• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

次世代医療用サイクロトロン開発のための5H超伝導コイルシステムの基盤技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26249036
研究機関早稲田大学

研究代表者

石山 敦士  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00130865)

研究分担者 山川 宏  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00097263)
金 錫範  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00287963)
植田 浩史  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (10367039)
野口 聡  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30314735)
研究期間 (年度) 2014-06-27 – 2018-03-31
キーワード加速器 / 超伝導材料 / 電気機器 / 量子ビーム / 癌
研究実績の概要

高温超電導コイル技術を活用した小型・高効率・高性能の重粒子線がん治療用超伝導加速器「先進ハイブリッド・サイクロトロン(以下「AHC」)の開発を目標に、5H(高機械強度・高電流密度・高安定・高磁場・高精度磁場)の達成を目指してきた。本年度の主な成果を以下にまとめる。まず、高磁場精度化について、不整磁場要因の1つである遮蔽電流磁場の評価を行った。AHCを構成するセクターコイルとメインコイルともに遮蔽電流磁場が大きく,その低減が必須であること、励磁方法によって遮蔽電流磁場を大きく抑制することが可能であることがわかった。一方、遮蔽電流による不整磁場と時間的磁場安定性の両方を完全に改善する励磁方法を見出すことは難しく、コイルシステム全体の構造設計最適化にフィードバックする必要があることがわかった。次に高電流密度化と高熱的安定化を両立する技術として、本研究では無絶縁コイル巻線技術の導入・確立を目指している。本年度は、まず、局所的常電導転移発生後の無絶縁コイルの振舞いを、これまでに開発してきた計算機プログラムを用いて解析・評価した。その結果、局所的常電導転移が生じた際、常伝導転移部を含むターン全体で隣接ターンへ電流転流が起こるため、局所的温度上昇を有効に抑えられることがわかった。また、実規模大口径無絶縁コイルにおいても、同様の効果が得られることがわかった。さらに、熱的安定性は線材の銅安定化層の厚みに依らないことがわかった。すなわち、熱的安定性を損なうことなく、電流密度を向上させることができる可能性を示すことができた。無絶縁コイルの保護法の開発としては、ターン間の接触電気抵抗が保護抵抗の働きをするため、従来の絶縁コイルの保護に多用されてきた外部保護抵抗は不要であり、常伝導転移事故が起こった際には、無絶縁コイルの両端を開放するという本研究で提案する保護法が有効である可能性を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

以下のように、本年度は予定を上回る成果が得られた。次年度に向け、予定を前倒しして研究を進めることが可能となったと考える。
1.高電流密度化と高熱的安定化の両立:本研究課題において最も実現が難しいと考えていた高電流密度化と高熱的安定化の両立(研究計画調書に記載)について、これを「無絶縁コイル巻線方式」の活用によって実現できる基盤技術の確立の可能性が見えてきた。
2.高機械強度化:目標とする重粒子線がん治療用超伝導加速器(サイクロトロン)を想定し、先行研究で代表者らが提案したYOROIコイル構造の適用可能性を検討してきた。本年度は、補強構造材料の影響、補強構造材料の寸法最適化を行い、極めて良好な成果が得られた。
3.高磁場精度化:最も影響評価の難しい不整磁場要因である遮蔽電流磁場を対象に、本年度は、目標とする重粒子線がん治療用超伝導加速器(サイクロトロン)用超伝導コイルシステム全体における遮蔽電流磁場の影響評価を実施し、その全体像を明らかにするとともに、それを低減するための指針を示すことができた。

今後の研究の推進方策

高電流密度化と高熱的安定化を両立する技術として無絶縁コイル巻線方式に着目し研究開発を進めてきたが、計画以上の成果が得られつつあるので、さらに検証実験等を繰り返し行いながら、その有効性の検証と実応用に向けた検討を進めていきたいと考える。また、研究開始当初に立てた計画のうち多くのものが予定より早く進んだ。これまでに得られた成果を利用して、最終年度(平成29年度)に計画していた高磁場・小型AHC用コイルシステムの設計を前倒しして進めていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] MIT(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT
  • [雑誌論文] Transient Behaviors of No-Insulation REBCO Pancake Coil During Local Normal-State Transition2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Ikeda, Takahiro Oki, TaoWang, Atsushi Ishiyama, Katsutoshi Monma, So Noguchi, TomonoriWatanabe, and Shigeo Nagaya
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      巻: 26 ページ: 4600204

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2521412

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation on Quench Protection for No-Insulation REBCO Pancake Coil2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oki, Aika Ikeda, Tao Wang, Atsushi Ishiyama, So noguchi, Katsutoshi Monma, Tomonori Watanabe, and Shigeo Nag
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      巻: 26 ページ: 未定

    • DOI

      10.1109/TASC.2016.2540001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of Non-Circular REBCO Pancake Coil for High-Temperature Superconducting Cyclotron2015

    • 著者名/発表者名
      Xudong Wang, Hirotaka Umeda, Atsushi Ishiyama, Masaki Tashiro, Hiroshi Yamakawa,Hiroshi Ueda, Tomonori Watanabe, and Shigeo Nagaya
    • 雑誌名

      IEEE TRANSACTIONS ON APPLIED SUPERCONDUCTIVITY

      巻: 25 ページ: 4601904

    • DOI

      10.1109/TASC.2014.2365626

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] m 級無絶縁REBCO パンケーキコイルにおける銅安定化層厚の熱的安定性に対する影響2016

    • 著者名/発表者名
      矢代 聡佳,勝俣 一輝,大木 隆広,池田 愛花,王韜, 石山敦士,野口聡,王旭東,渡部智則,長屋重夫
    • 学会等名
      平成28年度電気学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [学会発表] m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所的常電導転移時における銅安定化層厚と層間接触抵抗の熱的安定性に対する影響2016

    • 著者名/発表者名
      勝俣一輝,池田愛花,大木隆広,王韜,賈昀昊,石山敦士,野口聡,門馬克敏,長屋重夫,渡部智則
    • 学会等名
      電気学会超電導応用電力機器研究会
    • 発表場所
      甲府商工会議所
    • 年月日
      2016-02-02
  • [学会発表] OROI構造(SUS304)を適用したサイクロトロン超電導マグネットの変形解析と発生磁場精度の評価2015

    • 著者名/発表者名
      柏﨑 裕司, 辻 義明,石山 敦士,山川 宏,王 旭東,植田 浩史,渡部 智則,長屋 重夫
    • 学会等名
      第93回2015年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [学会発表] m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの基礎特性評価:局所的常電導転移時における負荷率と銅安定化層厚みの熱的安定性に対する影響2015

    • 著者名/発表者名
      池田 愛花,勝俣 一輝,大木 隆広,賈 昀昊,王 韜,石山 敦士,野口 聡,門馬 克敏,渡辺 智則,長屋 重夫
    • 学会等名
      第93回2015年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [学会発表] m級無絶縁REBCOパンケーキコイルの基礎特性評価:局所的常電導転移時における層間接触抵抗の熱的安定性に対する影響2015

    • 著者名/発表者名
      勝俣 一輝,池田 愛花,大木隆広,矢代 聡佳,王 韜,賈 昀昊,石山 敦士,野口 聡,門馬 克敏,長屋 重夫,渡部 智則
    • 学会等名
      第93回2015年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      姫路商工会議所
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [学会発表] Electrical and Thermal Behaviors of No-Insulation Pancake Coil during a local Normal-State Transition2015

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Aika, OKI Takahiro, WANG Tao, ISHIYAMA Atsushi, MONMA Katsutoshi, NOGUCHI So, WATANABE Tomonori, NAGAYA Shigeo
    • 学会等名
      12th European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Lyon-France
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Quench Protection for No-Insulation REBCO Pancake Coil2015

    • 著者名/発表者名
      OKI Takahiro, IKEDA Aika, WANG Tao, ISHIYAMA Atsushi, MONMA Katsutoshi, NOGUCHI So, WATANABE Tomonori, NAGAYA Shigeo
    • 学会等名
      12th European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Lyon-France
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] YOROI構造を応用したサイクロトロン超電導マグネットの磁場精度評価2015

    • 著者名/発表者名
      柏﨑 裕司, 辻 義明,石山 敦士,山川 宏,植田 浩史,渡部 智則,長屋 重夫
    • 学会等名
      第92回2015年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] 無絶縁REBCOパンケーキコイルの遮断時のエネルギー回収特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      勝俣 一輝,池田 愛花,大木 隆広,賈 インコウ,王 韜,石山 敦士,野口 聡,門馬 克敏,渡部 智則, 長屋 重夫
    • 学会等名
      第92回2015年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] 無絶縁REBCOパンケーキコイルの局所常電導転移時における銅安定化層厚が熱安定性に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      王 韜,池田 愛花,大木 隆広,賈 インコウ,石山 敦士,野口 聡,門馬 克敏,渡部 智則, 長屋 重夫
    • 学会等名
      第92回2015年度春季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター共用講堂
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [備考] http://www.eb.waseda.ac.jp/ishiyama/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi