• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東アジアにおけるワークライフバランスと社会の持続可能性に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26245060
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大阪商業大学

研究代表者

岩井 紀子  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90223362)

研究分担者 宍戸 邦章  大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (10460784)
佐々木 尚之  大阪商業大学, 総合経営学部, 講師 (30534953)
埴淵 知哉  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (40460589)
仁田 道夫  国士舘大学, 経営学部, 教授 (70114600)
岩井 八郎  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80184852)
川口 大司  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80346139)
谷岡 一郎  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90227207)
連携研究者 上ノ原 秀晃  文教大学, 人間学部, 専任講師 (90634527)
眞住 優助  東京福祉大学, 国際交流センター, 講師 (50747582)
孟 哲男  同志社大学, グローバルスタディーズ研究科, 嘱託講師 (60761690)
研究協力者 SMITH Tom  シカゴ大学, National Opinion Research Center, Director
FU Yang-chih  中央研究院, 社会学研究所, 研究員
CHANG Chin-fen  中央研究院, 社会学研究所, 研究員
BIAN Yanjie  西安交通大学, 人文社会科学学院, 院長
WANG Weidong  中国人民大学, 中国調査与数据中心, 副主任
KIM Sang-Wook  成均館大学校, Survey Research Center, Director
KIM Jibum  成均館大学校, Survey Research Center, Director
KIM Seokho  ソウル大学校, Institute for Social Development and Policy Research, 所長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードワークライフバランス / 持続可能性 / 東アジア / 日本版総合的社会調査 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 日本:中国:台湾 / 東日本大震災
研究成果の概要

本研究では、東アジア社会調査プロジェクトで「仕事と生活」モジュールを作成し、各々の全国調査から国際統合データを作成し、女性の就業、雇用慣行、ワークライフバランスを分析する。回答数は日本2079、中国1743、台湾2031(韓国は実施できず)。台湾・中国では女性は育児期にもフルタイムで働くが、日本ではパートが多い。日本では採用をはじめ男女の扱いが平等でないと、男女ともに考えており、台湾・中国と大きく異なる。蓄積された日本版総合的社会調査データと合わせて、地域の抱える問題と対応力、自然災害リスク認知、原発政策などについて時系列分析を行い、社会の持続可能性に関わる人々の意識と行動を明らかにした。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi