• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

海外専門家団体との共同開発・共同実施によるグローバルなFDプログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 26245081
研究機関京都産業大学

研究代表者

川島 啓二  京都産業大学, 共通教育推進機構, 教授 (50224770)

研究分担者 佐藤 浩章  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (10346695)
佐藤 万知  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (10534901)
沖 裕貴  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (50290226)
加藤 かおり  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (80323997)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教職員能力開発 / 大学教員 / FDプログラム / プログラム認証 / アカデミックシチズン / 専門性開発
研究実績の概要

2013年の第二期教育振興基本計画において「大学教員の教育能力の整理・検討」が謳われたが、具体的な方向性が示されるには至ってはおらず、残された課題となっている。本研究では、FDプログラムの国際的な共有枠組みを構築するため。①FDプログラム認証の試行、②大学教員の在り方に関わるアカデミックシチズン、③未来社会の大学教員の資質・能力、において研究を進めた。
FDプログラム認証については、「教師」としての大学教員の、継続的な専門職能開発を成熟させる高等教育レベルの「教育プログラム」として、その学術性や正当性を明示する仕組としての「FDプログラム認証」に着目した。試行モデルの開発においては、「認証手続きおよびそのメンタリングのプロセス自体が、各大学の置かれた背景やFDの目的・方法等の自覚化、実質化につながる可能性が垣間見られた」など、実質的な意義のある実行可能性も明らかになった。
アカデミックシチズンは、FDプログラムやそれを担うFDerの在り方についての理念的基盤の共有である。海外FD専門職団体が持つValuesやEthical Guidelinesを手掛かりとして,担当者として共有すべき価値観や倫理観やその決定プロセスを探った。抽出した共通項を用いて,日本版FD担当者向け倫理綱領のベータ版の作成などを行い、社会的に実践化するための枠組みを構築しつつある。
未来の大学教員に求められる能力の育成については、国際的FD団体であるICEDへの参加や海外諸大学の実情調査、さらには先進的イノベーターからのヒアリング等を通して、FDの内容や方法の多様化や、多様な専門領域の大学教員や民間・NPOなどからのFD担当者への参入という知見を得た。
上記の成果から、国際的な枠組みの共有をさらに図られよう。当初購入予定の書籍等については、WEBによる情報取得により不要となったため、未使用金が生じた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

(1)の主な内容はJames Wisdom 氏講演The Professionalization of University Teaching

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] フィンランドの高等教育最前線(上)教員のためのトレーニングが組織化2017

    • 著者名/発表者名
      根岸千悠
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2688 ページ: 3-3

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィンランドの高等教育最前線(下)新しいアカデミックコミュニティの創造2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤浩章
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2689 ページ: 3-3

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] FD専門職団体による倫理規定の基礎調査ーPODとSEDAを事例としてー2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤万知
    • 雑誌名

      広島大学高等教育研究開発センター大学論集

      巻: 49 ページ: 101-114

    • 査読あり
  • [学会発表] 未来の大学教員・未来のFD2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤浩章
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「FD プログラム認証」の枠組に関する開発的研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤かおり、沖裕貴、川島啓二
    • 学会等名
      大学教育学会課題研究集会ポスターセッション
  • [学会発表] Lost in the Third Space of the University: Impact of lived experiences on decision-making and formation of professional identity2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤万知
    • 学会等名
      EAJS2017 15th International Conference of European Associate for Japanese Studies, Lisbon
    • 国際学会
  • [備考] 国立教育政策研究所 科研研究会

    • URL

      http://www.nier.go.jp/06_jigyou/20171102.html

  • [学会・シンポジウム開催] 国立教育政策研究所科研研究会 James Wisdom 氏講演2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi