• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

微粒子・微生物分散系の「その場シミュレーション技術」の構築とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26247069
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関京都大学

研究代表者

山本 量一  京都大学, 工学研究科, 教授 (10263401)

研究分担者 安田 修悟  兵庫県立大学, その他の研究科, 准教授 (70456797)
連携研究者 谷口 貴志  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60293669)
モリーナ ジョン  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (20727581)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2017-03-31
キーワードソフトマター / アクティブマター / シミュレーション / コロイド / 流体力学
研究成果の概要

マイクロスイマーと周囲の流体の運動を同時に時間発展させる数値計算手法を独自に開発した。平行平板間に閉じ込めたマイクロスイマーのシミュレーションを行ったところ、puller型の場合にのみ、pusher型ではみられない液体中に自走粒子の数密度に関する波の進行を見出した。さらに、基板上を遊走する細胞に対して、接触阻害(CIL)を実装した粒子ベースの最小モデルを構築し、現実の細胞系で観察される特異な集団運動を再現することに成功した

自由記述の分野

ソフトマターの計算科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi