• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ウラン-鉛年代測定法の新展開:年代サイトメトリーに向けた次世代質量分析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26247094
研究機関京都大学

研究代表者

平田 岳史  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10251612)

研究分担者 伊藤 正一  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60397023)
折橋 裕二  東京大学, 地震研究所, 助教 (70313046)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードウラン-鉛年代測定法 / 高精度年代学 / 年代サイトメトリー / デイリーイオン検出器 / 放射非平衡 / 高感度多重イオン検出 / プラズマイオン源質量分析法 / レーザーアブレーション
研究実績の概要

分析技術の進歩にともない年代情報の質や量は飛躍的に向上し、今では高品質かつ大量年代情報が議論の客観性・信頼性を左右するまでに至っている。本研究では、最も精密な絶対年代情報を与えるウラン―トリウム-鉛年代測定法に注目し、年代データのさらなる高精度化と、適用年代範囲・適用可能試料種の拡大を図る。この目的のために、本研究ではウラン-鉛同位体比測定の高感度化・高精度化が可能なイオン検出器の開発と、年代データの系統誤差の原因となる放射非平衡の補正法の確立を目指す。この目的のために、本研究では2個の小型デイリーイオン検出器を独自に製作し、同時イオン検出を試みる。当初の計画では、イオン検出効率を高める目的で大型の光電子増倍管の利用を想定していた。しかしイオン検出器同士が光干渉し、分析に影響を与える可能性が生じたため、デイリー検出器を小型化するとともに散乱イオン用遮蔽板を大型化した。この改良により干渉の低減と光電子像倍管の小型化、さらに制作コストの大幅な低減が図れた。製作したデイリー検出器をプラズマイオン源質量分析計(京都大学既有設備)に取り付け、基礎的性能評価を行った。開発した検出器ではノイズと信号の差別化が容易であることから、イオン信号の数え落としを最小限に抑えることができ、約2倍の高感度化が図れるとともに、従来の高感度イオン検出器と比較して長時間安定性の向上に成功した。安定性およびイオン検出感度のデータから、本研究で開発したデイリーイオン検出器が高精度同位体分析に応用可能な高い基本性能を有することが実証できた。さらに本年度は放射非平衡の補正法の開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、製作した2個のデイリーイオン検出器を多重検出器型ICP質量分析計に装着し、イオン信号の検出と基礎的分析性能を行った。長時間安定性や、検出器のイオン計測位置感応性、応答性(不感時間の測定)、バックグラウンドの安定性に関する基礎データを蓄積した結果、従来の高感度イオン検出器と比較して、きわめて高い安定性と出力再現性が得られることがわかった。さらに長時間(10時間以上)に及ぶ、連続分析試験を繰り返し行った結果、長時間の過酷な条件下での測定でも、同位体比(207-Pb/206-Pb比)の測定変動を0.4%以下に抑えるこることができた。この測定変動は、本研究の主題であるウランー鉛年代測定においては、年代誤差約10万年に相当するものであり、本研究の目的とする年代精度と同等あるいはそれ以下の十分な性能をもつことがわかった。また、本研究で開発したイオン検出器は、信号とノイズの区別がつけやすく、ダイナミックレンジの改善にも寄与し、その結果1000万cpsを越える強い信号でも計測できることが明らかとなった。これは従来の高感度検出器の10~100倍の信号強度まで計測が可能であることを意味する。
その一方で、本研究で開発したデイリーイオン検出器のバックグラウンドが想定したものより若干高いことも明らかとなった。原因特定を行ったところ、この高いバックグラウンドは光電子増倍管によるものであることがわかり、英国製のものを日本製のものに交換した。その結果、バックグラウンドは1/100程度にまで低減することができた。さらに本年度は年代測定に関する実践分析も始め、従来にない高い空間分解能での年代分析が可能となった

今後の研究の推進方策

これまでの研究により、新たに2基のデイリーイオン検出器を設計・製作するとともに、多重検出器型ICP質量分析計に組み込むことで、イオン検出器の基礎的な分析性能評価を行ってきた。長時間安定性や、検出器のイオン計測位置感応性、応答性(不感時間)の評価、バックグラウンド変動などに対する基礎データを蓄積した結果、従来の高感度イオン検出器では得られない優れた分析性能を引き出すことができた。特に、信号とノイズ成分の分離が容易なことから、より広いダイナミックレンジ(0~1,000万cps)での同位体計測が可能であることが実証でき、年代測定に最大限の貢献をする次世代検出器となることを示すことができた。
これまでの実験を通じて、イオン検出器としての基礎データの取得が完了した。そこで実践ステージとして、レーザーアブレーション法を組み合わせた実試料の年代測定を開始する。具体的には、研究分担者である折橋博士と伊藤博士と共同で、分析試料の選定および試料調整を行い、ウランー鉛年代測定を行う。研究分担者である折橋博士とは、いくつかのジルコン標準物質を用いて高空間分解能での年代分析を試みる。これまで分析ができなかった、2ミクロン領域からの年代測定と、表層薄領域(深さ1ミクロン以下)からの年代測定を試みる。また隕石試料に関しても年代分析を開始する。研究分担者である伊藤博士と共同で、隕石の詳細な岩石学的記載を行うとともに、ウラン、鉛の同位体分析およびその二次元マッピング分析を行い、正確なウランー鉛年代を引き出すための最適部位の特定と超精密同位体分析を進める。これらは、デイリーイオン検出器でなければ実現できない高度な同位体計測であるため、本研究の目的と密接した中核的な要素である。ここで得られた結果は、国際学会で招待講演・基調講演を通じて発表するとともに、積極的に国際誌での公表も行う。

備考

現在、新所属(東京大学大学院理学系研究科)でも新ホームページを準備中です。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 9件、 査読あり 29件、 オープンアクセス 21件、 謝辞記載あり 11件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Zircon growth in a granitic pluton with specific mechanisms, crystallization temperatures and U-Pb ages: Implication to the ’spatiotemporal” formation process of the Toki granite, central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yuguchi T., H. Iwano, T. Kato, S. Sakata, K. Hattori, T. Hirata, S. Sueoka, T. Danhara, M. Ishibashi, E. Sasao, R. Nishiyama
    • 雑誌名

      J. Mineral. Petrol. Sci.

      巻: 111 ページ: 9-34

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Age and petrogenesis of Na-rich felsic rocks in western Iran: Evidence for closure of the southern branch of the Neo-Tethys in the Late Cretaceous2016

    • 著者名/発表者名
      Nouri, F., H. Azizi, J. Goloka, Y. Sahara, Y. Orihashi, K. Yamamoto, M Tsuboi and R. Anma
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 671 ページ: 151-172

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation and Geological Sequestration of Uranium Nanoparticles in Deep Granitic Aquifer2016

    • 著者名/発表者名
      Yohey Suzuki, Hiroki Mukai, Toyoho Ishimura, Takaomi D. Yokoyama, Shuhei Sakata, Takafumi Hirata, Teruki Iwatsuki, Takashi Mizuno
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      doi:10.1038/srep2270

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detrital zircon geochronology and Nd isotope geochemistry of the basal succession of the Taebaeksan Basin, South Korea: Implications for the Gondwana linkage of the Sino-Korean (North China) block during the Neoproterozoic - early Cambrian2016

    • 著者名/発表者名
      Lee, Y.-I., T. Choi, H.-S. Lim and Y. Orihashi
    • 雑誌名

      Paleogeogr. Paleoclimatol. Paleoecol.

      巻: 441 ページ: 770-786

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] P-O-rich sulfide phase in CM chondrites: Constraints on its origin on the CM parent body2016

    • 著者名/発表者名
      Zhang A.-C., Itoh S., Yurimoto H., Hsu W.-B. Wang R.-C. and Taylor L.A.
    • 雑誌名

      Meteoritics &Planetary Science

      巻: 51 ページ: 56-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion and refertilization of the Tethyan oceanic upper mantle as revealed by the early Jurassic Refahiye ophiolite, NE Anatolia―Turkey2015

    • 著者名/発表者名
      I. Uysal, E. Y. Ersoy, Y. Dilek, M. Escayola, E. Sarifakioglu, S. Sakata, T. Hirata
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 27 ページ: 594-611

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In-situ iron isotope analyses of pyrites from 3.5 to 3.2 Ga sedimentary rocks of the Barberton Greenstone Belt, Kaapvaal Craton2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshiya, Y. Sawaki, T. Hirata, S. Maruyama, T. Komiya
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 401 ページ: 126-139

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cambrian plutonism in Northeast Japan and its significance for the earliest arc-trench system of proto-Japan: new U-Pb zircon ages of the oldest granitoids in the Kitakami and Ou Mountains2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Isozaki, M. Ehiro, H. Nakahata, K. Aoki, S. Sakata, T. Hirata, T.
    • 雑誌名

      J. Asian Earth Sci.

      巻: 108 ページ: 136-149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fission track and U-Pb zircon ages of psammitic rocks from the Harushinai unit, Kamuikotan metamorphic rocks, central Hokkaido, Japan: constraints on metamorphic histories2015

    • 著者名/発表者名
      A. S. Okamoto, T. Takeshita, H. Iwano, T. Danhara, T. Hirata, H. Nishido, S. Sakata
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 24 ページ: 379-403

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geochemical behavior of zirconium during Cl-rich fluid or melt infiltration under upper amphibolite facies metamorphism - A case study from Brattnipene, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2015

    • 著者名/発表者名
      F. Higashino, T. Kawakami, N. Tsuchiya, M. Satish-Kumar, M. Ishikawa, G. H. Grantham, S. Sakata, K. Hattori, T. Hirata
    • 雑誌名

      Jour. Miner. Petrol. Sci.

      巻: 110 ページ: 166-178

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ancient oceanic crust in island arc lower crust: Evidence from oxygen isotopes in zircons from the Tanzawa Tonalitic Pluton2015

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, K. Kitajima, Y. Sawaki, K. Hattori, T. Hirata, S. Maruyama
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 228-229 ページ: 43-54

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Marine Environments encompassing the Neoproterozoic glaciations: evidence from C, Sr and Fe isotope ratios in the Hecla Hoek Supergroup in Svalbard2015

    • 著者名/発表者名
      M. Tahata, Y. Sawaki, K. Yoshiya, M. Nishizawa, T. Komiya, T. Hirata, N. Yoshida, S. Maruyama, B. F. Windley
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 263 ページ: 19-42

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In-situ iron isotope analyses of pyrites from 3.5 to 3.2 Ga sedimentary rocks of the Barberton Greenstone Belt, Kaapvaal Craton2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshiya, Y. Sawaki, T. Shibuya, S. Yamamoto, T. Komiya, T. Hirata, S. Maruyama
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 403 ページ: 58-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ordovician ocean plate stratigraphy and thrust duplexes of the Ballantrae Complex, SW Scotland: Implications for the pelagic deposition rate and forearc accretion in the closing Iapetus Ocean2015

    • 著者名/発表者名
      W. Fujisaki, H. Asanuma, K. Suzuki, Y. Sawaki, S. Sakata, T. Hirata, S. Maruyama, B. F. Windley
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 662 ページ: 312-327

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstruction of ocean plate stratigraphy in the Gwna Group, NW Wales: Implications for the subduction-accretion process of a latest Proterozoic trench-forearc2015

    • 著者名/発表者名
      H. Asanuma, Y. Okada, W. Fujisaki, K. Suzuki, T. Sato, Y. Sawaki, S. Sakata, S. Yamamoto, T. Hirata, S. Maruyama, B.F. Windley
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 662 ページ: 195-207

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Petit-spot geology reveals melts in upper-most asthenosphere dragged by lithosphere2015

    • 著者名/発表者名
      S. Machida, N. Hirano, H. Sumino, T. Hirata, S. Yoneda, Y. Kato
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 426 ページ: 267-279

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detrital zircon geochronology of sandstones from Jurassic and Cretaceous accretionary complexes in the Kanto Mountains, Japan: implications for arc provenance2015

    • 著者名/発表者名
      K. Aoki, Y. Isozaki, S. Sakata, T. Sato, S. Yamamoto, T. Hirata
    • 雑誌名

      Eng. Geol. Jpn.

      巻: 5 ページ: 11-27

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A proposed methodology for analyses of wide-ranged elements in volcanic glass shards in the Quaternary widespread tephras2015

    • 著者名/発表者名
      S. Maruyama, K. Hattori, T. Hirata, T. Danhara
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397C ページ: 267-280

    • DOI

      doi:10.1016/j.quaint

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tectonic reconstruction of batholith formation based on the spatiotemporal distribution of Cenozoic - Paleogene granitic rocks in southwestern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Iida, K., H. Iwamori, Y. Orihashi, T. Park, Y.-J. Jwa, S.-T. Kwon, T. Danhara and H. Iwano
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 24 ページ: 205-220

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Finding of 115 Ma adakitic tonalite east of the Futaba Fault, Abukuma Highland, and its regional geological implications2015

    • 著者名/発表者名
      Orihashi, Y. and S. Ishihara
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 121 ページ: 167-171

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Volcano-ice-sea interaction in the Cerro Santa Marta area, northwest James Ross Island, Antarctic Peninsula2015

    • 著者名/発表者名
      Calabozo, F. M., J. A. Strelin, Y. Orihashi, H. Sumino and R. A. Keller
    • 雑誌名

      J. Volcan. Geotherm. Res.

      巻: 297 ページ: 89-108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cretaceous granitoids and their zircon U-Pb ages in the south-central part of the Abukuma Highland, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, S. and Y. Orihashi
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 24 ページ: 159-168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emplacement history and inflation evidences of a long basaltic lava flow located in Southern Payenia Volcanic Province, Argentina2015

    • 著者名/発表者名
      Bernardi, M.I., G.W. Bertotto, T.L.R. Jalowitzki, Y. Orihashi and A.D. Ponce
    • 雑誌名

      J. Volcan. Geotherm. Res.

      巻: 293 ページ: 46-56

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 213 nm Nd: YAG レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析計を用いたジルコンのU-Pb年代測定:Pb/U分別補正にNIST SRM610を用いるための分析条件の最適化2015

    • 著者名/発表者名
      高地吉一・折橋裕二・小原北士・藤本辰弥・春田泰宏・山本鋼志
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 49 ページ: 19-35

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無機質量分析計を用いた元素イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史・坂田周平・槇納好枝・小原聖也・向山 翔・服部健太郎・杉浦悠穀・Thomas Walczyk・昆 慶明・折橋裕二・鈴木敏弘
    • 雑誌名

      J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.

      巻: 63 ページ: 153-158

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 重元素安定同位体地球化学の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 4 ページ: 142-148

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] レーザーアブレーション ICPMSの進歩と展望2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史、坂田周平、藤本万寿人
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 4 ページ: 142-148.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chronological study of oxygen isotope composition for the solar protoplanetary disk recorded in a fluffy Type A CAI from Vigarano2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki N., Itoh S., Sakamoto N., Yurimoto H.
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta

      巻: 169 ページ: 99-114

    • DOI

      doi:10.1016/j.gca.2015.12.031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 26Al-26Mg chronology and oxygen isotope distributions of multiple melting for a Type C CAI from Allende2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki N., Kato C., Itoh S., Wakaki S., Ito M., Yurimoto H.
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta

      巻: 169 ページ: 99-114

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザーアブレーション-ICP-MSを用いた生体試料の元素イメージング分析2016

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 学会等名
      サーモフィッシャーサイエンティフィック・イメージングセミナー
    • 発表場所
      ペニンシュラホテル東京(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Volatile Content of the Lunar Magma Ocean: Constraints from KREEP Basalts 15382 and 153862016

