• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

組織開発の理論的基盤と実践的方法の探究

研究課題

研究課題/領域番号 26245046
研究機関神戸大学

研究代表者

金井 壽宏  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80135780)

研究分担者 中原 淳  立教大学, 経営学部, 教授 (00342618)
杉万 俊夫  九州産業大学, 人間科学部, 教授 (10135642)
松嶋 登  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
浦野 充洋  関西学院大学, 商学部, 准教授 (10613614)
松尾 睦  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (20268593)
中村 和彦  南山大学, 人文学部, 教授 (30269683)
北居 明  甲南大学, 経営学部, 教授 (30278551)
尾形 真実哉  甲南大学, 経営学部, 教授 (50454723)
守島 基博  学習院大学, 経済学部, 教授 (60230116)
服部 泰宏  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (70560150)
鈴木 竜太  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80295568)
小野 善生  滋賀大学, 経済学部, 教授 (80362367)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード組織開発 / 実践 / アクションリサーチ / 規範
研究実績の概要

関連する研究成果は、国内外の学会報告や学術雑誌、さらには専門図書で数多く発表してきたが、平成30年度は、実際に組織に介入するアクションリサーチと経営実践に介入する方法論の整備を経営学全般に拡張した体系化の2点を行ない、最終的な成果をまとめた。
前者は、中原・中村(2018)にまとめられている。組織開発は、リフレクションを通じた知の形成を唱えたデューイ、今ここの経験に注目したフッサールの現象学、無意識の存在を指摘したフロイトを哲学的基盤とし、集団精神療法、そしてクルト・レヴィンを嚆矢とするTグループへと発展した背景をもつ。ここから定義の風呂敷ワード化や似て非なる自己啓発セミナーなどの横行に伴う研究の危機を経て、現在では社会構成主義を取り入れることで対話型組織開発へと発展した。最後に当該書では、複数企業の事例を取り上げて具体的手法に言及しながら、今後の組織開発には、研究者が実務家との対話による介入を伴いながら企業ごとに手法を開発し、多様化する現場ニーズへの応答が必要だと述べた。
後者は、松嶋ほか(2018)にまとめられている。具体的には、構築主義(社会構成主義)や物質性に触れながら議論し、以下の方法論的深耕を果たした。a) 例えば、組織ルーティン概念や制度派組織論は、方法論的源流に社会的事物による人々の働きかけに注目する超越論的認識論がある。b) これと対立するように、近年の構造化理論やANTに代表される認識論に回収されない物質的存在に注目する方法論的転回もある。だが、我々が指摘するのは、a) と b) の両者が現象への介入と存在の双方を規定する物質論的転回と呼ばれる実在論的立場を共有する点である。そして、実在論的立場を共有するならば、組織開発は現象への介入に伴い新たに方法を開発する点でプラグマティズムを哲学的基盤にもち、同じ基盤をもつ組織行動論と源流を共にしているのである。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 空間マネジメントへの誘い2019

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      経済学・経営学 学習のために(国民経済雑誌別冊)

      巻: 平成31年度前期号 ページ: 47-60

  • [雑誌論文] Apparatus guiding the science based innovation: The new materialistic approach for valuation practices around the synchrotron radiation facility2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwada, K., and Matsushima, N.
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2019・9 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 制度と物質性:空間マネジメントを捉えるパースペクティブの探求に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 第66巻 ページ: 401-414

  • [雑誌論文] Personal growth initiative as a predictor of psychological empowerment: The mediating role of job crafting2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Makoto
    • 雑誌名

      Human Resource Development Quarterly

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/hrdq.21347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of learning goal orientation on work engagement through job crafting2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Makoto
    • 雑誌名

      Personnel Review

      巻: 48 ページ: 220-233

    • DOI

      10.1108/PR-11-2017-0346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政策の立案・実行過程における住民参加の新しい試み2018

    • 著者名/発表者名
      叶好秋・樂木章子・杉万俊夫
    • 雑誌名

      集団力学

      巻: 35 ページ: 3-83

    • DOI

      https://doi.org/10.11245/jgd.35.3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会物質性のメタ理論2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋登・矢寺顕行・浦野充洋・吉野直人・貴島耕平・中原翔・桑田敬太郎・高山直
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2018・13 ページ: 1-39

  • [雑誌論文] Effects of team unlearning on employee creativity2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Workplace Learning

      巻: 30 ページ: 531-544

    • DOI

      10.1108/JWL-03-2018-0045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social influence on innovation resistance in internet banking services2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Makoto、Minami Chieko、Matsuyama Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Retailing and Consumer Services

      巻: 45 ページ: 42-51

    • DOI

      10.1016/j.jretconser.2018.08.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How does managerial coaching affect individual learning? The mediating roles of team and individual reflexivity2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Makoto
    • 雑誌名

      Personnel Review

      巻: 47 ページ: 118-132

    • DOI

      10.1108/PR-06-2016-0132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「組織のため」の罠:非倫理的向組織行動研究の展開と課題2018

    • 著者名/発表者名
      北居明・鈴木竜太・上野山達哉・松本 雄一
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52 ページ: 18-32

    • DOI

      https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.52.2_18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仕事への肯定的感情を高め、ワーク・エンゲイジメントを向上させるポジティブなスパイラル2018

    • 著者名/発表者名
      北居明
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 28 ページ: 874-879

  • [雑誌論文] 多様化する働き方と心理的契約のマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      服部泰宏
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 66 ページ: 8-30

  • [雑誌論文] 酒造業経営者の企業家行動 滋賀県の日本酒メーカーにおける事業変革に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      小野善生
    • 雑誌名

      滋賀大学経済学部研究年報

      巻: 25 ページ: 49-76

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社員満足を追求する経営 : 「おもてなし経営企業選」受賞企業の比較事例分析2018

    • 著者名/発表者名
      小野善生
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 417 ページ: 4-22

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 空間マネジメントの可能性:オフィス空間における物質性のデザインに関するパイロット調査2019

    • 著者名/発表者名
      浦野充洋・松嶋登
    • 学会等名
      経営学史学会・経営哲学学会・日本情報経営学会合同関西部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値評価研究の基礎概念2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋登・上西聡子
    • 学会等名
      法政大学イノベーション・マネジメント研究センター国際シンポジウム「価値評価研究への誘い:経営学と会計学が邂逅するリサーチフロンティア」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Change in Japanese HRM: Emergence of a New System?2018

    • 著者名/発表者名
      Motohiro MORISHIMA
    • 学会等名
      International Labour and Employment Relations Association (ILERA) World Congress 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality of Work life and Subjective Career of Japanese Employees2018

    • 著者名/発表者名
      Sophia Ali・鈴木竜太
    • 学会等名
      日本経営学会全国大会
  • [学会発表] 結果優先的な考え方が従業員の行動におよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平・砂口文兵・鈴木竜太
    • 学会等名
      組織学会全国大会
  • [図書] 組織開発の探究2018

    • 著者名/発表者名
      中原淳・中村和彦
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      9784478106440
  • [図書] (地域産業における起業者(家)の韓日比較(第8章 日本型官民連携による地域活性化:株式会社黒壁によるまちづくり)2018

    • 著者名/発表者名
      裵得鐘・尹大栄(編)木村隆之・浦野充洋ほか(著)
    • 総ページ数
      241(211-236)
    • 出版者
      延世大学 大学出版文化院
    • ISBN
      9788968502378
  • [図書] 対話型組織開発 : その理論的系譜と実践2018

    • 著者名/発表者名
      ジャルヴァース・R・ブッシュ、ロバート・J・マーシャク(著)、エドガー・H・シャイン(序文)、中村和彦(訳)
    • 総ページ数
      645
    • 出版者
      英治出版
    • ISBN
      9784862762306
  • [図書] Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント:できる職場のつくりかた2018

    • 著者名/発表者名
      島津明人
    • 総ページ数
      180(76-77)
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772416696
  • [図書] ソーシャル・キャピタルと経営 企業と社会をつなぐネットワークの探求(第1章 関わり合う職場における協調的行動)2018

    • 著者名/発表者名
      金光淳(編著)・鈴木竜太・小豆川裕子・秋山高志・井戸田博樹・西口敏宏・桜井政成・山田一隆・若林直樹・北見幸一・田原慎介・稲葉陽二
    • 総ページ数
      272(12-32)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623077724

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi