• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

極限環境の熱伝導率計測技術による地球コア内部の熱移動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26247075
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

八木 貴志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (10415755)

研究分担者 太田 健二  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20727218)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱伝導 / マントル / 地球コア / 高温 / 高圧
研究実績の概要

地球深部の環境に類似した高圧高温下での熱伝導率計測技術を構築するとともに、各種金属および鉱物の熱伝導測定を実施した。
計測技術の開発では、波長1064nm、最大出力20W、M2値1.1以下の連続光レーザを、20倍または50倍の対物レンズを用いて対向するダイヤモンドアンビルセル内にあるサンプルに集光し、4000K超の温度上昇を確認した。セル内のサンプルの温度計測は、加熱されたサンプルからの輻射光を集光光学系から光路分離し、波長600~700 nm帯のスペクトルを分光器で計測することで、プランクの放射則に基づき決定した。さらに熱伝導率測定用のレーザライン(加熱:波長1064nmのパルス光、測温:波長532nmの連続光)を高温加熱用の連続光レーザラインと同軸に混合してダイヤモンドアンビルセル内に導入し、サンプルの加熱箇所における熱伝導率の計測を行った。このとき加熱用レーザの最大出力においては、サンプルが時間とともに変形するなどして、温度が不安定となることが多く発生したことから、加熱量を半分程度に絞るなどし、現状として2000K、60GPaまでのPtの安定的な熱伝導率計測に成功した。得られたPtの温度・圧力依存性は、既報であるMacWilliamsらの結果(35-55GPa, 2300K, 2015年)と類似した傾向を示した。一方、既報では±20W/mK程度の比較的大きな不確かさを有しているために圧力依存性が不明瞭であったが、本研究では既報の半分以下の不確かさにまで精度が向上し、明確な圧力依存性が観察された。他にもマントル物質の高圧熱伝導率計測を実施した。
本研究全体を通して、国内外に比肩するものがない高温と高圧の極限状態に適合する新しい熱伝導率計測技術が確立された。地球コア物質やマントル物質の熱伝導特性評価に継続して活用しており、地球惑星科学分野における新規知見の創出に貢献する。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Measurements of sound velocity in iron-nickel alloys by femtosecond laser pulses in a diamond anvil cell2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Wakamatsu, Kenji Ohta, Takashi Yagi, Kei Hirose, Yasuo Ohishi
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00269-018-0944-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of iron and aluminum incorporation on lattice thermal conductivity of bridgmanite at the Earth's lower mantle2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Okuda, Kenji Ohta, Takashi Yagi, Ryosuke Sinmyo, Tatsuya Wakamatsu, Kei Hirose, Yasuo Ohishi
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 474 ページ: 25~31

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2017.06.022

    • 査読あり
  • [学会発表] Lattice thermal conductivity of (Mg,Fe)O magnesiowustite2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Hasegawa, Kenji Ohta, Takashi Yagi, Kei Hirose, Tadashi Kondo
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017(千葉、日本)
    • 国際学会
  • [学会発表] Lattice thermal conductivity of (Mg,Fe)O solid solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Hasegawa, Kenji Ohta, Takashi Yagi, Kei Hirose, Tadashi Kondo
    • 学会等名
      The 9th High Pressure Mineral Physics Seminar(サンーマロ、フランス)
    • 国際学会
  • [学会発表] (Mg,Fe)O magnesiowustiteの格子熱伝導率2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川暉, 太田健二, 八木貴志, 廣瀬敬, 近藤忠
    • 学会等名
      第58回高圧討論会(名古屋)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi