• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳内双方向通信マイクロフォトニックデバイスの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

太田 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (80304161)

研究分担者 田村 英紀  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (80437516)
連携研究者 徳田 崇  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (50314539)
笹川 清隆  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (50392725)
野田 俊彦  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (20464159)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードイメージセンサ / 埋植デバイス / 蛍光検出 / オプトジェネティクス
研究成果の概要

研究項目として(1)埋植デバイス高性能化,(2)ネットワーク回路との双方向通信,(3)生体外通信方式の確立の3つを実施した.埋植デバイス高性能化では極めて薄く低ダメージ化を狙ったチップを完成させた.
また撮像と光刺激回路をデバイス上に実装し,細胞とデバイスとの双方向光電気通信を実現した.これらの機能を用いて複数の部位の神経活動の計測とパターン刺激を行うとともに,神経ネットワークとの双方向通信を行うことを試みた.生体外通信方式では,生体外への無線データ伝送について実施した.画像データを効率よく伝送する方式についての検討を行った.

自由記述の分野

光電子工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi