• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

隠れたセクターの場や粒子が引き起こす多様な宇宙現象を用いた究極理論探査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26247042
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学 (2016-2017)
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2014-2015)

研究代表者

小玉 英雄  京都大学, 基礎物理学研究所, 特任教授 (40161947)

研究分担者 井岡 邦仁  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80402759)
吉野 裕高  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任助教 (20377972)
郡 和範  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50565819)
高橋 史宜  東北大学, 理学研究科, 教授 (60503878)
檜垣 徹太郎  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (10629059)
中山 和則  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90596652)
連携研究者 小林 達夫  北海道大学, 理学研究科, 教授 (60322153)
早田 次郎  神戸大学, 大学院理学研究科, 教授 (00222076)
溝口 俊弥  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (00222323)
住友 洋介  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 非常勤研究員 (70729243)
研究協力者 野澤 真人  ミラノ大学, 物理学教室, 博士研究員 (60547321)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2018-03-31
キーワードアクシオン / 超弦理論コンパクト化 / ブラックホール / 重力波 / インフレーション
研究成果の概要

超弦理論と呼ばれる統一理論が,自然の最も根源的な基本法則であるかどうかを,理論の予言する非常に弱い相互作用をする場や粒子が引き起こす特有の宇宙現象の観測により検証する方策を組織的に探査した.成果として,アクシオンと呼ばれるスカラ場とブラックホールの相互作用から生じる重力波の観測,高エネルギー天体からのガンマ線と赤外線背景放射の観測,アクシオンダークマターを通過する電磁波や重力波の観測,加速器における新粒子探査,宇宙初期インフレーションのCMBによる観測など様々な検証法を提案した.さらに,素粒子標準模型および宇宙現象の双方を整合的に記述する可能性のある超弦理論の例をいくつか具体的に構成した.

自由記述の分野

宇宙物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi