• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

海外専門家団体との共同開発・共同実施によるグローバルなFDプログラムの開発と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26245081
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関京都産業大学 (2017)
九州大学 (2014-2016)

研究代表者

川島 啓二  京都産業大学, 共通教育推進機構, 教授 (50224770)

研究分担者 佐藤 浩章  大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (10346695)
佐藤 万知  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (10534901)
沖 裕貴  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (50290226)
加藤 かおり  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (80323997)
土持 ゲーリー・法一  帝京大学, 付置研究所, 教授 (00422064)
渡邊 あや  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (60449105)
勝野 喜以子 (松本喜以子)  成蹊大学, その他部局等, 准教授 (90316935)
中島 夏子  東北工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50625663)
連携研究者 杉原 真晃  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (30379028)
勝野 喜以子  成蹊大学, 高等教育開発センター, 教授 (90316935)
中島 夏子  東北工業大学, 教職課程センター, 准教授 (50625663)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードFD / 大学教員 / プログラム認証 / 専門性開発 / アカデミックシチズン
研究成果の概要

大学教員の能力開発や資格証明の進展に資するため、本研究においては、FDプログラムの国際的な共有枠組みの構築・試行をめざした。①大学教員の「教師」としての専門性の開発を支援し、高等教育レベルの「教育プログラム」としてその学術性や正当性を明示するための仕組としてのFDプログラム認証の開発、②FD担当者として共有すべき価値観や倫理観やその決定プロセスからのアカデミックシチズン探究、③未来社会において求められる大学教員の資質・能力、において研究を進め、FDプログラム認証の試行トライアルや日本版FD担当者向け倫理綱領のベータ版の作成などを行い、大学教員の将来像についての知見をまとめた。

自由記述の分野

高等教育論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi