研究課題/領域番号 |
26248038
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
早下 隆士 上智大学, 理工学部, 教授 (70183564)
|
研究分担者 |
江馬 一弘 上智大学, 理工学部, 教授 (40194021)
南部 伸孝 上智大学, 理工学部, 教授 (00249955)
遠藤 明 上智大学, 理工学部, 准教授 (00119124)
橋本 剛 上智大学, 理工学部, 准教授 (20333049)
|
研究期間 (年度) |
2014-06-27 – 2019-03-31
|
キーワード | シクロデキストリン / 疎水ナノ空間 / 糖認識 / アニオン認識 / 細菌認識 / 超分子複合体 / 光物性解析 / 分子軌道計算 |
研究成果の概要 |
本研究では、新しいイオン・分子認識系の構築を目的として、各種の超分子計測・分離システムを開発した。これらの系は、包接機能や分子間の弱い相互作用を利用した、各種プローブ分子とナノ空間包接場を有するシクロデキストリンの超分子形成により、高度な分子認識能を実現したものである。ジトピック型アゾプローブとシクロデキストリンの組み合わせでは、特定の金属イオンやアニオンが存在する時のみ、シクロデキストリン内で二分子のアゾプローブのねじれが誘起される超分子キラリティーの発現を見出した。さらには、これらの分子認識部を各種のシリカナノ粒子やデンドリマーに修飾することで、新しい細菌検出法の開発にも成功した。
|
自由記述の分野 |
分析化学、超分子化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
全く新しい分析試薬を開発するための新しい方法論として、ナノ空間包接場を用いる超分子計測・分離システムを開発できた点に学術的意義がある。また本研究で開発した超微細CDナノゲルが医薬品や食品分野での活用が期待できる点、およびフェニルボロン酸型デンドリマーなどのナノ構造体が、細菌種を識別・分離できる新しい材料となることを見出したことは、今後、細菌汚染を防ぐ安全環境保全に繋がる技術として、社会的な意義があると言える。
|