    • 著者名/発表者名
      Greenwood, J. P.; Sakamoto, N.; Itoh, S.; Singer, J. A.; Warren, P. H.; Yurimoto, H.
    • 学会等名
      47th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Texas, USA
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-23
    • 国際学会
  • [学会発表] CAI in the Highly Unequilibrated Ordinary Chondrite Northwest Africa 8276: Implications for CAI Formation and Processing2016

    • 著者名/発表者名
      Russell, S. S.; Itoh, S.; Salge, T.; Higashi, Y.; Kawasaki, N.; Sakamoto, N. A
    • 学会等名
      47th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Texas, USA
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-22
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ isotope ratio measurements using multi-ion counting ICP-MS coupled with laser ablation sample introduction technique2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata
    • 学会等名
      Winter Conference on Plasma Spectrochemistry
    • 発表場所
      Tucson, USA
    • 年月日
      2016-01-15 – 2016-01-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coupling of multi-scale imaging and high resolution U-Pb chronology2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 学会等名
      サーモフィッシャーサイエンティフィック応用技術セミナー
    • 発表場所
      サーモフィッシャー横浜本社(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Coupling of multi-scale imaging and high resolution U-Pb chronology2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata
    • 学会等名
      PACIFICHEM (Pacific Chemistry Conference)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laser ablation-ICP-mass spectrometry : sensitive, rapid and user friendly analytical technique of trace metals for both geochemical and biochemical samples2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata
    • 学会等名
      SciX Symposium 2015 in FACSS meeting
    • 発表場所
      Rhode Island, Providence, USA
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiscale Elemental Imaging for Biochemical Materials2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata
    • 学会等名
      International Symposium on Metallomics
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydrogen Diffusion Experiment of Apatite Crystal.2015

    • 著者名/発表者名
      Itoh S, Hashiguchi M, Sakaguchi I, Sakata S & Hirata T
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2015
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] U-Pb Age Determination for the Mid-Miocene Granitic Magmatism of the Outer Zone of SW Japan, Kyushu Island2015

    • 著者名/発表者名
      Orihashi, Y., H. Shinjoe and R. Anma
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2015
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Precise in situ Dating Technique for Phosphates in Chondrites Using LA-ICP-MS2015

    • 著者名/発表者名
      Sakata S, Itoh S and Hirata T.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2015
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Variations in Organic Functional Groups Between Hydrous and Anhydrous Antarctic Micrometeorites2015

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, H.; Noguchi, T.; Itoh, S.; Nakamura, T.; Mitsunari, T.; Okubo, A.; Okazaki, R.; Tachibana, T.; Terada, K.; Ebihara, M.; Nagahara, H.
    • 学会等名
      78th Annual Meeting of the Meteoritical Society
    • 発表場所
      Berkeley, California
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [学会発表] レーザーアブレーションICPMSを用いたマルチスケール元素イメージング分析2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 学会等名
      Thermo Scientific “Element Seminar”
    • 発表場所
      新大阪ワシントンホテルプラザ(大阪市淀川区)
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ICP質量分析法を用いた安定同位体地球化学の現状と将来2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Coupling of Elemental Imaging and U-Pb Chronology2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hirata
    • 学会等名
      Asia Pacific Winter Conference on Plasma Spectroscopy
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LA-ICP-MSを用いた微量元素分析2015

    • 著者名/発表者名
      平田岳史
    • 学会等名
      放射線科学とその応用第186委員会第15回研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 招待講演
  • [備考] 研究グループの紹介ページおよび科研費の成果を知らせるニュース

    • URL

      http://www.kueps.kyoto-u.ac.jp/~web-geochem/Home.html

  • [備考] 同位体年代測定法の原理を紹介したページ

    • URL

      http://www.kueps.kyoto-u.ac.jp/~web-geochem/Laser_U-Pb_Dating.html

  • [備考] 研究手法の原理を紹介したページ

    • URL

      http://www.kueps.kyoto-u.ac.jp/~web-geochem/Laser_Ablation.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi