• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

BCN結晶創製と基礎物性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26248061
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

谷口 尚  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, グループリーダー (80354413)

研究分担者 町田 友樹  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (00376633)
渡邊 賢司  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (20343840)
村田 秀信  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (30726287)
寺地 徳之  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (50332747)
大場 史康  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90378795)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードBCN固溶体結晶 / 炭素ドープ窒化ホウ素結晶 / 高圧高温合成 / ヘテロエピタキシャル成長 / 2D電子デバイス用絶縁性基板
研究実績の概要

本研究課題では、2次元系(黒鉛型)及び3次元系(ダイヤモンド型)、(BN)(1-x)(C2)x相(2次元系ではx=0~1、3次元系ではx=0~0.1、0.9~1)の高品位結晶の合成を通じて、新たなBCN系機能材料の創製を目指している。
2次元系BCN結晶合成では、hBN結晶中への高温度下での炭素拡散により1E20~3E18atom・cm-3の炭素原子がhBN膜厚方向に濃度勾配を持ってドープされた。当該結晶のバンド端発光スペクトルが消失し、新たに紫外線発光(波長250nm)を呈するなど、光学的特性に大きな変化が見られた。高純度結晶中に局在する当該波長を呈する欠陥の起源は、別のSIMS分析により炭素起源であることが明らかにされ、これまで酸素及び炭素不純物の影響と考えられていた欠陥順位の起源が明らかとなった。このh-BN単結晶のラマン散乱マッピングを詳細に観察したが、不純物セクターの周辺に目立った歪みが存在しないことを見出した。
当該ドメイン上のグラフェンの電気伝導特性に対する影響を明らかにするため、劈開法により作製したhBNのCL観察、AFM観察、光学顕微鏡観察を行い、hBNのドメインをまたぐようにグラフェンを転写した。今後グラフェンのキャリア輸送特性を明らかにする。
3次元結晶系ではCを1E17~1E21cm-3までドープしたhBN結晶の高圧相転移によりCドープcBN多結晶体を合成した。また、プラズマCVD法により、cBN単結晶上へのダイヤモンド結晶のヘテロエピタキシャル成長を行った。ダイヤモンド上へのホモエピタキシャル成長と比較し、cBN結晶上のヘテロ成長の核発生ではマイクロ波パワーを下げる必要がある事を見出した。理論的研究では、立方晶窒化ホウ素およびダイヤモンド中のドーパントと点欠陥複合体を対象に第一原理計算を行うことにより、キャリアドーピングやカラーセンター形成の可能性のあるドーパント・点欠陥種について欠陥準位と形成エネルギーの観点から理論的に検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2次元系BCN結晶創製について、その基礎となる高純度hBN中に局在する欠陥順位の起源を炭素不純物として初めて明らかにした。更に高温度下での炭素ドープにより1E17~1E21cm-3までの炭素濃度を有するhBN結晶を調整し、その発光挙動を明らかにした。
当該炭素不純物が及ぼすグラフェンデバイス用基板への影響を明らかにするため、剥離・転写法による当該欠陥領域の特性評価に着手した。さらにこれら炭素ドープhBN結晶を原料とした3次元系炭素ドープcBN多結晶体を合成し、その機械的特性を評価した。また、cBN/ダイヤモンドヘテロ接合結晶も合成し、引き続きこれらの構造評価、機能探索に展開する。
以上、2次元及び3次元系BCN固溶体結晶の合成と特性評価に向けて研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

前年度までに得られた結晶、固溶体の物性(光物性、グラフェンデバイス基盤としての評価)を進める。cBN/ダイヤモンドヘテロ接合結晶は高圧法、CVDの両方で進め、形成される界面の特性を相互比較しつつ、新たな機能の発現を目指す。
更にダイヤモンド中へのB,N同時ドーピングによる複合欠陥の形成と評価、さらなる異種元素の添加による新たな機能発現を目指す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Anomalous Sequence of Quantum Hall Liquids Revealing a Tunable Lifshitz Transition in Bilayer Graphene2014

    • 著者名/発表者名
      A. Varlet, D. Bischoff, P. Simonet, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Ihn, K. Ensslin, M. Mucha-Kruczyński, and V. I. Fal’ko
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 113 ページ: 116602

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.113.116602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon nanotube quantum dots on hexagonal boron nitride2014

    • 著者名/発表者名
      A. Baumgartner, G. Abulizi, K. Watanabe, T. Taniguchi, J. B. Gramich, and C. Schönenberger
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 105 ページ: 023111

    • DOI

      10.1063/1.4890600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical potential and quantum Hall ferromagnetism in bilayer graphene2014

    • 著者名/発表者名
      K. Lee, B. Fallahazad, J. Xue, D. C. Dillen, K. Kim, T. Taniguchi, K. Watanabe, and E. Tutuc
    • 雑誌名

      Science

      巻: 345 ページ: 58-61

    • DOI

      10.1126/science.1251003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dielectric Screening in Atomically Thin Boron Nitride Nanosheets2014

    • 著者名/発表者名
      L. H. Li, E. J. G. Santos, T. Xing, E. Cappelluti, R. Roldań, Y. Chen, K. Watanabe, and T. Taniguchi
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 15 ページ: 218-223

    • DOI

      10.1021/nl503411a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunneling transport in a few monolayer-thick WS2/graphene heterojunction2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, R. Moriya, Y. Inoue, S. Morikawa, S. Masubuchi, K. Watanabe, T. Taniguchi, and T. Machida
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 105 ページ: 223109

    • DOI

      10.1063/1.4903190

    • 査読あり
  • [学会発表] 高純度窒化ホウ素単結晶研究の現状と新しい応用展開2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 賢司, 谷口 尚
    • 学会等名
      日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 平成26年度第5回研究会
    • 発表場所
      弘済会館(東京都千代田区麹町)
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Point defects in functional oxides and nitrides: Understanding and prediction toward full utilization of material functionalities2014

    • 著者名/発表者名
      F.Oba
    • 学会等名
      The 17th Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations
    • 発表場所
      Seoul Korea
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Impurity control of 2D- / 3D- Boron Nitride crystals and their functionalization2014

    • 著者名/発表者名
      T.Taniguchi
    • 学会等名
      ISNT2014
    • 発表場所
      Wildbard Kreith Germany
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Single crystal growth of Boron Nitride and new applications2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Watanabe Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      18th International Symposium on Boron Borides and Related Mater
    • 発表場所
      Honolulu, U.S.A
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] High pressure synthesis of BN and BCN crystals and their functionalization2014

    • 著者名/発表者名
      T.Taniguchi
    • 学会等名
      IUCR2014,International Union of Crystallography
    • 発表場所
      モントリオール カナダ
    • 年月日
      2014-08-05 – 2014-08-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Raman image of cleaved crystal in hexagonal boron nitride grown by temperature gradient method2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊 賢司, 谷口 尚, Olga Milikofu, 安藤 嘉珠, 三浦 一郎, 村西 修一
    • 学会等名
      第33回電子材料シンポジウム
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市)
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
  • [学会発表] Complex behavior of point defects in functional oxides and nitrides: Insights from first principles2014

    • 著者名/発表者名
      F.Oba
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology Summer Meeting
    • 発表場所
      Cancun Mexico
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi