• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

希土類元素同位体宇宙化学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 26247095
研究機関名古屋大学

研究代表者

日高 洋  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10208770)

研究分担者 米田 成一  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, グループ長 (60210788)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード希土類元素 / 同位体 / 隕石 / 月 / 高温凝縮物
研究実績の概要

希土類元素相互の化学分離について昨年度までに開発した手法に改良を加え、同手法を種々の宇宙化学試料に適用した。昨年度に引き続き、太陽系初期に分化した惑星物質であるユークライト隕石、アポロ計画で採取された月表土について、Sr, Baおよび希土類元素の相互分離を一連の操作でおこなった後、表面電離型質量分析計TRITON-Plusを用いてSr, Ba, La, Ce, Nd, Sm, Gdの精密同位体測定を行った。また、原始太陽からの過剰太陽宇宙線照射による痕跡を同位体科学的に探ることを目的とし、今年度は新たに、太陽系最初期に形成された高温凝縮物であるCaとAlに富む鉱物塊CAI粒子をAllende隕石から採取し、上記手法にて同様にSr, Ba, La, Ce, Nd, Sm, Gdの精密同位体測定を行った。特に、La同位体比についてはCAIと月試料において明らかな違いが認められた。CAI試料では138La/139La同位体比に0.5~0.9 %の顕著な過剰が見出され、核破砕反応により生成された138Laの蓄積と考えられる。一方、月試料における138La/139La同位体比は-0.27~+0.16 %とばらつきがあり、測定した試料のほとんどは標準物質に対して138Laが欠乏しているという結果を示した。月面においては宇宙線照射による核破砕反応で138Laが生成される一方、同時に138La(n,γ)139Laの反応によって138Laが中性子捕獲を起こし、139Laが生成されることが考えられる。中性子捕獲反応の起こる頻度は149Sm/150Smおよび158Gd/157Gd同位体比の変動で定量的に評価できる。両者のSm, Gd同位体比を比較したところ、月試料には顕著な変動が認められたが、CAIではほとんど認められず、両者には宇宙線照射環境において大きな差があることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] UC Berkeley/Washington University/Florida State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Berkeley/Washington University/Florida State University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Presidency University/Pondicherry University(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Presidency University/Pondicherry University
  • [雑誌論文] Zircon U-Pb SHRIMP and monazite EPMA U-Th-total Pb geochronology of granulites of the western boundary, Eastern Ghats Belt, India2017

    • 著者名/発表者名
      A. Chatterjee, K. Das, S. Bose, P. Gangly and H. Hidaka
    • 雑誌名

      Geological Society, London, Special Publication

      巻: 457 ページ: in press

    • DOI

      10.1144/SP457.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detrital zircon geochronology (U-Pb SHRIMP and LA-ICP-MS) from the Ampani Basin, Central India: Implication for provenance and Mesoproterozoic tectonics at East Indian cratonic margin2016

    • 著者名/発表者名
      S. Saha, K. Das, H. Hidaka, K. Kimura, P.P. Chakraborty and Y. Hayasaka
    • 雑誌名

      Precambrian Research

      巻: 281 ページ: 363, 383

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2016.06.011

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neoarchean tectonothermal imprints in the Rengali Province, eastern India and their implication on the growth of Singhbhum Craton: Evidence from zircon U-Pb SHRIMP data.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Bose, K. Das, K. Kimura, H. Hidaka, A. Dasgupta, G. Ghosh and J. Mukhopadhyay
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology

      巻: 34 ページ: 743, 764

    • DOI

      10.1111/jmg.12201

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 入門講座「精密同位体分析のための標準物質」2016

    • 著者名/発表者名
      日高 洋
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 11 ページ: 468, 474

    • 査読あり
  • [学会発表] Systematic isotopic variatons of La, Ba and Sm due to cosmic-ray irradiation in lunar surface materials2017

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka and S. Yoneda
    • 学会等名
      Lunar and Planetary Conference 2017
    • 発表場所
      The Woodlands, TX, USA
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽風照射による惑星物質への相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      日高 洋
    • 学会等名
      地球型惑星圏環境に関する研究集会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-12-26 – 2016-12-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Geochemical and nucleochemical characeristics of the Oklo Natural Reactors2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka
    • 学会等名
      2016 Algeria Nuclear Reseaarch Center Annual Meeting
    • 発表場所
      Algier, Algeria
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress and perspective of REE isotopic studies for cosmochemistry2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka
    • 学会等名
      2016 Algeria Nuclear Reseaarch Center Annual Meeting
    • 発表場所
      Algier, Algeria
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ユークライト隕石の希土類元素同位体組成2016

    • 著者名/発表者名
      日高 洋、米田成一
    • 学会等名
      2016年日本質量分析学会同位体比部会
    • 発表場所
      秋田温泉さとみ(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [学会発表] 地球上での汚染が認められる砂漠産ユークライト隕石のRb-Sr壊変系2016

    • 著者名/発表者名
      日高 洋、世羅浩平、米田成一
    • 学会等名
      日本地球化学会2016年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 希土類元素存在度から考えるユークライト隕石の分化過程(2)2016

    • 著者名/発表者名
      大西剛司、清水保宏、世羅浩平、日高 洋
    • 学会等名
      日本地球化学会2016年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] 太陽系初期に隕石母天体上で生じた水質変成に伴うアルカリ元素の再分配挙動解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐久間圭佑、日高 洋、山下勝行
    • 学会等名
      日本地球化学会2016年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [学会発表] Ba isotopic analysis of chondrules from the Sayama meteorite: Application for the development of 135Cs-135Ba chronometry in the early solar system2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka, T. Higuchi, and S. Yoneda
    • 学会等名
      7th International SHRIMP Workshop
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tectonic evolution of the southern boundary of Western Dharwar Craton, India2016

    • 著者名/発表者名
      A. Miyanari, K. Das, H. Hidaka and S. Bose
    • 学会等名
      7th International SHRIMP Workshop
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Rb-Sr and Cs-Ba systematics of eucrites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka and S. Yoneda
    • 学会等名
      The Meteoritical Society 79th Annual Meeting
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Cosmic-ray exposure histories of lunar meteorites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hidaka, K. Nishiizumi, and S. Yoneda
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Ba isotopic study of the Tagish Lake meteorite2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sakuma, H. Hidaka, and K. Yamashita
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi