• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高圧ジェット装置を用いた活性汚泥減量化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249076
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

細見 正明  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90132860)

研究分担者 堀 知行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ付 (20509533)
寺田 昭彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30434327)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード高圧ジェット装置 / 汚泥減容化 / 活性汚泥 / 圧壊 / 排水処理 / 16S rRNA / 酸素富化
研究成果の概要

排水処理施設から排出される余剰汚泥削減のために、高圧ジェット装置を開発した。この装置による細菌細胞の損傷メカニズムの解明を行った。原子間力顕微鏡による1細胞観察により、摩擦・衝突・圧壊の中で、圧壊が細菌細胞の損傷に最も効果を示した。高圧ジェット装置を循環式硝化・脱窒法に適用した結果、最大で73%の余剰汚泥の削減が達成された。また、高圧ジェット装置の導入による処理水の水質悪化や沈降性の低下は見られなかった。16S rRNA遺伝子のアンプリコンシーケンス解析を行った結果、高圧ジェット装置を導入した活性汚泥中には、糸状性細菌の割合が減少しており、バルキング抑制に寄与する可能性を示した。

自由記述の分野

環境化学工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi