10340647)
小原 美紀  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (80304046)
窪田 康平  中央大学, 商学部, 准教授 (20587844)
伊藤 高弘  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (20547054)
李 嬋娟  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (40711924)
安井 健悟  青山学院大学, 経済学部, 准教授 (80432459)
奥山 尚子  大阪学院大学, 経済学部, 准教授 (80617556)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードインターネット調査 / 教育 / 利他性 / 労働市場 / 幸福度
研究実績の概要

Kubota, Ito and Ohtake (2019, Japan and World Economy 改訂要求) "Long-Term Consequences of Group Work in Japanese Public Elementary Schools"において、小学生時代に学校でグループ学習の経験と大人になってからの経済状態や幸福度の間にどのような関係があるかを明らかにした。グループ学習の経験がある人は、そうでない人よりも所得や金融資産残高が少ない。一方、幸福度や生活全般に関する満足度は、グループ学習の経験とは無関係であった。ところが、グループ学習の経験と利他性、正の互酬性、共同作業をすることの満足感などは高くなっている。家族や配偶者との関係についての満足度も高まっている。これからの結果から、グループ学習の経験が協力についての価値観を高め人間関係の満足度を高める一方で、経済的な成功についての価値観や満足度を下げた可能性があると推測できる。
大垣・大竹(2019)「規範行動経済学と共同体」は、利他性の形成・変化に関する理論的研究と実験・実証的研究を展望し、規範行動経済学と共同体について概観している。
小原 美紀・山並千佳・納田泰成(2019)「注意喚起と労働者の健康意識の向上」は、労働者の健康状態を高める行動を促すためにメッセージフレーミングに基づく予防行動の分析を行った。熱中症対策をとらないことで受ける損失を強調した注意喚起を行うことが有効だという結果を得た。この分析にあたり、大阪府内に実在する企業において、実際に働いている従業員にアンケート調査を行った。また、分析結果の頑健性を確かめるために、求職者を対象としてメッセージフレーミングに基づく仕事選択に関する質問を含む追加調査を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term Consequences of Group Work in Japanese Public Elelmentary Schools2019

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Ito and Ohtake
    • 雑誌名

      Japan and World Economy

      巻: forthcoming ページ: 0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 規範行動経済学と共同体2019

    • 著者名/発表者名
      大垣 昌夫、大竹 文雄
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 12 ページ: 75~86

    • DOI

      10.11167/jbef.12.75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療現場の行動経済学:意思決定のバイアスとナッジ2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 周作、大竹 文雄
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 11 ページ: 110~120

    • DOI

      10.11167/jbef.11.110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Happiness before and after an election: An analysis based on a daily survey around Japan’s 2009 election2019

    • 著者名/発表者名
      Kinari Yusuke、Ohtake Fumio、Kimball Miles、Morimoto Shoko、Tsutsui Yoshiro
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy

      巻: 49 ページ: 187~194

    • DOI

      10.1016/j.japwor.2018.12.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of unemployment on infant health2019

    • 著者名/発表者名
      Kohara Miki、Matsushima Midori、Ohtake Fumio
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 52 ページ: 68~77

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2019.03.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Employment and hours over the business cycle in a model with search frictions2019

    • 著者名/発表者名
      Kudoh Noritaka、Miyamoto Hiroaki、Sasaki Masaru
    • 雑誌名

      Review of Economic Dynamics

      巻: 31 ページ: 436~461

    • DOI

      10.1016/j.red.2018.10.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 注意喚起と労働者の健康意識の向上-熱中症対策に着目した介入実験2019

    • 著者名/発表者名
      小原 美紀・山並千佳・納田泰成
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究所資料

      巻: Forthcoming ページ: 0

  • [雑誌論文] Is being agreeable a key to success or failure in the labor market?2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Sun Youn、Ohtake Fumio
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 49 ページ: 8~27

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2018.01.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deficient neural activity subserving decision-making during reward waiting time in intertemporal choice in adult attention-deficit hyperactivity disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Todokoro Ayako、Tanaka Saori C.、Kawakubo Yuki、Yahata Noriaki、Ishii-Takahashi Ayaka、Nishimura Yukika、Kano Yukiko、Ohtake Fumio、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 72 ページ: 580~590

    • DOI

      10.1111/pcn.12668

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 妊婦健康診査の公費負担回数増加が健診回数及び低体重出生児割合に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      松島みどり、小原美紀
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究

      巻: 3(4) ページ: 546~561

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就職活動支援プログラムが求職者の意識や意欲に与える影響―大阪わかものハローワークにおける「就活クラブ」の事例2018

    • 著者名/発表者名
      黒川博文、小原美紀
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 60(8) ページ: 76~92

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 余暇への時間・金銭投入に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      阿部修人・稲倉典子・小原美紀
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 69(4) ページ: 289~313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夫の雇用形態と経済厚生2018

    • 著者名/発表者名
      小原美紀
    • 雑誌名

      季刊 個人金融

      巻: 13(2) ページ: 21~31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無限定正社員と限定正社員の賃金格差2018

    • 著者名/発表者名
      安井健悟、佐野晋平、久米功一、鶴光太郎
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 701 ページ: 67~81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会保障の給付負担に対する選択を決定する要因は何か―個人の意識の役割2018

    • 著者名/発表者名
      久米 功一、鶴 光太郎、佐野 晋平、安井 健悟
    • 雑誌名

      行動経済学

      巻: 11 ページ: 54~74

    • DOI

      10.11167/jbef.11.54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 臓器提供の意思表示に関する介入研究:プログレスレポート2018

    • 著者名/発表者名
      大竹文雄
    • 学会等名
      行動経済学会第12回大会
  • [学会発表] Committee Voting and Moral: Laboratory Experiments2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Sasaki
    • 学会等名
      ESA World Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学と大学院の専攻の賃金プレミアム、平成29・30年度国際共同研究「潜在成長力の強化と経済の活性化に向けた課題」2018

    • 著者名/発表者名
      安井健悟
    • 学会等名
      WG1(潜在成長力の強化:人材・人的資本とイノベーション)最終報告会
  • [図書] 医療現場の行動経済学2018

    • 著者名/発表者名
      大竹 文雄、平井 啓
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492315071

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi