• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超広帯域ミリ波分光システムによる銀河面分子雲のガス診断

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26247026
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大西 利和  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30314058)

連携研究者 村岡 和幸  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (40571287)
小川 英夫  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 客員教授 (20022717)
前澤 裕之  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (00377780)
木村 公洋  大阪府立大学, 大学院理学系研究科, 非常勤研究員 (10565328)
濤崎 智佳  上越教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40356126)
渡邉 祥正  筑波大学, 数理物質系物理学域, 助教 (20586929)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
河村 晶子  国立天文台, チリ観測所, 特任准教授 (30377931)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード電波天文学 / 巨大分子雲 / 1.85m電波望遠鏡 / ALMA
研究成果の概要

本研究では、ミリ波スペクトルの広域観測を推進し、微量分子放射の強度分布と、分子ガスの密度・温度・星形成活動との関連を統計的に調べ、巨大分子雲の物理状態・環境・進化状態を明らかにする。導波管型90度Hybrid Couplerと、帯域通過フィルターなどの「周波数特性を持つ反射壁」を組み合わせて実現する導波管型の帯域分離フィルターを用いて、広範な周波数帯域を観測可能な分光システムを開発し、1.85m電波望遠鏡に搭載し、様々な微量分子の観測に成功した。銀河面の観測結果と比較すべく、ALMA望遠鏡をもちいた大小マゼラン雲での巨大分子雲の観測的研究も進めた。

自由記述の分野

数物系科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi