• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高密度レーザスキャナを搭載した群ロボットによるジオメトリビッグデータの取得と活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関九州大学

研究代表者

倉爪 亮  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (70272672)

研究分担者 中澤 篤志  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20362593)
河村 晃宏  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (60706555)
諸岡 健一  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (80323806)
辻 徳生  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 助教 (30403588)
岩下 友美  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (70467877)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード知能ロボティクス / レーザ計測 / ビッグデータ / 環境モデリング / 空間知能化
研究成果の概要

本研究では、群ロボットを用いた多地点広域レーザ計測技術と地上固定式高密度レーザスキャナを組み合わせ、数兆個の点群からなるジオメトリビッグデータを自動収集する群ロボットシステムCPS-VIIIを開発した。計測実験の結果、親ロボットの総移動距離270.1mに対する位置誤差は0.023m(距離誤差の0.0085%)であった。また福岡市を対象とした大規模なジオメトリビッグデータの取得を行い、静的高密度および動的低密度のジオメトリビッグデータを取得し、Webで一般公開した。さらに、自動運転車両や移動ロボットのための空間・路面認識手法の開発を行い、CNNを用いた高精度な空間・路面種別の識別手法を開発した。

自由記述の分野

ロボット工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi