• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高密度自己組織化量子ドットアレイの作製と光電変換メカニズムの解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 26246017
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 至崇  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40224034)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子ドット超格子 / 量子ドット / 2段階光吸収過程 / 中間バンド太陽電池 / 分子線エピタキシー / 自己組織化量子ドット / フーリエ変換光電流分光法
研究実績の概要

量子ドット・超格子による最適なミニバンド構造を光吸収層に導入した太陽電池では、エネルギー変換効率の理論値が集光時に60%を上回り、現在の単結晶Si太陽電池の約2~3倍になる。こうした中間バンドを使った高効率化のアプローチにおいて、中間バンド内の準位に光励起されたキャリアの寿命が十分長いこと、さらに中間バンド→伝導帯への光励起が効率良く生じることが必須である。この光励起と再結合レートとの競合関係、及び太陽光スペクトルとの整合性が太陽電池の特性を決定する。
本研究では、高均一で高密度の量子ドット超格子の作製技術の実績を基に、量子ドット超格子中に形成される中間バンドを介した光電変換過程のメカニズムの解明とその制御法を研究し、量子ドット太陽電池の高効率化を図ることを目的とした。
まず量子ドット中のキャリアの熱脱出抑制、及びキャリア長寿命化を同時に達成し得る多重積層GaSb/Al0.2Ga0.8AsのタイプⅡ型量子ドット太陽電池において、フーリエ変換光電流分光法(FTPS)を用いて2段階光吸収赤外電流スペクトルの温度依存性評価を行った。その結果、室温において低温時と比較して20%程度の明瞭な2段階光吸収による光電流生成を確認できた。また量子ドット太陽電池の中間バンド型太陽電池性能を評価する指標(figure-of-merit)を提案した。これは赤外光照射の有無による量子効率の違いと波長依存性から中間バンド型太陽電池動作で重要となる赤外光励起と熱的なキャリア励起の大きさを比較するもので有用な指標となると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 国立科学研究センター(CNRS)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      国立科学研究センター(CNRS)
  • [雑誌論文] Multi-stacked GaSb/GaAs type-II quantum nanostructures for applica-tion to intermediate band solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Shoji, Ryo Tamaki, Yoshitaka Okada
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 7 ページ: 065305

    • DOI

      10.1063/1.4985722

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybrid photovoltaic and thermoelectric module for high concentration solar system2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tamaki, Takeshi Toyoda, Yoichi Tamura, Akinari Matoba, Toshiharu Minamikawa, Masayuki Tokuda, Megumi Masui, Yoshitaka Okada
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1881 ページ: 100002

    • DOI

      10.1063/1.5001453

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Si doping and sunlight concentration on the performance of InAs/GaAs quantum dot solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      Shunya Naito, Katsuhisa Yoshida, Naoya Miyashita, Ryo Tamaki, Takuya Hoshii, Yoshitaka Okada
    • 雑誌名

      Journal of Photonics for Energy

      巻: 7 ページ: 025505

    • DOI

      10.1117/1.JPE.7.025505

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient two-step photocarrier generation in bias-controlled InAs/GaAs quantum dot superlattice intermediate-band solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kada, S. Asahi, T. Kaizu, Y. Harada, R. Tamaki, Y. Okada, T. Kita
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 5865

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05494-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High density quantum dot solar cells for concentrating photovoltaics2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Okada, Yasushi Shoji, Chao-Yu Hung, Daniel J. Farrell, Tomah Sogabe
    • 雑誌名

      IEEE Environment and Electrical Engineering and IEEE Industrial and Commercial Power Systems Europe

      巻: June ページ: 1

    • DOI

      10.1109/EEEIC.2017.7977408

  • [学会発表] Challenges and Progress on the Development of Quantum Dot Intermediate Band Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Okada, Yasushi Shoji, Ryo Tamaki
    • 学会等名
      2017 MRS Spring Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Type-II Quantum Dots for Application to Photon Ratchet Intermediate Band Solar Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tamaki, Yasushi Shoji, Yoshitaka Okada
    • 学会等名
      44th IEEE Photovoltaic Specialists Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot Carrier Transportation Dynamics in InAs/GaAs Quantum Dot Solar Cell2017

    • 著者名/発表者名
      Tomah Sogabe, Kohdai Nii, Katsuyoshi Sakamoto, Koichi Yamaguchi, Yoshitaka Okada
    • 学会等名
      44th IEEE Photovoltaic Specialists Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 50-layer stacked InGaAs/GaAs quantum dot solar cell with light scattering structure2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoji, K. Watanabe, A. Ogura, Y. Okada
    • 学会等名
      33rd European Photovoltaic Solar Energy Conference and Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] In(Ga)As / Al0.2GaAs QUANTUM DOT INTERMEDIATE-BAND-ASSISTED HOT-CARRIER SOLAR CELL WITH FABRY-PEROT CAVITY2017

    • 著者名/発表者名
      Benoît Behaghel, Pierre Rale, Hung-Ling Chen, Laurent Lombez, Yasushi Shoji, Ryo Tamaki, Stéphane Collin, Yoshitaka Okada, Jean-François Guillemoles
    • 学会等名
      27th International Photovoltaic Science and Engineering Conference
    • 国際学会
  • [図書] 次世代の太陽電池・太陽光発電 -その発電効率向上,用途と市場の可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      共著
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      技術情報協会
  • [備考] 東京大学 先端科学技術研究センター 岡田研究室

    • URL

      http://mbe.rcast.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] CNRS-RCAST NextPV

    • URL

      http://www.liapv.rcast.u-tokyo.ac.jp/NextPV/Home.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi