• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

可能最大洪水に対応できる数理科学的な河川計画手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249072
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関中央大学

研究代表者

山田 正  中央大学, 理工学部, 教授 (80111665)

研究分担者 萬矢 敦啓  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 研究員 (00314740)
安田 浩保  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00399354)
藤田 一郎  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10127392)
山田 朋人  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10554959)
清水 義彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (70178995)
長坂 俊成  立教大学, その他の研究科, 教授 (20338213)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード河川計画 / 可能最大降雨量 / 極値統計理論 / 実河川の流量観測 / 河床波の力学機構 / 画像解析 / 河床形態の変化
研究成果の概要

本研究では、経験的要素を排除した数理科学的な河川計画のあり方を提示した。従来型の河川計画では、基本高水位や計画高水位は、決定論的に一つの値が決められ、それに基づいて計画が立案されてきたが、水文諸量には観測手法の違いやその精度といった不確実な要素を内包している。本研究の成果である不確実性を考慮した極値統計理論と流出解析手法より得られる水位の分布(不確実性)は、洪水時の避難情報発令タイミングを議論する素材として極めて有用であることを示した。さらに、従来は経験的に取り扱っていた流砂量や河道形状の抵抗を、不確実性として河川計画に取り込むことで、新たな社会認識に対応した数理科学的な計画手法を提示した。

自由記述の分野

水工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi