• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

グローバル社会における未来構築型数学教育実現への国際先導研究

研究課題

研究課題/領域番号 26245082
研究機関筑波大学

研究代表者

礒田 正美  筑波大学, 人間系, 教授 (70212967)

研究分担者 清水 静海  帝京大学, 教育学部, 教授 (20115661)
馬場 卓也  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
岸本 忠之  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (50324025)
溝口 達也  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70304194)
小原 豊  関東学院大学, 教育学部, 教授 (20375455)
両角 達男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (50324322)
宮川 健  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30375456)
松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
佐伯 昭彦  鳴門教育大学, 自然・生活系教育部, 教授 (60167418)
北島 茂樹  明星大学, 教育学部, 准教授 (00712449)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードAPEC / 数学 / 授業研究 / 持続発展 / 因果性 / 蓋然性 / クロスボーダー教育
研究実績の概要

持続発展戦略が求められる大競争時代、APEC授業研究プロジェクトをリードする日本は,APEC首脳会合、教育大臣会合など、APECのプライオリティに対処しつつ、教育分野で、よりよい未来構築へ挑戦する教育研究開発において、本科研費のもとで、同プロジェクトを先導する国際学術研究を実施する。第二年次は次のことを行った。① 因果性からの未来予測、蓋然性からの予測などに関する教材研究を行った。②それぞれの分担者は、その関心から準備研究を行った。③APEC授業研究ネットワークのもとで、11月にタイの世界授業研究学会及びAPEC国際会議において成果報告を実施するとともに、2月には、海外参加者170名によるAPEC国際会議、東南アジア教育大臣機構ジョイントワークショップにおいて先導的提案を行った。また、ICME13 サーベイティーム会合において、本研究成果を盛り込むための協議を行った。本年5月にペルーで実施されるAPEC人材養成部門会合等で、本研究の成果は報告される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

広範な内容を網羅した当初主題を追求する中で、12月に定まったAPEC2016年プロジェクトの主題に準拠すべく、2月の計画会合では、省エネルギー、クロスボーダ教育に係る研究内容の焦点化を行った。

今後の研究の推進方策

APECプロジェクトを先導することを目標とする本科研費による研究においては、2016年秋のAPEC教育大臣会合に準じて2016年度、2017年度は研究の焦点をさらに定めることになる。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Khon Kaen University(Thailand)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Khon Kaen University
  • [国際共同研究] SEAMEO RECSAM(Malaysia)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      SEAMEO RECSAM
  • [国際共同研究] SEAMEO Qitep in Mathematics(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      SEAMEO Qitep in Mathematics
  • [国際共同研究] Universitry of Philippines(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      Universitry of Philippines
  • [国際共同研究] University of Chile/Valparaiso University(Chile)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      University of Chile/Valparaiso University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      14
  • [雑誌論文] 筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(1) 未来を築くための数学教育2015

    • 著者名/発表者名
      礒田正美
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56(1・2) ページ: 89 - 92

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(4) 算数・数学科教育課程改訂への各国の最新課題2015

    • 著者名/発表者名
      礒田正美、松嵜昭雄
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56(1・2) ページ: 101 - 106

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(2) Barbara Jaworski講演「数学における教師教育についての研究 : 教師と生徒の協同的探究を基盤としたプロセスを通して」2015

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄、小篠拓史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56(1・2) ページ: 93 - 95

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議(3) 椿広計講演「統計的予測と不確実性のマネジメント」2015

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄、小篠拓史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 56(1・2) ページ: 97 - 100

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems2015

    • 著者名/発表者名
      Shimada,I. & Baba,T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 4 ページ: 161-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functions and equations: Developing an integrated curriculum with the required mathematical activities2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mizoguchi
    • 雑誌名

      In pursuit of quality mathematics education for all: Proceedings of the 7th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education,

      巻: 1 ページ: 625-637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A theoretical framework for curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary school level2015

    • 著者名/発表者名
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., Abe, Y.
    • 雑誌名

      Beswick, K., Muir, T., & Wells, J. (Eds.). Proceedings of 39th Psychology of Mathematics Education conference

      巻: 4 ページ: 169-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-Cultural Study of Japanese and Thailand Mathematics Lesson Study: A Research Design2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Mizoguchi, Maitree Inprasitha, Akio Matsuzaki, Yusuke Shinno, Pimlak Moonpo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Educational Research

      巻: 1 ページ: 599-607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニュージーランドの統計指導 ―日本のカリキュラムや指導への示唆―2015

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,松元新一郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 97 ページ: 13-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change in in-service teachers' discourse during practice-based professional development in university2015

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, H. & Miyakawa, T.
    • 雑誌名

      K. Beswick, T. Muir & J. Wells (Eds.) Proceedings of the 39th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 89-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dialectic on the Problem Solving Approach: Illustrating Hermeneutics as the Ground Theory for Lesson Study in Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      Isoda, M.
    • 雑誌名

      Selected Regular Lectures from the 12th International Congress

      巻: 1 ページ: 355-381

    • DOI

      10.1007/978-3-319-17187-6_21

    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Delphi Method to Check the Direction of Lesson Study: Case od Mathematics Teacher Training2015

    • 著者名/発表者名
      Shigeki KITAJIMA,Yutaka OHARA
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies 24International Conference 2015
    • 発表場所
      Khon Kaen University, Thailand
    • 年月日
      2015-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Function of Board Writting for Problem Solving Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Isoda
    • 学会等名
      9th World Association of Lesson Studies International Conference (WALS2015)
    • 発表場所
      Khon Kaen University, Thailand
    • 年月日
      2015-11-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Real time Feedback as an Interactive Learning Tool in Quasi-Lesson Study: Evaluating the Demonstration Teaching on Mathematics Teacher Training Course2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka OHARA
    • 学会等名
      9th World Association of Lesson Studies International Conference (WALS2015)
    • 発表場所
      Khon Kaen University, Thailand
    • 年月日
      2015-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Le school-based developpement professionnel des enseignants en mathematiques: deux pratiques collectives en Europe et au Japon2015

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, T. & Pepin, B.
    • 学会等名
      第18回数学教授学夏期講習会(招待講演)
    • 発表場所
      ブレスト,フランス
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Pensamiento matematico : como desarrollarlo en la sala de clases2016

    • 著者名/発表者名
      Masami Isoda, Shigeo Katagiri, Roberto Araya
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      CIAE, Universidad de Chile
  • [図書] 学級全員グングン伸びる!3ステップ算数ノート指導法2015

    • 著者名/発表者名
      友利久美子、高木真治、礒田正美
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      明治図書出版
  • [図書] Study with your friends, mathematics for elementary school, Grade 1-6, 9 vols2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Isoda, Aki Murata, Aida Istino Yap
    • 総ページ数
      1300
    • 出版者
      Gakkotosyo
  • [図書] Bridge to the junior high school2015

    • 著者名/発表者名
      Masami Isoda, Aki Murata, Aida Istino Yap
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      Gakkotosyo
  • [図書] Mathematical Modelling in Education Research and Practice2015

    • 著者名/発表者名
      Gloria Ann Stillman, Werner Blum, Maria Salett Biembengut
    • 総ページ数
      606(195-206)
    • 出版者
      Springer
  • [備考] APEC-Tsukuba International Conference site

    • URL

      http://www.criced.tsukuba.ac.jp/math/apec/apec2016/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi