• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

接着付着界面の複合劣化特性と補修補強後部材の性能予測

研究課題

研究課題/領域番号 26249064
研究機関北海道大学

研究代表者

上田 多門  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00151796)

研究分担者 佐藤 靖彦  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60261327)
古内 仁  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60165462)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード補強設計 / 接着付着特性 / 接着工法 / 増暑工法 / 複合劣化 / 長期性能 / 接着付着特性の向上
研究実績の概要

(1)FRP接着工法の耐久性試験に関しては,6つのシステムの浸潤環境の影響を18ヶ月 にわたり比較試験をし,接着・含浸樹脂の引張強度,FRPとコンクリートとの界面でのせん断付着強度とせん断剥離モードは6ヶ月後の性状から大きく変化しないこと,現場で繊維に樹脂含浸し接着するシステムよりFRP成形材を樹脂で接着するシステムの方が強度低下抑制という点で勝ることを示し,湿潤環境の影響を考慮した付着応力-すべりモデルを提案した.
(2)セメント系増厚工法の耐久性試験に関しては,1システムへの温度の影響(1ヶ月間60,40度に暴露)を要素試験とはり試験を通して確認し,2014年度までに実施した他の2システムの結果にも適用できる付着界面剥離強度推定式,この式に基づいた増厚補強したはりの剥離耐力推定法を提案した.合わせてひび割れ幅推定法も提示した.
(3)FRP接着工法の剥離耐力向上技術開発に関しては,ポリウレア層を挿入し炭素繊維シートを巻き付けまたは貼り付けた場合のはりのせん断破壊試験において,ポリウレア層がない試験体に比べせん断補強効率が向上すること,ポ リウレア樹脂を挿入し繊維シートにより曲げ補強したはりの曲げ破壊試験において,コンクリート強度が小さいと付着割裂破壊が発生するため付着耐力の向上を期待できないことを実験的に明らかにした.
(4)セメント系増厚工法の剥離破壊およびかぶり割裂破壊に関しては,アンカー筋配置の補強効果による耐力の推定モデルを構築した.また,接着工法およびセメント系増厚工法と併用されることが多いひび割れ補修に関しては,ひび割れを跨ぐ鉄筋の疲労寿命の増大に対する推定モデルを構築した.
(5)凍害と荷重による複合劣化に関しては,凍結温度下のコンクリートの強度推定モデルと,凍害と疲労荷重の複合作用下のコンクリートの変形挙動のモデルを構築し,実験結果を推測できることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)接着工法と増厚工法の耐久性に関しては,時間依存性荷重(持続、疲労荷重)との複合劣化試験を除いて,予定とおり進捗しており,研究の成果も論文や国際会議などで公表(公表決定のものも含む)している.
(2)FRP接着工法の剥離耐力向上技術に関しては,解析的な検討を行うための実験事実を蓄積することができた.現在は,解析的検討を含めた形で,研究成果を広く公表する準備を進めている.
(3)接着工法およびセメント系増厚工法と併用されることが多いひび割れ補修による被補強構造部材の疲労特性に関しては,研究の成果を国内の論文に公表している.
(4)コンクリートの複合劣化の推定モデルに関しても,予定とおり進捗しており,研究の成果を論文や国際会議において公表(公表決定のものも含む)している.

今後の研究の推進方策

(1)FRP接着工法の荷重条件と湿潤・温度環境条件との複合劣化条件下の長期耐久性試験として,凍結融解作用と疲労作用下の接着付着界面の実験的解明を実施する. PCM増厚工法の荷重条件と温度条件との複合劣化条件下の長期耐久性試験として,接着付着特性の高温下の疲労荷重下の接着付着疲労特性を実験的に解明する.接着付着界面とその周辺の変化の様子の観察をミクロレベルの測定から特性変化の解明を 行なう.
(2)FRP接着工法の剥離耐力向上技術開発として,要素実験に基づき開発した付着構成 モデルを導入した剛体バネモデル解析を通じ て,柔軟層の有無,温度,鉄筋の付着の程度,FRP補強材の剛性がFRPシート補強部材の破壊形式に及ぼす影響を明らかにするとともに,合理的な耐力評価法を開発する.
(3)セメント系増厚補強工法の剥離および割裂耐力向上開発に関しては,アンカーによる補強効果推定モデルの拡張を行い,実用的な設計耐力式を提案する.
(4)メソスケールの統一モデルの拡張を引き続き行ない,凍害と疲労の複合劣化としての損傷シミュレーションが可能になるようにするとともに,損傷コンクリートのマクロスケールの材料特性モデル構築を行なう.この際,ミクロレベルの測定結果を考慮する.これにより,通常の数値解析手法(FEM解析手法等)を適用した,凍害と疲労の複合劣化を受けた接着補強あるいは増厚補強後のコンクリート部材の構造性能の予測を可能とする.
(5)実務の指針への適用に関しては,3年間の成果の中で実務の補強設計に適用できる内容を,土木学会で作成する予定の接着工法と増厚工法に関する指針に取り込む.また,国際構造コンクリート連盟(fib)が作成中の既存コンクリート構造物のモデルコードにも取り込む.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      浙江大学
  • [雑誌論文] Estimation of Ice Content in Mortar Based on Electrical Measurements under Freeze-Thaw Cycle2016

    • 著者名/発表者名
      Yi Wang, Fuyuan Gong, Dawei Zhang, Tamon Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology

      巻: 14 ページ: 35-46

    • DOI

      10.3151/jact.14.35

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Durability Performances of Carbon Fiber–Reinforced Polymer and Concrete-Bonded Systems under Moisture Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Shrestha, J., Zhang, D., and Ueda, T.
    • 雑誌名

      Journal of Composites in Construction

      巻: 未定 ページ: 04016023-1 - 12

    • DOI

      10.1061/(ASCE)CC.1943-5614.0000674

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 繰返し荷重下におけるひび割れ注入補修後の鉄筋の挙動と疲労寿命の増大に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      古内仁,渡邊忠朋
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: 72 ページ: 19-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stress analysis for concrete materials under multiple freeze-thaw cycles2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuan Gong, Evdon Sicat, Dawei Zhang and Tamon Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology

      巻: 13 ページ: 545-557

    • DOI

      10.3151/jact.13.124

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mesoscale simulation of deformation for mortar and concrete under cyclicfreezing and thawing stress2015

    • 著者名/発表者名
      Fuyuan Gong, Yi Wang, Dawei Zhang and Tamon Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology

      巻: 13 ページ: 291-304

    • DOI

      10.3151/jact.13.291

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study on Behavior of Polymer Cement Mortar in Severe Environmental Conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Khuram RASHID, Tamon UEDA, Dawei ZHANG and Seiji FUJIMA
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集(Proceedings of JCI)

      巻: 37 (1) ページ: 1597-1602

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Investigation on Moisture Behavior for Different FRP-Concrete Bonded Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Justin SHTESTHA, Tamon UEDA and Dawei ZHANG
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集(Proceedings of JCI)

      巻: 37 (2) ページ: 1135-1140

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Experimental and analytical investigations on the behavior of interface between concrete and polymer cement mortar under hygrothermal conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Khuram Rashid, Tamon Ueda, Dawei Zhang, Katsushi Miyaguchi and Hiroshi Nakai
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 94 ページ: 414-425

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2015.07.035

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ひび割れを注入補修した鉄筋コンクリート梁の疲労耐力2015

    • 著者名/発表者名
      古内仁,渡邊忠朋
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 37 (2) ページ: 1243-1248

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Estimation of ice formation in cementitious materials saturated with sodium chloride solutions2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Wang, F. Gong, T. Ueda and D. Zhang
    • 学会等名
      The 14th East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction (EASEC-14)
    • 発表場所
      ホーチミン(ベトナム)
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Concrete under Combined Effects of Frost Damage and Fatigue2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda T., Gong F., Sicat, E., Zhang D.
    • 学会等名
      International Symposium on Reliability of Engineering System, SRES’2015
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on Strengthening of RC Beam by Overlaying with Polymer Cement Mortar at Elevated Temperature2015

    • 著者名/発表者名
      Khuram Rashid, Tamon UEDA, and Dawei Zhang
    • 学会等名
      International Symposium on Reliability of Engineering System, SRES’2015
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] TOWARDS RATIONAL STRUCTURAL INTERVENTION METHODS2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda Tamon
    • 学会等名
      The 4th Asian Conference on Ecstasy in Concrete
    • 発表場所
      コルカタ(インド)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ストランドシート補強RC梁の曲げ挙動に与えるコンクリート強度の影響について2015

    • 著者名/発表者名
      高橋義裕,小林朗,荒添正棋,佐藤靖彦
    • 学会等名
      第70回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] ポリウレア樹脂変形層を用いて炭素繊維シート補強したRC梁のせん断補強実験2015

    • 著者名/発表者名
      荒添正棋,小林朗,高橋義裕,佐藤靖彦
    • 学会等名
      第70回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] Structural retrofitting and renovation for sustainable infrastructures2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ueda
    • 学会等名
      IABSE-JSCE Joint Conference on Advances in Bridge Engineering - III
    • 発表場所
      ダッカ(バングラデシュ)
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study on influence of temperature on bond integrity between polymer cement mortar and concrete2015

    • 著者名/発表者名
      Rashid, K., Ueda, T., Zhang, D. and Miyaguchi, K.
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Advances in Construction Materials (ConMat’15)
    • 発表場所
      ウィスラー(カナダ)
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi