• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

フェムト秒電子バンチの6D位相空間分布計測可能な単一ショット非破壊モニターの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26246046
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

冨澤 宏光  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 主幹研究員 (40344395)

研究分担者 南出 泰亜  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域・テラヘルツ光源, チームリーダー (10322687)
谷内 努  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 主幹研究員 (60360822)
黒田 隆之助  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 先端オペランド計測技術オープンイノベ, ラボチーム長 (70350428)
岡安 雄一  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 研究員 (90509910)
伊達 伸  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 主幹研究員 (10372145)
出羽 英紀  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 加速器部門, 副主幹研究員 (20360836)
富樫 格  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 研究員 (60415239)
増田 剛正  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 制御・情報部門, 主幹研究員 (70463312)
小川 奏  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 特別研究員 (80634352)
松原 伸一  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 研究員 (90532135)
大和田 成起  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学総合研究センター, 特別研究員 (90725962)
連携研究者 鈴木 伸介  (公財)高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門・加速器機器グループ, 主幹研究員 (00416380)
柳田 謙一  (公財)高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門・加速器機器グループ, 主幹研究員 (10529564)
野竹 孝志  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域・テラヘルツ光源研究チーム, 特別研究員 (70413995)
平 義隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究員 (60635803)
松川 健  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域・テラヘルツ光源研究チーム, 特別研究員 (60580876)
下崎 義人  (公財)高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門・軌道解析モニターグループ, 研究員 (70463312)
深見 健司  (公財)高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門・加速器機器グループ, 主幹研究員 (60463311)
清道 明男  (公財)高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門・制御グループ, 研究員 (60373297)
研究協力者 小林 実  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードEOサンプリング / 有機EO結晶 / 全光学式タイミングシステム / 3次元バンチ形状モニター / シングルショット・フェムト秒バンチ計測 / EOサンプリングの空間多重化 / EOサンプリングの波長多重化 / 電荷モーメント
研究成果の概要

3D-EOサンプリング(EOS)計測要素を試験加速器の直線部と分散部にも設置し、電子バンチの6D位相空間分布計測の原理検証を行った。3D-EOSの空間多重化に成功し、6次元位相空間の電子バンチの挙動のリアルタイム計測システムを完成させた。広帯域のEOプローブ光源の矩形スペクトル化と線形チャープ化を同時に実現し、広帯域のラジアル偏光素子の開発にも成功して、フェムト秒バンチの多重化3D-EOS計測に必要とされる要素技術開発をすべて実用に供するレベルで完成させた。さらに、超高速応答のDAST結晶にアニーリング処理と光学研磨を施し、超高速バンチ計測に適した高品質 EO 素子を製作することにも成功した。

自由記述の分野

加速器科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi