• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

太陽光とナノパルス放電による気泡ジェットの界面反応促進と水質浄化プロセス制御

研究課題

研究課題/領域番号 26249015
研究機関東北大学

研究代表者

西山 秀哉  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (20156128)

研究分担者 高奈 秀匡  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (40375118)
上原 聡司  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (70742394)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード機能性流体 / 放電 / 微小気泡 / プラズマ / 水質浄化
研究実績の概要

本研究では、ナノパルス放電気泡ジェット発生装置を試作し、異なる電極形状および印加電圧において、難分解性物質である酢酸の分解実験を行った。さらに、ナノおよびマイクロパルス放電における分解特性の比較を行った。また、実験に基づいた水処理用気液二相0次元化学反応モデルを構築した。本研究で得られた結果を要約すると以下になる。
1.陽極がステンレスメッシュ円筒の場合、ステンレス平板の場合と比較して、放電が一様に形成された。また、より大きなエネルギーを投入できるため、酢酸分解量が増加する。
2.副生成物であるギ酸が生成されたが、分解開始60分から分解が確認された。
3.印加電圧が小さいほどエネルギー効率は高く、本研究においては、5 kVの時に最大のエネルギー効率が得られた。
4.ナノパルス放電は、マイクロパルス放電と比べ瞬間的に大きな電流が流れるため、OHラジカルの生成量が増加し、酢酸の分解量および分解効率が増加した。
5.気泡内放電によって生成するOHラジカルの液中濃度を明らかにするための気液二相0次元化学反応モデルを実験に基づき構築し、数値解法も提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ナノパルス放電気泡ジェットがマイクロパルス放電気泡ジェットに比べ、難分解性物質である酢酸分解エネルギー効率が優位であることを実験で明らかにし、さらに、活性種寿命や濃度分布を評価するための放電気泡の化学反応モデルの構築に成功したので。

今後の研究の推進方策

27年度は、実験面から循環型気泡ジェットシステムを構築し、同時に新規の気液反応モデルに基づいた数値シミュレーションにより、統合的研究を推進する。また、関連する分野の一線級の海外の研究者からもレビューをいただき、世界水準の研究を遂行する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decomposition of Acetic Acid using Multiple Bubble Jets with Pulsed Electrical Discharge2015

    • 著者名/発表者名
      Hideya Nishiyama, Kei Niinuma, Shohei Shinoki and Hidemasa Takana
    • 雑誌名

      Plasma Chemistry and Plasma Processing

      巻: 35 ページ: 339-354

    • DOI

      10.1007/s11090-014-9607-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノパルス放電気泡ジェットによるラジカルの生成と酢酸の分解2014

    • 著者名/発表者名
      石幡一真,西山秀哉
    • 学会等名
      日本機械学会第92期流体工学部門講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] Numerical Study of Discharged Bubble based on Experiment for Water Purification2014

    • 著者名/発表者名
      Taketo Hayashi, Satoshi Uehara and Hideya Nishiyama
    • 学会等名
      11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014)
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-10-09
  • [学会発表] Decomposition of Acetic Acid using Multiple Bubble Jets with Nanosecond Pulsed Discharge2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Ishihata and Hideya Nishiyama
    • 学会等名
      11th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2014)
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-10-08
  • [学会発表] ナノパルス放電多点気泡ジェットによる水処理2014

    • 著者名/発表者名
      石幡一真,西山秀哉
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第50期秋季講演会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県多賀城市)
    • 年月日
      2014-09-05
  • [備考] 東北大学流体科学研究所流動創成研究部門電磁機能流動研究分野

    • URL

      http://www.ifs.tohoku.ac.jp/nishiyama-lab/japanese.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi