研究実績の概要 |
結晶内での分子回転や大振幅振動に基づく双極子の配向変化を利用した、分子性リラクサーを系統的に作製し、その物性発現の機序を明らかにするとともに、分子設計指針を提出し、機能開拓を進めることが本研究の目的である。単結晶内に超分子構造を導入して、①双極子を有する分子ユニットが2極小以上のポテンシャル空間において、回転・大振幅分子運動ができるような物質系を構築する。②外部電場によりポテンシャル極小間で、分子ユニットを運動させ、双極子の配向制御を行う。③その結果、局所的な分極領域を形成させ、リラクサー型の誘電物性を発現させるという指針の下、研究を進めた。本年度は、昨年までに見いだした、(1NA+)(dibenzo[18]crown-6)[Ni(dmit)2],(FAd+)(dibenzo[18]crown-6)[Ni(dmit)2]の誘電緩和について、より詳細な検討を行った。特に後者については、F-NMRの測定結果等とも併せて考察することにより、FAd+の回転が、クラウンエーテルのベンゼン環のdisplaceと連動したものと、連動していないものの、2種類の緩和過程を持つことを明らかにした。さらに、dicyclohexano[18]crown-6を用いた結晶2種についても、同様の誘電緩和が見られ、超分子カチオンに立脚した分子運動系が、分子性リラクサーの基盤となる分子ユニットであり、分子性リラクサーの系統的な研究を行うための好適な物質系であることを明らかにすることができた。今後は、分子性リラクサーにとどまらず、強磁性等との複合物性開拓を進める予定である。
|