• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

レーザー駆動光核反応中性子による大型検体非破壊検査技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26246043
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大阪大学

研究代表者

西村 博明  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (60135754)

研究分担者 中井 光男  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 教授 (70201663)
余語 覚文  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 准教授 (50421441)
有川 安信  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センタ, 講師 (90624255)
三間 圀興  光産業創成大学院大学, その他の研究科, その他 (30033921)
阪部 周二  京都大学, 化学研究所, 教授 (50153903)
大竹 淑恵  国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, その他 (50216777)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード中性子ラジオグラフィー / レーザー駆動中性子 / 光核反応
研究成果の概要

レーザー駆動光核反応中性子の発生機構を解明するとともに、時間分解中性子イメージング検出器を開発することにより、大型検体を対象とした中性子ラジオグラフィへの利用の可能性を調べた。
光核反応中性子発生に関しては、大阪大学LFEXレーザーならびに京都大学T6レーザーを用いた実験を行い、主パルス到来前にプレプラズマを発生させることにより発生中性子の増大が可能であることを実証した。時間分解中性子画像装置に関しては、蛍光体からICCDカメラまでの光伝送効率を改善するための像転送用光学系の改善を進めた。従来の手法に比べて改善は見られたが、さらなる「明るさ(出力信号の強度)」が必要であることが判明した。

自由記述の分野

レーザープラズマ工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi