• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

南海トラフの巨大地震・津波に対する社会基盤施設の安全性評価と効果的な対策法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249067
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関京都大学

研究代表者

清野 純史  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (00161597)

研究分担者 宮島 昌克  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (70143881)
鈴木 崇伸  東洋大学, 理工学部, 教授 (50256773)
酒井 久和  法政大学, デザイン工学部, 教授 (00360371)
野津 厚  国立研究開発法人港湾空港技術研究所, 地震防災研究領域, 領域長 (60371770)
飛田 哲男  京都大学, 防災研究所, 准教授 (00346058)
小野 祐輔  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00346082)
鍬田 泰子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50379335)
古川 愛子  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (00380585)
奥村 与志弘  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80514124)
チャラトパングン ブッダ  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90750761)
連携研究者 鈴木 崇伸  東洋大学, 理工学部, 教授 (50256773)
研究協力者 酒井 久和  法政大学, デザイン工学部, 教授 (00360371)
野津 厚  (独)港湾航空技術研究所, 地盤構造部, 主任研究官 (60371770)
飛田 哲男  関西大学, 工学部, 准教授 (00346058)
小野 祐輔  鳥取大学, 工学部, 准教授 (00346082)
鍬田 泰子  神戸大学, 工学部, 准教授 (50379335)
古川 愛子  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (00380585)
奥村 与志弘  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (80514124)
ブッダラック チャラットパングン  京都大学, 工学研究科, 助教 (90750761)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード南海トラフの巨大地震 / 社会基盤施設 / 地震時安全性 / ライフライン / 入力地震動 / 耐震耐津波性能評価 / ネットワーク性能 / 構造的機能的役割
研究成果の概要

南海トラフの巨大地震の特徴は、地震動が長周期・長継続時間であること、強い揺れの後に時を待たずして大津波が来襲すること、そしてその被害が複数の府県を跨ぐ広域災害になり得ることである。
本研究では、社会基盤施設がこのような巨大地震・津波に対して、(1)ネットワークとしてどこまでその安全性を担保できるのか、(2) 社会的要請としてどこまで構造的、機能的役割を果たすべきか、そして(3) そのための具体策をどのようにとればよいか、を明らかにするために、社会基盤施設の評価に適した入力地震動の設定、社会基盤施設の耐震・耐津波性能の評価、そしてネットワークとしての性能を考慮した効果的な対策の策定を行った。

自由記述の分野

地震工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi